海星・河童―少年小説 (1978年)

著者 :
  • 大和書房
3.80
  • (1)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 16
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (219ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 抽象的な話が多くてちょっと自分には難しかった。
    変な人がたくさん出てくるし、誰が変なのかもよくわからないのが唐十郎の特徴?

  • 週末に雑司ヶ谷のほうに元・唐組の役者さんと唐さん長女の美仁音さんも出演する舞台を観に行ったのだけど、池袋から会場までてくてく徒歩で歩いていく途中にある古書店に時間つぶしにぶらりと入ったらこれと『安寿子の靴』を発見。1冊500円でほくほく買って帰る。

    連作ぽいタイトルのつけかただけれど独立した短編集。少年小説シリーズはどれも良かった。表題作の二つがやっぱり良い。「糸姫」は舞台で観たような既視感があったので何らかの戯曲に取り入れられたのかもしれない。「恐るべき少女」は小説というよりコクトーの「恐るべき子供たち」のエリザベート評。「過去へのゴンドラ」はサブタイトルどおり澁澤龍彦との往復書簡。

    ※収録作品
    海星(少年小説 人情篇)/河童(少年小説 政治篇)/糸姫(少年小説 夢想篇)/少年への変身(その名も<森>)/恐るべき少女(少年の彼岸)/過去へのゴンドラ(澁澤龍彦との往復書簡)

  • 『フランケンシュタインの娘』を読んだときには気付かんかったけど、この人の文章て、声に出して朗々と読み上げるととても美しいんやろうな。そう思えるようなことばとリズム感のある文章やった。やっぱ舞台の人やからか。
    そういうリズムと、幻想的な(それも生臭い系の)ことばが綴られている中で、下卑たことばや俗っぽい表現が不意に出てくるのがたのしかった。
    「海星」より
    「いつか塗りたくったファンキー・ルージュの匂いがすっ飛んで消え、僕は新たにイカツイ一人の未成年になるように思えるのだ。」
    なんていうか、「少年小説」やなあと。

  • あまりメジャーではないものの、とても好きな小説。
    どの小説も唐十郎らしい世界観とともに、
    舞台とはまた違う一面が見られて「小説」として読むと
    こういうふうになるのだなあと思います。
    舞台のすばらしさも勿論ですが、
    小説家としての唐十郎ももっと読みたいと感じさせる。
    墓まで持っていきたい本の一冊。

  • 少年のこころは、科学的ではない。不可思議な現象の連続である。それこそ少年であるのだ。エロもグロもないし、現実的なものなんてないのさ。幽霊的だし、記憶的なもの。少年なんて脆い発達段階だ。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

劇作家・演出家・俳優・小説家。1940年東京生まれ。明治大学文学部演劇学科卒。62年劇団状況劇場を結成。67年に新宿花園神社境内に紅テントを立てて上演し、以後、唐の存在は60年代に開始されたアングラ・小劇場演劇を牽引する旗手となった。88年に状況劇場を解散、唐組を結成。横浜国大(1997~2005年)、近畿大学(2005~10年)でも教授を勤め、後続の若い世代にも強烈な影響を及ぼした。 

「2017年 『唐十郎 特別講義』 で使われていた紹介文から引用しています。」

唐十郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×