- Amazon.co.jp ・本 (276ページ)
- / ISBN・EAN: 9784910716039
作品紹介・あらすじ
自分を安売りするのは、もうやめよう。
本当は、もっと高く売れるのだから。
「たくさんつくって安く売る」という薄利多売から脱却し、
「少なくつくって高く売る」という「厚利少売」に切り替えるためには?
時給30万円(!)の経営アドバイザーが徹底解説!
この20年間、日本人の1人当たりのGDPはG7の中で唯一増加していません。
さらに、平均年収は過去30年間横ばいにもかかわらず、物価や社会保険料の値上げが予想されています。
このような「逆風の時代」を生き残るための答えが、「厚利少売」。
「不要なものをつくるのをやめて、本当に必要とされるものを、必要なだけつくる」
というビジネスの必要性が高まる今、
個人にとっても企業にとっても「少なくつくって高く売る」技術が不可欠です。
感想・レビュー・書評
-
とても読みやすく、メモを取る手が止まらなくなりました。厚利少売する上での考え方や、実践方法なども具体的に書かれており、コンサルを受けたくらいの価値があるのでは。経営者でなくとも読む価値があると思いました。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
価値は相手の変化量
ビフォーアフターアフター
-付加価値がアフター
-本質価値がアフターアフター -
それほど長くなく読みやすい本だった。昔いた会社で営業の人が言ってた「単価は勇気」という言葉を思い出した。
ジャンルとしてはマーケティングの本になるのだろうが、マーケティング理論的なものはほとんど出てこない。特に自分のスキルを売る商売をしている人におすすめ。 -
つくる企業努力と、付加価値をつくる企業努力。
売価によってクリエイティブの耐久性が試される。
そんな日々考えていることが言語化されていて、書いていることを当たり前のようにやり続けていきたいと思える一冊でした。