ロミオとジュリエット [DVD]

監督 : フランコ・ゼフィレッリ 
出演 : オリビア・ハッセー  レナード・ホワイティング  ミロ・オーシャ  マイケル・ヨーク 
  • パラマウント ジャパン
3.79
  • (53)
  • (52)
  • (73)
  • (8)
  • (1)
本棚登録 : 343
感想 : 54
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4988113756532

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ロミオが毒薬を買う部分がカット
    霊廟でのパリスとの戦いもカット
    神父からの手紙が届かない説明は原作よりも自然

    実はちゃんと見るのは初めてかも
    オリビア・ハッセーが清楚な美しさ
    顎の細さがすごい
    マキューシオ、ちょっと老けていない?

    ニーノ・ロータの音楽がくどい程使われるが、いい曲
    セリフはシェイクスピアに割と忠実みたい
    そのうち英語字幕付きで見直そう
    さて次は評判の悪いディカプリオ版を見よう

  • 「プレミアム・シネマ」にて。当時16歳のオリヴィア・ハッセーが可愛いのなんの。しかも巨乳。これは人間国宝だ!

    と、彼女の登場シーンから興奮しっぱなしだったのですが、「美人は3日で飽きる」どころかなぜか1時間くらいで見慣れて飽きてしまったから不思議。後半になると、あまりにロミオへの愛が激し過ぎて引いてしまいました。

    とりあえず有名な古典である「ロミジュリ」を知らないのであれば、見ておいて損はないと思います。私の感想は、原作を読んでも、芝居を見ても、映画を見ても、いつも一緒で「神父はこの責任をどうとってくれるんだ!」というものです。

    ヴェローナの街並みは美しいなぁ。イタリア旅行でヴェローナに行ったことがあるのですが、すっかり「ロミジュリの街」として観光名所化していました。しかし、イタリア人は心の底ではシェイクスピアのことをどう思ってるんだろうか。イタリアのことを勝手に書いた外国人にのことを癪に思わないのだろうか

  • 教養がてら鑑賞。霊廟って本当に死体そのまま寝かせておくのか…乾燥した地域じゃないとできない文化だ。
    あらずじは知っていたがなぜロミオが追放されたのかなど細かな点を知ることができてよかった。
    マキオーシュのキャラがたっていた。

  • 公開後51年目にして初めて観る。レナード・ホワイティングは当時少女漫画の巻頭を飾っていた。劇だとジュリエットはもうすぐ14才になる、ということだから、撮影当時オリビア・ハッセー16歳、レナード・ホワイティング17歳は原作に近い年齢。今の感覚だと少年少女の恋愛ごっこみたいな感じも受けるが、ジュリエットの母のセリフに、私はあなたの年齢で母になっていましたよ、とあったので劇の書かれた1595年頃や、もう少し前らしい劇設定の年代の感覚では今の20歳頃の感覚かもしれない。オリビア・ハッセーの幼さの残る顔や肉体は原作の雰囲気に合っているのだろう。

    しかし昔観た躍動感あふれる蜷川演出の藤原竜也のロミオの舞台をどうしても思い出してしまって、映画の運びはちょっと退屈ぎみだった。やはりシェイクスピアは舞台のほうがいいのでは? しかしニーノ・ロータの主題歌は色あせないな。

    ポストアラン・ドロンみたいな感じで70年代前半当時レイモンド・ラブロックと人気を二分してた感のあるレナード・ホワイティング。動く姿を見られたのでよかった。その後あまり作品には恵まれなかったみたいだ。


    1968イギリス、イタリア(ロンドンプレミア上映1968.3.4、イタリア公開1968.10.19、日本公開1968.11.23)
    2019.11.4BSプレミアム

  • 1968年イギリス、イタリア
    オリビア・ハッセー、レナード・ホワイティング


    名作ですよね、名作です。
    しかし、、、、いつだったかリバイバルで映画館で上映されてるのを見に行ったと思うのですが(四半世紀ほど前に)眠くなった記憶があります。
    きっと、私にはこの作品のよさがわからなかったのでしょう。
    今、再度見て何が私に伝わらなかったのか少し判った気がします。
    きっと、、、、せりふ回しが難しかったのでしょう。

