- Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
- / ISBN・EAN: 9784910422022
作品紹介・あらすじ
2020年4月の緊急事態宣言以降、ソーシャルディスタンスが当たり前になっていく人々の様子、街の様子を、丁寧に、静かに描き続けた今日マチ子さん。頑張る人にそっと寄り添うような視点で描かれた一冊です。
漫画家・今日マチ子さんの想いが詰まった1年間の日記のような作品集。
感想・レビュー・書評
-
今日マチ子の作品集「Distance わたしの#stayhome日記」発売、記念イベントも - コミックナタリー
https://natalie.mu/comic/news/428334
Distance わたしの#stayhome日記 今日マチ子(著) - rn press | 版元ドットコム
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784910422022詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
コロナがじわじわとわたしたちの日常をうばっていったのは、そんなに昔のことじゃないけど
あの時、何を警戒したらいいかわからない不安だった気持ちを無くしてしまいたくて、ただ足元を見て、できることをするだけだった
通勤ラッシュが無くなったこと
まだ夜も深くない新宿駅に人の気配がなかったこと
駅のベンチでマスクをしたカップルが抱きしめ合ってたこと
そういう小さな記憶はいつか私の中から薄くなって消えていってしまうだろう
今日マチ子さんがツイッターにこつこつとイラストとともに一言日記がついてる
こういう風にあの時をとっておけたらいいな
写真ほど、現実すぎなくて
彼女のフィルターを通した景色が
私の中のあの頃の景色とリンクする気がして
不安だった気持ちと、世界が狭くなったからこその、小さな箱に入ってるかのような安心感を思い出した
-
2020年以降、コロナ禍の日本の日常をイラストとコメントで描く。誰もが目にして経験した日常が、優しいタッチと淡い色合いで表現されることで、困難で苦痛だった日々を和らげてくれる。
-
著者が、コロナ禍の2020年から2021年の間の日々を1コマにしてSNSにあげていたもの。ステイホーム中の日記や評論など、いくつか詠んだが、これはヒット!
1コマで完結できているのがすごい。 -
あの頃の特殊な空気が段々過去になり忘れていってしまう気がしたので、どこかに残しておきたいと思い購入。
あったなぁ、わかるなぁと、自分のことのように絵と文を読む。
その時期の状況も載っていることで、よりリアルに思い出される。
あとがきが至高。 -
毎日、1.2時間の作画とかで
こんな含みを持った良い絵が描けるのすごいなぁ。
ゆっくり一枚ずつ、
眺めていたいような作品でした。
ありがとうございました。 -
センネン画報のときからちょっとタッチが変わったような気がする。でも日々の気づかないようなところに瞬間を捉える目が素敵。
-
あの一年の記憶を残すため。
まだ全然マスク生活も続いてるけど、あの止まった時間はちゃんと覚えておきたい。
これを読んで、見て、あの頃を思い出して、センチメンタルな気分になった。 -
緊急事態宣言明けに再読。
あのステイホームの感覚を忘れたくない。
人と人との距離感を物理感覚で味わった日々。
今思うと、あの隔たった距離の間に天使が舞い降りていたかも。
著者プロフィール
今日マチ子の作品





