ブクログ・ブック: ブクログが作る読書のガイドブック

制作 : ブクログ出版部 
  • ブクログ
3.97
  • (13)
  • (5)
  • (12)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 700
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (182ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784991370403

作品紹介・あらすじ

BOOTHにて販売中!
※「詳細を見る」もしくは「ご購入はこちら」よりご購入できます。
※ 書店、Amazonでのお取り扱い予定はございません。

ブクログは、このたび20周年を迎えました! 私たちは「読書によって心が豊かになる人を増やす」ために、読書管理サービス「ブクログ」を運営しています。

「読書」で出会えた本たちを忘れないために、読書記録を手軽にでき、かつ簡単に振り返ることができて、読書を楽しいものにする、そんな想いでブクログのサービスを続けてきました。

このたび、20周年を記念して何か形にできないかと考え、これまで感想を書き続けてくれたブクログの読書家の皆さんへの感謝の気持ちを込めてできあがったのが本書です。ブクログスタッフ全員で約1400万件の20年分の感想を読み込み、「これは!」と思う感想を厳選させていただきました。小説、漫画、エッセイ、写真集、絵本など、多岐にわたるジャンルの本を取り上げた一冊に仕上がりました。優れた名作やベストセラーだけではなく、ブクログの読書家の皆さんが高評価した隠れた名作など、新たな本との出会いのきっかけになれば幸いです。


■目次
・はじめに
・ブクログアプリの使い方
・みんなの感想
・ブクログ通信のご紹介
・みんなのブックリスト
・あとがき

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  ウチにも届きました♪♪

     早く開封したくて、はやる気持ちを抑えながら、まず封筒の端をハサミで一直線に切り取り、開封します。
     するとお目当ての本は、本のサイズにぴったりのビニール袋に入っていました。

     ビニール袋を折り返したところに留まっているセロハンテープを慎重にはがして、本を、本を取り出しました!

        やった!

     サラッとした手触りのカバー。四六版 182ページのコンパクトなサイズ。
     カバーの見返しには水色の文字で「新たな本との出会いの きっかけになりますように」と書かれています♪
     そして、ページの紙はマットな手触りで、色は落ち着いた白。

     これが、「約1,400万件の感想をブクログスタッフさん全員で読み込んで、『これは!』と思った感想を厳選して」作り上げられたご本なのですね!

        感動です♡

     本の最初の「はじめに」には、20周年を迎えたブクログさんの成り立ちや、ブクログでできること、この本の製作経緯などが簡潔にまとめられています。
     目次のあとのページには、見開きページを使って「ブクログアプリの使い方」「自分の読んだ本の管理のしかた」などが説明されています。

     そして、いよいよ「みんなの感想」がたっぷりと載ったページが、続々と続きます。
     続々、続々。。。。

     ボリュームたっぷりの「みんなの感想」のあとには、「みんなのブックリスト」のページもあります。

     さらに、「あとがき」のあと、巻末には「タイトル別」「作家別」の2種類のINDEXが付いているという「優れモノ」です!

     この仕上がりで、「1,000円+税」って、お買い得すぎませんか?? (嬉しいけど)

     何冊も買って、知り合いに配りたくなりましたが、購入サイトには「お一人様1個まで」の赤文字表示が。。。
     しかも、今現在、「在庫なし」の表示も。。。

     読みたいブクロガーさんは、たくさんいらっしゃることでしょう。

     みなさんのお手元にも早く届きますように♡
     そして、みんなで、この本の感想も書きましょうね♡

    • みのりんさん
      ミユキさん、こんばんは♪
       そうですよね!
      待っている時間も、お楽しみのひとつですね♪

        もうすぐ、ご対面の時が、、、Wow♡
      ミユキさん、こんばんは♪
       そうですよね!
      待っている時間も、お楽しみのひとつですね♪

        もうすぐ、ご対面の時が、、、Wow♡
      2025/03/16
    • かなさん
      ウチにも届きました〜\(^o^)/
      まだちゃんと読めてないけど…
      もう在庫切れになってますねぇ!
      早く頼めてよかったです!!
      ますま...
      ウチにも届きました〜\(^o^)/
      まだちゃんと読めてないけど…
      もう在庫切れになってますねぇ!
      早く頼めてよかったです!!
      ますます、読みのが楽しみになりました♡
      2025/03/16
    • みのりんさん
      キャー、おめでとうございます♪
       じっくり読んでまいりましょうね〜♡
      INDEXが、活躍しそうです!
      キャー、おめでとうございます♪
       じっくり読んでまいりましょうね〜♡
      INDEXが、活躍しそうです!
      2025/03/16
  • 2025年3月10日 ブクログ通信に「ブクログブック発売!」の記事が初めて載った。そうか、20周年記念で本も作ったのか。

