- Amazon.co.jp ・映画
- / ISBN・EAN: 4988135545787
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
はっきり言って難しい!
最初と最後だけで良い様な気もするが・・・・・
現実(機械の支配する世界?ザイオンの世界)の戦いはどうでもいい様な気もするが
センチティネル?ボス(統合意識)との対話で
「何が望みだ!」って問いに
ネオが「peace!」って答えたのには ちょっと感動した!!
機械の触手にネオが抱え上げられるシーンは
ナウシカの様で「♪ランラン ランララランランラン〜〜♪」って
心の中で思わず歌ってしまった自分が哀しい!
雨天の対決は圧巻それ意外に伝える言葉が見当たらない
でも建物の中に入った時に二人の着ている物が乾いているのにちょっと冷めたが
ネオとスミスは表裏一体って事なのでしょうか?
ネオが力を付けるとスミスの力も増大するって事なのでしょうか?
(アウフヘーベンの定理?止揚?)の様に
そのスミスが「すべての生物の目的は死ぬことだとね」って台詞に
それに対峙するネオがブルースリーの様なポーズを取るって事は
暗に「すべての生物の目的は生きる事だ(抗う事)」ってことなのでしょうか?
まるで抗う者 ベルセルクを思い浮かべたよ!
スミスの「愛も自由も平和も愛も ただの幻想 マットリックスと同じ虚構」とする唯心論者?
(飛躍し過ぎか?)と
ミスターアンダーソン(懐疑論者)の戦い?
そこに宗教的なものが入って来てる感があるから厄介だけども!
それを「選択したから!」って結論は・・・・
まぁ人間ってそんなもんだけどもさぁ
でもスミス(唯心論者)の「この世界は私のものだ!」って言葉は恐ろしいものがあるよね!
でも スミスが アンダーソン君をネオって呼んだ時点で
(neo=oneのアナグラム?)唯心論の崩壊?だよね!
the ONEって呼んだ様なもんだから
でもあの終りかたって全てはあの少女の夢だったって事?なの?
ん〜わからん!
それすらもオラクルと設計者?の手の平の中って事なの?
取り敢えずは日はまた昇り
また繰り返すってこと?
不確定要素はあったけども計算の範囲内って事なの?
オラクルと設計者とのせめぎ合いって事?
それすら流れて行く文字の一文字でしかないって事?
螺旋階段を上る様に同じ景色を見ている様でもあるが
少しづつ高みに昇って行ってるって事?
よくわかんないよ〜〜〜!
でもオープニングの文字が流れて行くシーン!
文字が景色になって世界になって
その世界すら流れて行く文字の一文字でしかないって事を表してるんだよね?
ん〜纏まりない文章だ!それすらマトリックスの一部であって
この世界すら更に大きなマトリックスの流れて行く文字の一文字ですらないってことなのでしょうか?
エヴァンゲリオンの様に謎だらけだよ〜
エヴァの方はキリスト教と仏教?イスラム教?と
(マトリックスリローデットは近いかも〜)ユングとか哲学をちょっとかじれば
ある程度は(ほんの一部分だろうが!)納得出来たが....
マトリックスは最後の解釈が難しい!
あの機械の統合意識ってラグナロックて言う所のオーディーンって事?
ん〜マトリックスの世界は現世に反映してるってのは
ダークグリーンの現実とRドリームが表裏一体の様なもの?
(この辺は あまりにマニアックなので理解する必要はない様な気もするが)
あぁ〜誰か私に解説して欲しい〜〜!
<a href="http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00160a7b.b3a18351/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fathine%2f390851%2f390853%2f485758%2f530112%2f%23483485" target="_blank"><img src="http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/athine/img64/img1009738333.jpeg" border=0 alt="マトリックス レボリューションズ特別版-DVD"></a> -
リローデッドが格闘アクションばかりだったのに対し、今度は大味な戦争ものという感じ。あんなにたくさん犠牲者を出しておいて、なんとか敵を追い払った後の盛り上がりはさすがにひどかった。自分だけ助かればいいのかと。頻繁に挿入されるキスシーンにも興ざめ。
-
¥
mmsn01-
【要約】
・
【ノート】
・
-
風呂敷を広げるだけ広げて 最終的にぶん投げた感じですね
-
風呂敷を広げるだけ広げて 最終的にぶん投げましたね
-
単体で見ると全然悪い映画じゃないのだが、いかんせん最初のマトリックスの「ネットで俺無敵伝説」のインパクトが強すぎ、普通のSFものになってしまった感じはある。
-
前作『リローデッド』の後編。余計な小さなエピソードを加えたことで長くなってる。
-
[2013.08.26]
機械との戦闘と艦のウルトラ操縦シーンはスターウォーズだったし、スミス戦はハリーポッターだったし……マトリックスの良さは特殊効果まみれの肉弾戦にあったのに、それなくしちゃあいくら迫力ある映像でも他の映画と一緒だよー。モニカベルッチ嬢とメロビジアンが一瞬しか出なかったのも残念でならないです。
さいごは白か黒かではなく、お互いに共存を選択したのは、へえーとおもいました。スミスという共通の敵がいたおかげで仲間意識が芽生えたのかなんなのかあっさりすぎではあったけど。
ヒューゴウィービングの顔芸は相変わらずよかった。顔芸だけでなく表現力のあるすごい役者さんです。