    ストーリーは単純なはずです、、、バルコニーでのあの有名すぎるシーンは素敵でした。
    それでも眠くなるのはせりふのせいでしょう(笑

    この作品当時、オリビアは15歳くらい。
    そしてジュリエットはなんと13~4歳の設定、、、、子供やん!!
    子供の初恋を描いたんやん!!!
    、、、、とはとても思えない内容ですが、ラストでは、、、バカだなぁ、早とちりだなぁ、子供やなぁ、と思いながらうるうるする自分がかわいかった(なんでやねん)

  • 「タイタニック」(1997)の前年に公開されている。
    なんとなく「タイタニック」の後だと思っていた。

    ジュリエットの羽根がもう可愛くて可愛くて。
    ロミオと初めて出会う水槽越しのシーンはキュンキュンした。
    そして、オリジナルのラスト!!
    悲恋性が高まってちょっと目が潤んでしまった。

    リスニングが苦手なので間違っているかもしれないけど
    台詞はシェイクスピアのままだと思う。
    現代に合わせるための変更の仕方が上手い。
    時間を120分に収めるための省略も上手い。
    日本人はタイトルと名台詞は知っているけど
    物語は良く知らないという人が多いと思う。
    そういう人に是非観てもらいたい作品。

  • 台詞は戯曲らしく、哲学的且つ詩的情緒に溢れていて素晴らしい。
    特にロミオとジュリエットが迎えた朝に、夜明けについて掛け合う二人の台詞は美しい。

    しかしシェイクスピアの台本設定自体に疑問を抱く箇所は数え切れない。
    二人が死ぬ意味はなかったようにさえ思える。
    この恋も結婚も若気の至りの様にしか思えない。
    また14歳と16歳にしては、愛を知り尽くした様な台詞に違和感あり。理解して口にしているとは思えない。

    これらの疑問点を抜きにしても、やはりシェイクスピアの台詞や音楽に魅了される。
    オリヴィアハッセーも本当に可愛い。

  • ジュリエット役のオリビア・ハッセー、すごく綺麗ですね。ディカプリオとクレア・デーンズのロミジュリよりもこっちの方が古典的な感じ。でもすごくピュアで感動します。

  • スクリーン紙に良く出ていたオリビア・ハッセーが悩ましい。こんな純粋な女性がいるものかと、当時
    感動。シエイクスピアの原作を読んでも、感激した。

  •  名前だけしか聞いたことがないので、一度視てみようと思った。『マザー・テレサ』を視たので、オリビア・ハッセー主演のものを選んだ。
     一言で言うと「激情版」と言うべき内容だった。主人公が友人たちとふざけ合うシーンを除くとすごく展開が早い。調べてみると、全部で五日間の物語だと言う。たった五日間で結婚や自殺をしてしまうのか……。物語とは言え、早過ぎないかと思った。
     ロミオとジュリエットは悲恋の代名詞として知られているが、少なくともロミオは手本にすべき男性ではないと思った。ジュリエットの手袋になりたいとか言うし、結婚したばかりだというのに、友人を殺され怒りで我を忘れ仇を取ってしまい追放されるし、神父様にも外見は男だが中身は女みたいだな、と言われるし……。結構、酷い人物だ。また、幾つか「良かれと思って」したことが「悲劇的な結末の引き金になる」点を見ていると、虚淵玄の作品を思い出す。悪行に悪の報いがあるのは当然としても、善行に善の報いがあるとは限らない、という価値観が共通しているように思える。この「理詰めで行き着く悲劇」という点が好かれたところの一つなのかも知れない。
     初めは星三つにしようと思ったが、最後の場面で領主が「皆が罪人だ」と叫ぶシーンを見て星四つにした。恋愛だけではなく、諍いによって生まれた悲劇を描いた作品としても視ることができる。脇役も含めて、誰しもが自分の信じている正しいことをしようとしたのだろうが、その食い違いが悲劇を生んだ。足並みを揃えることが大事なのかも知れない。

全54件中 1 - 10件を表示

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×