    私の性格上仕方ないのですが、「忖度無しで」レビューしたいと思います。「ブクログというサイトを利用させて貰っている以上、ブクログを批判するようなレビューは避けるべきだ」という意見をお持ちの方とか、そういう文章は不愉快だという方が一定数おられることは承知していますが、やってはいけないネタバレとか個人情報開示や誹謗中傷以外は、どんなレビューも許されるし、そういう社会でないといけないと私は信じているので、読みたくない方はスルーをお願いします。

    3月10日付けブクログ通信、曰く。
    こんにちは、ブクログ通信です。
    ブクログはおかげさまで20周年を迎えることができました!
    その記念として、これまで感想を書き続けてくれたみなさまへの感謝の気持ちを込めて、ブクログ初の書籍を作りました!

    ‥‥ということだそうです。

    『ブクログ・ブック』とは、150冊以上のおすすめ本をまとめた読書のガイドブックです!
    ユーザーのみなさまがこれまでブクログに投稿してくださった約1,400万件の感想を、ブクログスタッフ全員で読み込み「これは!」と思った感想を厳選させていただきました!

    ‥‥1400万件のレビュー!!
    初めて知りました。多いとは思っていましたが、それほどとは‥‥。一億総書評家時代になったのは、Amazonレビューが始まった時以来ですが、25年経って、量的には此処まで来たという事です。

    小説、漫画、エッセイ、写真集、絵本など、幅広いジャンルの本に加え、ブクログの読書家のみなさまが評価した隠れた名作もたくさん収録しています。

    ‥‥だそうです。
    こんなかから150冊程度を選ぶ基準は何なのだろう?
    そんなかからレビューを選ぶ基準は何なのだろう?
    先ず思ったのは、そういう事でした。まぁ嫌な予感しかしませんが、でも記念本を作ろうという「想い」だけには共感します。やっぱり、「記念の本」て必要ですよね。

    制作秘話
    『ブクログ・ブック』を制作するにあたり、ユーザーのみなさまが投稿してくださった感想を改めて読み込む中、「こんな面白そうな本があったのか!」と気になる本が次々と見つかり、編集作業はなかなか大変でした(笑)。

    書籍仕様
    四六判
    全183ページ
    販売価格:1,000円(税別)

    目次
    みんなの感想
    みんなのブックリスト
    ブクログアプリの使い方
    ブクログ通信のご紹介
    INDEX

    ‥‥こういう記念本は好きなので、買おうと思いました。1000円だし。手頃な値段です。3月10日(月曜日)、先ずAmazonで検索かけると出てきません。この記事をよく読むとこんなことを書いていました。

    ※書店、Amazonでの取り扱い予定はございません。
    ご購入をご希望の方は、BOOTHからご購入をお願いいたします。

    ‥‥そうか、問屋さんを通すことが、素人本屋さんにとっていかに大変なことかは、「ひとり出版入門」(宮後優子)を読んである程度知っているので、amazonに入っていないのは理解しましょう。
    で、そのBOOTHとやらに入っていくと、これが何やらめんどくさかった。

    なんとpixivのアカウントを作らないといけないのです。その仕組みがよくわからない。普通に通販仕様はできなかったのだろうか。まぁいい。
    いろいろやって、カゴに行くと、う、税込1100円だった。しかも、Amazonの無料配達に慣れている身にとって、配送費400円はきつい。

    最後に。自社編集・自費出版のため、発行部数が少なく在庫数に限りがございますので、ご購入ご希望の方はお早めにご購入いただけますと幸いです。
    みなさまからのご注文を、心よりお待ちしております!

