東アジアに共有される文学世界: 東アジアの文学圏 (東アジア文化講座)

制作 : 小峯 和明 
  • 文学通信
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 13
感想 : 1
  • Amazon.co.jp ・本 (458ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784909658463

作品紹介・あらすじ

前近代の東アジアの交流を学び、今に活かす!
東アジアの文化と文学の交流を学ぶシリーズ、東アジア文化講座第3巻。

中国からひろまった漢字漢文にもとづく思想や文化は、日本だけでなく、各地域でどのように展開し、継承と反発をくり返し、独自のものに再創造されたのか。
中国、朝鮮半島、日本、琉球、ベトナムなど、これらの交流圏にあった十九世紀以前の前近代の東アジアを俯瞰し、論じていく。
東アジアと日本、世界を接続して考え、問い直していくシリーズ、東アジア文化講座。
これからの東アジアを生き抜くヒントがここにある。

第3巻は東アジアの文学圏をテーマに、東アジアの学芸、宗教と文学、侵略と文学、歴史と文学、文芸世界などの問題を設定し、東アジアに共有される文学世界を俯瞰し論じる。「東アジア文学史」の不在により、鮮明にはなっていなかった東アジアの文学を明らかにすべく、その言語表現に即した想像力や思想性、それに基づく形象力、再生力を検証する。ここから「東アジア文学史」がはじまる。

執筆は、小峯和明/中村春作/小川豊生/岩本篤志/井上 亘/楊 暁捷/井上泰至/司 志武/原 克昭/Matthias Hayek/張 哲俊/趙 恩馤/馬 駿/千本英史/山下克明/神田千里/大西和彦/高 陽/伊藤 聡/佐野愛子/陳 小法/松本真輔/目黒将史/徳竹由明/樋口大祐/韓 京子/髙津 茂/魯 成煥/木村淳也/野崎充彦/ファム・レ・フィ/小林ふみ子/宇野瑞木/洪 晟準/鄭 炳説/近衞典子/琴 榮辰/金 鍾徳/袴田光康/荒木 浩/染谷智幸の41名。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
全1件中 1 - 1件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×