うまくやるための強化の原理: 飼いネコから配偶者まで

  • 二瓶社
4.09
  • (16)
  • (16)
  • (12)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 189
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (198ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784931199552

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 好子と嫌子、強化と消去という行動分析学の基本原理に的を絞り、勘所がつかめる好著。
    翻訳を担当しているのは、行動分析学界でドンの杉山尚子。

    本書は動物トレーナー向けですが、動物の学習は人間にも無論応用可能で、子供の教育や配偶者との良好な関係にも活用できます。

    目次
    第1章 強化とは何か
    第2章 シェイピング―苦労しないで上達する方法
    第3章 刺激制御―強制しなくてもうまくやっていける
    第4章 やめて欲しい行動をやめさせる方法
    第5章 実社会における強化

    一章から強化の原理が説明されます。

    行動が強化されるのは、その行動によって、良い結果が得られたことによります。

    たとえば、東大出身のある医師は、勉強が終わったあとにご褒美にお菓子を食べることで乗り切ったと語っていました。

    これを本書で説明される理論に当てはめて図示すると以下です。

    勉強する(行動)→おいしいお菓子(好子)
    (ご褒美作戦で乗り切るのにも鉄の意志が必要になります)

    すなわち、その先生は、好子(おいしいお菓子)によって強化された行動(勉強)によって東大入学の目標を突破することが適いました。

    4章からは行動を強化させる好子の対概念の嫌子が説明されます。
    行動が消退するのは、その行動によって、悪い結果が得られたときです。嫌子によってその行動は適応的ではないと学習し、消退します。

    たとえば、評論家の安藤鶴夫が落語家の柳家権太楼を痛罵したとき、柳家権太楼は本気の殺し合いの決闘を申し込むことで応じました。
    安藤はあわてて柳家権太楼に謝罪し、筆鋒をおさめました。

    かんたんに示すと以下です。

    いままでは、
    痛罵する(行動)→なんらかの報酬が得られた(好子)

    しかし今回は、
    痛罵する(行動)→殺し合いを挑まれる(嫌子)

    安藤がもしも決闘を受け殺害されれば、本書では「抹殺法」で説明されます。
    たとえば、飼い犬にいくら躾けても直らないとすれば、極端な話、殺してしまえば、その問題行動は止みます。死体は行動分析学の対象外です。
    したがって、安藤が殺されれば、「死人に口なし」。二度と人様を侮辱するような評論を書くことはなかったことでしょう。
    実際のところは、殺害されそうになる事態を招いたことそれ自体が安藤には十分なお灸となりました。
    すなわち、安藤は、殺し合いを申し込まれたこと(嫌子)により、柳家権太楼を痛罵すること(行動)は適応的ではないと学習したのです。

    では、最後にクイズです。
    SNSのタイムラインに、高橋昌久という哲学者を騙る無職の男がいました。無論、哲学博士は持っていません。
    投資で食っていけるだけのカネは稼ぎ終え、30半ばを過ぎて独り身で、社会的なつながりが一切なくて孤独が辛いので、友達欲しさでSNSを始めたそうなのですが、不審な行動が見受けられました。

    彼は、誰彼構わず、ファーストコンタクトで個人情報の質問攻めから始めるのです。彼は女性に対しても質問攻めをしていた報告も受けました。質問攻め用にテンプレートまで準備している始末でした。

    なぜ、いい大人がこのような人から嫌われてしまうような粗末な振る舞いをするのでしょうか。彼の素朴な願いを成就させるのには、妨げとなる行動であるというのに。

    もうおわかりですね、サルやイヌの躾と同じです。
    今まで質問攻めをしてきた結果として嫌子が得られることがなかったため、彼はその行動を適応的ではないと学習するきっかけがなかったのです。

    つまり、彼は、相手の素性を根掘り葉掘り聞き出す戦略によって、手間暇をかけず手っ取り早く自身にとって都合の良い相手を選ぼうと目論む一方で、都合の悪い人間はブロックすることを明言していたように、都合の悪い事実にはフタしてフィードバックを受けないため、軌道修正されません。(つまり、彼自身は相手を不快にさせる言動を平気で取るが、彼の機嫌を損ねるような言動は誰にも一切許さないのです。)

    そのため、この男は、何年もかけてSNSで友達つくり活動のために自身のプロフィールと自家製の読書ノートと評論家を気取った投稿をbot化して自己アピールに励んでいますが、固定ファンはろくにおらず、親しい友人を一人も得られていませんでした。