    ‥‥3月17日現在、注文が多すぎて「待ち?」状態になっているようです。スタッフの皆さん、ブクログ読者を舐めていませんでしたか?まさか、初版千部とかではなかったですか?読書好きが200万人集まるこのサイトで、その程度では直ぐに品切れになるのは理の当然。せめて一万部は必要でしょう!(←無責任)まさかこのまま絶版にはならないでしょうね。

    商品合計
    ¥ 1,100
    送料
    BOOTH 横浜物流センター から発送
    ¥ 400
    お支払金額
    ¥ 1,500

    ‥‥本屋にも置いてないことから、「実質定価は1500円である」ということをみなさん、覚悟してご購入ください。

    で、私は記事が出て速攻で注文したので、15日(土曜日)に届きました。17日にだいたい読了。

    読む前に確かめたかったことは3点です。
    ①私のレビューは載ってるだろうか。私の文章が本になるのは、それはそれで記念でとても嬉しい。
    ②私がフォローしているみなさんのレビューは載ってるだろうか。特に日常的に「いいね」のやり取りをしている、読んだことのあるようなレビューは載っているだろうか。
    ③かつて2年間半、毎週約9篇ほど選んで「マイベストレビュー」を選んでいた。それが、この本に載っているだろうか。私の書評の読み方は正し?かっただろうか。

    ①については、可能性は五分五分か四分六分で、ない可能性の方が高いと思っていました。個人的に会心のレビューは幾つかあるけれども、今このようなレビューを書いていることからわかるように、私は人より少し視点が違うレビューを書きたいとずっと思ってきました。それは何となく、ブクログスタッフの眼鏡には適わないように思っています。
    ‥‥結果的には、私の読んだ本は幾つかありましたが、レビューは載っていませんでした。まぁ、そうでしょう。

    ②もちろん、如何に「良いレビュー」だとしても、四六判の半分ほどのスペースにハマる長さのレビューでないとダメだろうし、その他幾つか基準があるかもしれない。その基準とやらが、読んでみて全然わからなかった。
    マイフォローで、レビューが載った方は、ざっと数えてみて(150冊のうち)10人でした。
    (ブクログ名は迷いましたが、省略します)
    当然1000人以上のフォローしている方がおられるので、気が付かなかった方はおられると思います。その時は、ごめんなさい。私はフォロー返しをする場合、きちんとレビューしている方を基準にして返しています。だから当然載らなければならないのですが、残念ながら、日常的にやり取りしている方は載っていなかったのです。何故なんだろう。いいレビューは山ほどあるのに‥‥。
    偶然かもしれませんが、「いいね」数の上位レビューは載っていない気がします。それと、これは偶然かどうか、間違ってるかもしれませんが、過去の4年間のブクログBest Userで表彰された方のレビューは、1人も載っていない気がします。『「これは!」と思った感想』を載せるのがこの本のコンセプトだとしたら、Best Userこそ、載せるべきだと私は思うのですが。

    ③について。みなさんの予想通り、これも私が今まで取り上げた、約880のマイベストレビューはひとつも載っていませんでした。あの2年間と少し、そうは言っても、ここの編集氏ほどではないかもしれませんが、年間2万以上のレビューに目を通して「独断と偏見」で決めてきたマイベストレビューだったので、「少し残念」です。

    ‥‥結局、1400万件のレビューの中から、「たった」150レビューを選ぶという作業自体が神の領域なんです。
    だから、これは非難しているとか、批判しているとか、全然違うのですが、選んだのは、当然、これは編集者の「独断と偏見」だったと、私は思うのです。
    できることならば、ある程度は、編集方針を明らかにして欲しかったと思うばかりです。
    次にガイドブックを作るときには、だから違う「独断と偏見」をもった編集者にしてもらいたい。

