翼ひろげる子―子どもの生きる場所は、家庭、学校、友達の3つ。そのどれか1つにでも自分のことを受け止めてもらえるならば、子どもは生きていける

著者 :
  • 1万年堂出版
3.74
  • (4)
  • (9)
  • (10)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 73
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (251ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784925253130

作品紹介・あらすじ

今も、世の中では、子どもの自殺が続き、少年事件がマスコミを騒がせている。では、われわれは、現代の子どものために、何ができるのか。学校や社会は、どうあるべきなのか。それについて、本書では考えている。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2012.2.4 初読 市立図書館

  • ”学校から帰って嫌だったことをお母さんに話せないまま、次の日になってしまうと、子供はすぐに忘れてしまう。だけどモヤモヤした気持ちは残る。大人であれば一週間前のことを覚えていて、こんなことがあったと言えるけど、子供はその日のうちに解消しないとすぐに忘れてしまう。だから子供の話しを聞いてやるならその日のうちかせめて次の日。そういう意味で親が家にいるというのは子供にとっては大事なこと。”

    ”自立しようという意欲のもとになるのは、安心感。安心感はどこから培われるかというと甘え。甘えない人が自立するのではなく。甘えた人が自立する。自立につまづく人を見ていると、幼少期に十分な甘えを経験できなかった子供が多い。人間が生きていくうえで、甘えは絶対に必要なもの。”

    ”「がんばれ」という言葉は相手を選ぶ。それより、「がんばってるね」と言う方がいい。”

    ”親が”変えよう、変えよう”と思っている間は子供はなかなか変わらない。逆に”変わらなくてもいい。今のままでも結構この子なりにやっているんだから”と本当に思えた時、はじめて子供が変わり始めるということが案外ある。”

  • 「輝ける子」の続編というより、まとめです。
    「輝ける子」を見た後に読むと、まとまって感じ、読みやすいかもしれません。
    こちらも例をもとに、分かりやすく説明してあります。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

心療内科医。京都大学医学部卒業。国立京都病院内科、名古屋大学医学部附属病院精神科、愛知県立城山病院を経て、真生会富山病院心療内科部長。NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長、富山県虐待防止アドバイザー、一般社団法人HAT代表理事。専門は精神病理学、児童思春期精神医療。全国で「認定子育てハッピーアドバイザー養成講座」を開講し、人材育成に当たる。著書は、シリーズ累計500万部を超える『子育てハッピーアドバイス』など多数。

「2022年 『読んでみない? からだのこと。』 で使われていた紹介文から引用しています。」

明橋大二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×