    なぜ、孤独かといえば、周囲を不愉快にさせる問題行動を取り続けていることもそのことに無自覚なのも重要な因子となり得るでしょう。
    初手で不躾な行動を取れば、彼の第一印象は最悪なものになりますから。

    彼の周囲に彼のことを思いやる人物は一人もいないことも推理できます。
    なぜなら、友達が欲しいという、彼の素朴な願望を汲んで、叶ってほしいと思いやるなら、いきなり相手の素性を根掘り葉掘り聞き出そうとする無粋な行為は悪手であることをきっぱり言ってやるはずだからです。

    すなわち、不幸にも彼はこれまで人とのより良い付き合い方を学習する機会が一切得られなかったのです。したがって、友達を作るにはもっとマシなやり方があるのにそれが出来ません。
    むしろ、素朴なことが出来ないような人だからこそ、素朴な願望を抱いてSNSを彷徨い続けているのかもしれませんが。

    ついに先日この男は、誹謗中傷被害に遭っていました。
    孤軍奮闘する彼を助けようとする人物は現れませんでした。
    その要因は、以上の説明でお分かりいただけたかと思います。

    • りまのさん
      夜型さん
      嬉しい事です。レビューをおまちします。よろしくどうぞ。
      りまの
      夜型さん
      嬉しい事です。レビューをおまちします。よろしくどうぞ。
      りまの
      2021/01/30
    • nejidonさん
      夜型さん。りまのさん。
      横から拝見しております♪
      まぁ面白いわ!(^^)!
      ワタクシも夜型さんの文章が大好きですよ!
      頻繁に更新され...
      夜型さん。りまのさん。
      横から拝見しております♪
      まぁ面白いわ!(^^)!
      ワタクシも夜型さんの文章が大好きですよ!
      頻繁に更新されないのが残念なくらいです。
      ファン一号より♡
      2021/01/30
    • りまのさん
      nejidonさんの、文章は、コメント欄が、とても好きです。あたたかいお人柄が、表れていて。
      夜型さんの文章は、読んでいると、いつの間にか、...
      nejidonさんの、文章は、コメント欄が、とても好きです。あたたかいお人柄が、表れていて。
      夜型さんの文章は、読んでいると、いつの間にか、やみつきになってしまいました。 りまの
      2021/01/30
  • イルカトレーナーになった時に先輩から真っ先に勧められた本です。
    好子や嫌子による強化、オペラント条件づけ、行動分析学などなど…とてもスッキリと纏められています。
    動物との仕事に限らず、接客業、営業の仕事をされてる方にも是非読んでいただきたいと思います。あ、あと夫婦生活うまく行ってない人とか。

  • 『どうすれば行動を変えられるか』をテーマとして取り上げている。

    人間はその行動をとった直後の結果に影響を受けるとされていて、その結果が良いものであればその行動を続けるし、逆に悪いものであればその行動は消えていく。

    行動をする人にとって良いと感じることを好子、悪いと感じることを嫌子という。

    そしてある行動を繰り返すことを強化という。

    本書では好子と嫌子をどのように用いて行動を強化するか、という手法と原理が記されている。
    イルカを例に話が進むが、例えばわがままな子供やサボりがちな部下に対しても生かせるように説明されていて面白い。

    近年、心理的安全性というワードをよく耳にするが好子と嫌子というキーワードはそこにもかなり影響を与える要素だと感じた。

    人間関係を潤滑にするためにも読んでいて損はない本だと思った。

  • とってもよい。簡単でオリジナル。

  • No.868
    1. 目的
     飼い猫から配偶者までに共通するモノは何か?
    2. 得たこと
     シェイピングゲームが面白かった。行動を強化することって習慣化に共通すること。
    3. アイデア
     朝カフェでシェイピングゲームをやってみた。面白かった。

  • 動物の強化方法がメインの様に書かれていますが、人にも十分使えます。
    サブタイトルの、飼ネコから配偶者までというのが面白いです。
    強化の具体的方法がかなり詳しく書かれています。

  • ニワトリにステップを踏ませ、配偶者の悪癖を治す、「強化」の方法についてのわかりやすい解説書。時々アメリカ人らしい行き過ぎがある感じがご愛嬌。

  • Hさんお勧め図書です。

  • 強化をすることで、動物とも人間とも良い関係を築くことができる。

    でも、人間に適用している時、それは伝えてはならないのです。

  • 行動療法の基本がすっごくわかりやすく書いてある。
    堅苦しくないので,楽に読めるところが素晴らしい。
    例とかも身近で分かりやすかったり,イメージしやすい。

全19件中 1 - 10件を表示

カレン・プライアの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジェームス W....
杉山 尚子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×