    • かなさん
      こんばんは!
      私もすぐに注文して今手元にありますが…
      ちょっと中身を確認して…
      他の本を読んでいます^^;
      ちょっと、私が期待してい...
      こんばんは!
      私もすぐに注文して今手元にありますが…
      ちょっと中身を確認して…
      他の本を読んでいます^^;
      ちょっと、私が期待していたものと違った感じでした。
      きれいにまとまってる感がして、
      そして、私の尊敬する読書家さんたちの
      レビューが掲載されてないのも…腑に落ちなくて…。
      でもせっかく入手したので、
      その気になったら読んでみるつもりです。
      2025/03/20
    • なおなおさん
      私も今日届きました。
      かなさんとほぼ同じ意見です壁|ω・`)チラッ
      私の知るブク友さん達の不在を知り悲しくなり、本を閉じました。
      そして久し...
      私も今日届きました。
      かなさんとほぼ同じ意見です壁|ω・`)チラッ
      私の知るブク友さん達の不在を知り悲しくなり、本を閉じました。
      そして久しぶりにくまさんのブックリストへGO!
      こちらの方が楽しかった^^;
      2025/03/20
    • kuma0504さん
      かなさん、なおなおさん、
      実際に本を手に取った方から、
      同意の意見が取れて、とても心強いです♪
      コメントありがとうございます(^^)。
      かなさん、なおなおさん、
      実際に本を手に取った方から、
      同意の意見が取れて、とても心強いです♪
      コメントありがとうございます(^^)。
      2025/03/21
  •  少し遅れましたが、完売前に滑り込みで購入でき、2日前に届きました。まだ全部を読み込んでいませんが、感想と私見を記します。ペラペラと頁をめくり、「あ、そういうことか」と理解しました。そう、「厳選された感想」の取り上げ方についてです。

     250〜450字程度のコンパクトさ、ネタバレ・筋なしはもちろん、否定的感想なし、的を射たそそる表現…。確かに1冊1ページにまとめるとなると、こういう「型」になるのかな。あ、めでたく感想が載った方への誹謗中傷感覚は一切ありません。

     ただ、どなたかも書いていらっしゃいましたが、個性が見えてこない気がするのです。私が相互フォローしている方の感想が一つも載ってません。これには驚きました。どうゆうこと?
     ブクログBest User Award の歴代受賞者(2021〜2023の受賞者 GOLD 3、SILVER 7、BRONZE 20)の皆さんの感想、全然ないですよね?

     さらに2024のアワード発表に際し、<今年は大きく選考基準を変更し、「ブクログに素敵な感想をたくさん残してくださったユーザーの皆さん」を中心に10名を選ばせていただきました>とあり、不思議なことになぜか私が選ばれました。驚き、戸惑いましたが、光栄には思いました。

     ということは? もしや私の感想載っちゃう?って期待してしまうじゃないですか! このタイミングですもん。いい記念になるし買うしかない!ってなりますよ! でもかすりもしてません。そりゃそうか、載るんだったら事前承諾の連絡くるか…。確かに私は読書記録として、アナログの書名のみの記録を開始して10年、ブクログ始めて4年半弱、レビュー書き始めてまだ3年です。20年分の1,400万レビューから漏れるのも仕方なし?

     でも、マグカップもらっておいてなんですが、これもひがみになりますが、「素敵な感想」って何?その基準は?と思ってしまいます。そしてその「素敵な感想」をブクログブックに載せないでどうするのだ?と言いたくなるのです。
     ブクログの読書家へ感謝を込めてのブクログブック作成・販売をするとしたら、取り上げるレビューの選考基準を明記すべきだったのでは、と強く思います。私のような痛い勘違いをなくすためにも…。

     皆さんご存知の通り、ブクログには素晴らしいレビューを書かれている方がたくさんいらっしゃるのです! 様々な個性あふれ、魅力的で唸るようなレビューに日々刺激を受けています。そんな素晴らしいレビューを本書に期待していたのでした。でも、まあ確かにガイドブックかぁ…仕方ないのかぁ…。
     本書は、どちらかというと読書入門として、読書離れの食い止め、さらなるブクログユーザーの開拓の視点としては一定効果が期待できるでしょう。さらに、表現を学ぶ観点からも参考になるかもしれません。でも逆に、レビューの「型」の押し付けの危険性も孕んでいる気がします。自分の感覚を無理やりこの「型」に収めようとするユーザーが増えることを懸念してしまいます。
     そもそも、誰もが読書記録は「自分のために」始めた・始めるのではないでしょうか? アウトプット優先で「型」にはめるのは違う気がします。

