一生に一度は参拝したい全国の神社・お寺めぐり

  • ジー・ビー
3.20
  • (0)
  • (2)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 25
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784910428000

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 奈良と京都やはり多い。。

  • 全国にはいろいろな神社やお寺がある。ネットでサクサク検索すれば無料で情報は入るが、ペラペラめくって見るにはガイドブックの方がいい。





    「絶景写真で感じる厳選393社寺」とあり、目の保養にもなる。





    桜と山の雪の写真が印象的なのは、青森県弘前市にある岩木山神社だ。岩木さんは標高1625mあり津軽富士として地元では親しまれている。





    岩木山神社の始まりは、780年に岩木山山頂に社殿が建てられたこととされている。長い歴史を持っている岩木山神社、一度行ってみたいなあ。





    かつては岩木山に登るまでは一人前とは認められていなかったそうだ。




    険しい山の写真が目立つのが愛媛県西条市にある石鎚(いしづち)神社だ。石鎚山は西日本で最も高い山だ。最高峰の天狗岳は1982mある。石鎚山は総称で、3つの山からなる。天狗岳(標高1982m)、弥山(標高1974m)、南尖峰(標高1982m)だ。






    平安時代には山岳主業者が集まる場所だった。それだけに標高1974mの弥山山頂にある奥宮頂上社のたどり着くのは苦労する。





    東京都で自然を感じることができる神社として有名な高尾山にある高尾山薬王院以外にもある。それは武蔵御嶽神社だ。御岳山上空から写した武蔵御嶽神社の様子が載っている。




    ケーブルカーを利用すると武蔵御嶽神社まで約25分で到着する。東京都にもこのような自然豊かなところがあるのだなと感じる。参拝とハイキングを兼ねて行くのにいいところだ。




    寝る前にパラパラめくって見るのにいい。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

日本宗教史研究家。『0からわかる神道のすべて』(三笠書房)、『歴史さんぽ 東京の神社・お寺めぐり』(G.B.)、『一生に一度は参拝したい全国の神社めぐり』(G.B.)ほか著書多数。

「2021年 『全国の神社 福めぐり』 で使われていた紹介文から引用しています。」

渋谷伸博の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×