- Amazon.co.jp ・映画
- / ISBN・EAN: 4988013406001
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
第二次大戦終戦直後のチャンネル諸島の島。太陽を浴びると死んでしまう二人の子どもと屋敷に住む女のところに三人の使用人がやってきた。その時から屋敷に異変が起き始める。
ラストのどんでん返しはまぁありがちと言ってしまえばありがちなんですが、この映画は雰囲気がいい。ニコール・キッドマンの雰囲気が特にいいですなぁ。
あと、この映画がうまいなぁと思うのは聖書の話してるんだよね。じゃ、天国にも地獄にもいけない自分達って何なんだっていう戸惑いがいいアクセントになっていた。 -
ホラーというよりサスペンスって感じかな?
謎解き系が好きな人は面白いんじゃないかな。映像がすごく綺麗だったんだけど、オチが「それかよ!?」って感じだったので☆3つ。 -
おもしろかった!!!!
雰囲気がとってもよかったし、
どんでん返しも最高( ✧Д✧)
そしてニコールキッドマンの美人さ最高♡w-
キッドマンの透明美というか、本当に綺麗でしたよね。
そしてなんと言いましても、「なるほど!そうだったのかぁ…」のラストが秀逸で私も、し...キッドマンの透明美というか、本当に綺麗でしたよね。
そしてなんと言いましても、「なるほど!そうだったのかぁ…」のラストが秀逸で私も、してやられました。
2015/11/13
-
-
最後に近づいていくと、なるほどー…そういうことなのね…と思う。それにしても舞台もセットも霧も、お屋敷も奥様も、ばあやも子供たちもみな美しい。宗教感が違うからなじめない部分もあるけど面白かった。どんでん。
-
今日は、ちょっと燃え尽きた感もあって家でゆっくりしてました。
で、見てた映画がこれ。
正直ホラーって知らなくて、見ていく中で「くら~い映画だな~」って思ってたらだんだん怖くなって鳥肌立ったりして。「見るのやめよかな」とか思ったんだけど、「でももう何十分と見ちゃってるしな、、、、しゃーねぇ見るか」って感じで見てました。
ただ、作品としては難しいけどいい出来だと思った。
決して好きなジャンルじゃないけど、話の流れはわかりやすかったし、最後に納得できたんで良かったです。意味もわからず怖い映像だけ見せられたら、寝れないじゃん。苦笑。
で、二コールキッドマン、やぱキレーっすね。
ただ、ホラーはもう見たくねぇなぁ~。
見る前にジャンルくらいは確認するようにしようかな。
映画の内容に関してだけど、自分の家が古い建物なら昔自分以外の人が住んでたこともあったろう。賃貸なら、何年かしかみんな住まないわけだしね。一つの同じ家で、違う人が別の生活を営んでいた事実があって、それをたまたま今は自分が使ってるけど、多分その先はまた別の人が使っていくことになる。
イギリスが舞台だからか、そういう家との関わり方をしていれば自然と生死に関わる場面をその家自体が繰り返して、積み重ねて、その時間の流れが重なっていくものだとすれば自分以外の誰かが自分の部屋を使ってることに「古い建物だからね」って違和感はなくなっていくのかもしれない。
自分の知識や誰かの知識、本に書いてあることが全てじゃない。説明できないことだって起こりうるんだって改めて思った一本でした。
ちなみに新築だと、そういうことってないんですかね。あーこわ。 -
夫の帰還あたりでストーリーが読めてしまったが、ニコール・キッドマンの好演で最後まで持ちこたえた感じ。
使用人やお墓など、掘り下げどころもまだ多く、ちょっと惜しい。 -
☆7
2018.7.9 視聴
この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