     もう一点、注文方法についてです。これもどなたかが書いてらっしゃいました。販売方法はやむを得ないのでしょうが、私も含めSNSを中心に機器利用があまり得意ではない方には、不親切かなと感じます。実際私も、販売アナウンス間もなくブクログ画面から注文しようとしたらAmazonにつながり、ポチッとしました。間もなくして書店やAmazonで取り扱わないと聞き、あれっと心配して後からBOOTHへ。pixivアカウントを取得して〜とあり、なぜか変な画面につながって注文へ進めません。結局、ブクログとBOOTHの両方の事務局へ問い合わせることに…。とまあ、こんな感じで苦労して手にした次第です。簡単にサクサク対応し何でもないと思う方がいる一方、かなり負担感を持つユーザーもいることを受け止めていただきたいと思いました。

     長々といつもの3.5倍の文量を書いてしまいました。読み返すほど承認欲求が強く醜悪な文章に我ながら呆れつつ、それでもコメントを載せる勇気を振り絞りました。読んで気分を悪くされた方にはお詫びいたします。申し訳ありません。くどき話に最後までお付き合いいただいた方には感謝申し上げます。ブクログが今後30周年、40周年とさらに充実すること、もし本書の第2弾が刊行されるようなことがあれば、書き連ねたことが少しは考慮、反映されてほしいと願うばかりです。

     幸いなことに(?)、取り上げられた150件ほどのレビューのうち、半分以上が未読でした。それも全くフォローしていない皆さん達のものなので、今後の選書の参考にしていきます。

     ブクログユーザーの皆さん! 今後も型にはまらずに自分らしくレビューを書き、相互交流も含め楽しんでいきましょう!

    • NO Book & Coffee  NO LIFEさん
      どんぐりさん、こんにちは♪
      まあ、取り上げられた150件の感想は、普段ブクログを
      使っている人で間違いないのですが、なにせ200万人が
      いる...
      どんぐりさん、こんにちは♪
      まあ、取り上げられた150件の感想は、普段ブクログを
      使っている人で間違いないのですが、なにせ200万人が
      いるわけで…
      意図する編集方針に合致するか否かでしょうね(◞‸◟)
      2025/03/22
    • かなさん
      おはようございます。
      私は本とコさんのレビューは
      絶対掲載されていると思ってたのに…
      肩透かしくらった感じで…
      まだ、通して読めてま...
      おはようございます。
      私は本とコさんのレビューは
      絶対掲載されていると思ってたのに…
      肩透かしくらった感じで…
      まだ、通して読めてません^^;
      2025/03/23
    • NO Book & Coffee  NO LIFEさん
      かなさん、ありがとうございます♪
      自分の感想掲載も確かにちょこっとありましたが、
      それ以外の諸々が重なり、かなり毒を吐いてしまい
      ました 反...
      かなさん、ありがとうございます♪
      自分の感想掲載も確かにちょこっとありましたが、
      それ以外の諸々が重なり、かなり毒を吐いてしまい
      ました 反省m(_ _)m
      読書で気分を変えましょう、
      そう、読書は自分のため٩( ᐛ )و
      2025/03/23
  • 一足先に読む機会をいただいたので感想を書いておきます◎
    いい本と再会できたし、20年分の感想をぎゅぎゅっとまとめたのがすごい!という気持ちで★5です。


    気になっていた名作から割と最近の話題作まで含まれていて、読書家さんたちの味のある素敵な文章がとても魅力的だった。
    普段から読書する人は、懐かしい本や気になっていた本と再会しながら一気に読んでしまうだろうし、「読書はこれからがんばりたい!」人は1日1ページずつ読んだり、パッと開いたページから読むのもいいのでは?

    本屋さんでふいに本に出会うような感覚で、発売日関係ない面白そうな本に出会えるのがまた良かった。
    わかってはいたが、本棚登録がはかどり読みたい本がまた増えてしまった…笑

  • ブクログ20周年記念!初の読書ガイドブックということで、これは買わないわけにはいかない!

    初日に申し込みをしようとすると、なかなか購入サイトに繋がらなかったり、よく分からない会員登録をさせられるなど、面倒極まりなかったけど無事に購入。苦笑

    内容は『みんなの感想』がメインで『みんなのブックリスト』はおまけ程度。普段からブクログを利用している人なら、フォローしている読書家さんの本棚でも十分かもしれないけど、そんなことを言ってわいけない!20周年ですから。

    ザッと目を通したところ6冊の読みたい本と出会えた。でも、今は他にも積読本があるので、しばらくは順番待ちかな〜

  • まずは、ブクログさん、20周年おめでとうございます!

    ブクログのガイドブックが出ると知って、楽しみにしてました。
    3月11日に注文して、今日届いて、さっそくパラパラと読んでいます。

    やはり気になったのは、自分のレビューが掲載されているかどうか。
    ドキドキしながら表紙をめくって、一瞬でこりゃだめだと思いました。

    掲載されている方は、レビューの分量がコンパクトで、もちろんネタバレ無し。
    本の内容を端的に伝えつつも、ちゃんと自分に引き付けた熱量の高いレビュー。
    みなさん、レビューうまいなー、それに比べて、自分のレビューの下手なこと!、と少し(30秒くらい)落ち込みながらも、ページをめくっていくと、すぐにいつもの【ブクログ】の世界に入ることができました。

    最近、フォロワーさん以外のレビューを読むことが少なくなっていて、(わたしにとって)「本のレビューサイト」という役割よりも、「ブク友さんとの交流の場」としての、【ブクログ】になってたな、と気付かされました。(それはそれでめっちゃ楽しい)

    ブックガイドとしてみるならば、硬軟、有名無名がバランスよく取り上げられていて、好感を持ちました。
    本の並びにも、わたしの思い込みでなければ、工夫があって、そういう編者の「意思」を感じるのも面白い。

    ☆の表記も無く、いいね!数の表記もなく、本の紹介に努めている感じも良いです。

    ブクログのサイトの本棚を模した表紙も楽しい。
    似た表紙の著名本があるんですよね、きっと。
    左上の緑の本は、あの本で、その隣はあの本ですよね!

  • ブクログ20周年記念本。
    まずもって、20周年おめでとうございます!
    私がブクログと出会ったのは2年前で、読書から長らく遠ざかっていた私に読書の楽しさを再認識させてくれたのはブクログのおかげだ。
    こういった無料サービスを20年も継続するのは、すごいことだし様々な逆境や苦労があったことは想像に難くない。「読書の魅力を多くの方に伝えたい」というパッションがあったからこそ続けてこれたのだろう。

    20年分1400万件の感想を読み込んで厳選された150冊の感想がメインコンテンツ。
    感想の並びはランダムではなく、ある程度似かよったテーマ、ジャンルの本が隣り合うページで紹介されている。したがって、既読で好みの本が収録されている場合は、その周辺ページの紹介本を手に取ってみるという選び方も一興。選ばれたレビュアーの皆さんの端的にまとめる文章力、読んでみたいと思わせる表現力は参考になった。
    感想が紹介されている150冊中、私の既読本はわずか7冊。私が読むのはミステリ中心なので、多種多様なジャンルの本を全方位的にセレクトされているのは、視野が広がって良い。裏を返せば、狭く深く読みたいニッチな読書家にとっては物足りないセレクションかもしれない。私イチオシの辺境ノンフィクション作家•高野秀行さんの本も紹介されているのは嬉しかった。

    欲を言えば、ブクログ通信のおすすめ本「○○○○さんおすすめ5選」を、収録してくれるとありがたかった。結構参考にしてるけど、アプリで過去ログを探すのが面倒なので…
    もし第2弾があるのなら、よろしくお願いします。

  • ブクログのおかげで読書習慣が今やすっかり馴染んだ身として、この本は買うしかない!と購入した。
    企画自体はとてもいいものなので、次作も期待したい。
    ただ、感想の選考基準がよくわからない。
    あらすじを簡潔にまとめて上手く感想に落とし込んでいる人に関しては納得がいくのだが、似たような本であれば同じ感想を書いても違和感がないような、わざわざ書籍化して載せるほどのものなのかと思ってしまうものも載っている。
    また、批判的なコメント(全体的には褒めているが、この点だけは微妙だったのような感想)が一切ないのも、綺麗さだけを並べる本としては妥当なのかもしれないが、せっかく色んな人の感想が見れるのがブクログの良さであるのに、それを排してしまうのはとてもつまらない。

    紹介される本のジャンルにしても、前後でなんとなく似た系統の並びにされてはいるが、分かりにくさは否めない。
    個人的には、終盤数ページのブックリストの紹介の方が面白かった。次作はできれば、定期的にやっているブックリストのお題ごとに抜粋して紹介するような本だと嬉しい。

    ちなみに、今回感想が掲載されている人への事前連絡等はあったのかとブクログに問い合わせしてみたがそれに対する回答がなかった。しかし、この本のレビューを見るに、どうも事前連絡されているっぽい。

    • きたごやたろうさん
      「いいね」ありがとうございます。

      わっ!
      この本買ったんですね!
      すごい!!
      「いいね」ありがとうございます。

      わっ!
      この本買ったんですね!
      すごい!!
      2025/03/20
    • まえさん
      買いました笑
      ブクログにお世話になりまくっている身としては買うしか無かった笑
      買いました笑
      ブクログにお世話になりまくっている身としては買うしか無かった笑
      2025/03/21
    • きたごやたろうさん
      オイラは迷っているうちに完売になりそう…苦笑。
      オイラは迷っているうちに完売になりそう…苦笑。
      2025/03/21
  • 届きました!
    ブクログのおすすめがたくさん詰まった1冊ですね。

    本の数は膨大で、どんな本があるのか、どんな作者さんがいらっしゃるのか?
    いろんなジャンル、いろんな作品、いろんな表現、いろんな感性。
    それらを知りたいと思っているものの、私はどうしても自分が知っている作者さんの作品ばかり読んでしまう傾向があります。
    そういう意味でも、ブクログのレビューやランキングはとても参考になりますし、同じ作品を読んだ方とのとらえ方の違いなどがとても面白く、興味深いです。
    この1冊を参考にさせていただいて、新たな出会いを楽しみたいと思います。

    「読書によって心豊かになる人を増やしたい」
    ブクログスタッフのみなさまのミッションに沿う1冊だと思います。
    編集作業など大変だったと思います。おつかれさまでした!

    大事な1冊とさせていただきます。

  • 本書で私の感想掲載をしていただきましたので、購入して読んでみました。

    【特徴】
    『ブクログ・ブック』はサイト上の紹介にあるように、150冊以上のお薦めの本をまとめた読書のガイドブックであり、約1,400万件の感想をブクログスタッフ全員で読み込み、選ばれた感想をまとめているものです。沢山の読書家さんがいる中で選んでいただき、大変光栄です。

    私が感想を寄稿させていただいたジャンルとしてはビジネス書、その中でも自己啓発に近い分野かと思います。
    沢山の本が読書家の方によって推奨されておりますので、普段自分が読まないようなジャンルの本への興味を誘(いざな)う本かと思います。
    Amazon・ブグログ・SNS等の現代技術ツールにおいては、共通点を見出すアルゴリズムから自分におすすめの本を見せてくることが多いです。こういった感想を掲載した本は、書店でたまたま興味を惹く本を見つけるが如く楽しめるでしょう。
    まさに、アルゴリズムからの解放、プログラム外の揺らぎとでもいうべきものです。

    【読んでの所感】
    選ばれている感想を抽象化してみますと、その本の特徴だけでなく全体像が分かりやすく整理されているように思います。
    その一方で、「読みたい!」と感じさせるものばかりです。例えば、ネタバレのような内容が連綿と書かれていると、感想の読み手はそれで満足してしまい、本を買わないという選択肢もあり得ます。
    しかし、本書で厳選されている感想はどれも程良く本の中身や特徴を垣間見られつつ、それでいて読んでみたいと感じさせるものです。

    本書が皆様の読書生活へ更なる深い味わいを齎(もたら)し、人生を豊かにする一歩を踏み出す1冊になると確信します。

全26件中 1 - 10件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×