プラダを着た悪魔 (特別編) [DVD]

監督 : デイビッド・フランケル 
出演 : メリル・ストリープ  アン・ハサウェイ  エミリー・ブラント  スタンリー・トゥッチ 
  • 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
3.90
  • (512)
  • (553)
  • (592)
  • (34)
  • (9)
本棚登録 : 2576
感想 : 562
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4988142489623

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • メリル・ストリープがファッション誌(VogueがモデルであろうRunway)の編集長ミランダを演じ、そこへファッションに疎いのに第二秘書として就職したアンハサウェイが奮闘するというストーリー。激務の中で、ファッションセンスを磨き、ミランダに認められていく。一方で、彼との時間、友人との距離が遠くなっていき、自身の大切なものを見失っていく。でも、やっぱり最後は自分がどうありたいか、何を大切にするかだ、というところに戻っていく。That’s all.  としなやかに終わるミランダの雰囲気をメリル・ストリープが好演しているのと、ナイジェル役を演じる、トゥッチさんの演技が秀逸。世界一の戦場であるニューヨーク、あなたの代わりなんて5分でくる。そんなセリフも嘘ではないくらい。ニューヨークを闊歩する主人公、この地で頑張らないと、と改めて思う。

  • アン・ハサウェイの垢抜け具合が最高でしたo(^-^)oやっすい服をたくさん買うより、いいものが少し欲しくなりました。

  • さえない女子がファッション雑誌のアシスタントになる話。ミランダの無理難題をこなしつつ、センスを磨き活躍していく。しかし自分のなりたい将来の姿とは異なると感じ、転職する。それでも最後は地味な服装でもハイヒールだったことから、ランウェイで学んだ仕事への向き合い方を大事にしつつ新たな場所で耀く姿が描かれていて、自分を見失いながらも自分の軸をしっかり通すところが良かった。色んな経験が自分を強くし、その後の生き方にプラスになっていくところがこの映画から学べた。

  • 請求記号:07D056(館内視聴のみ)

  • 2006年 アメリカ
    監督 デヴィッド・フランケル

    メリル・ストリープ、アン・ハサウェイ、スタンリー・トゥッチ

    今更ながらにやっと観ました。地上波でも放送しててチラ見したんだけど、CS録画してたのをやっとこ観た。

    うーーーーん、ストーリーはベタだけど、アン・ハサウェイの世代の女子にうけたってのはわかりますね。頑張って働く女子にとってはわかる、わかる、が多いのでは?
    田舎からジャーナリストになるためにNYに出てきた女子が公私混同の鬼のような上司に負けずに仕事をこなし、信用を得ていくお話。

    メリル・ストリープ演じるファッション雑誌「ランウェイ」の編集長。
    このおばさんがほんっと、悪魔か!!ってほどにアシスタントをいじめる。
    それでもアシスタント達は「この人に認めてもらえれば明るい未来が」とか「憧れのパリに行ける」とかって思って働くのよねぇ、クソみたい(笑
    クソみたいだけど、ちょっと納得したりしてる自分もいる。

    女子は化粧してアクセサリーつけてピンヒール履いた時点で戦闘モードに入るのですが、男には、、夫には全く理解できないようでした(笑
    この戦闘モードが虚勢なのかコーティングなのか精神的なものか、、は人そらぞれ。

    ミランダが家庭や部下や全てを犠牲にしても自分のキャリアを優先する。
    アンディ(アン・ハサウェイ)に向かって「(そういう部分)あなたは私に似てる」って言った時に、アンディが「いやいや、ちゃうって、私とあんたはちゃうよ」って思ったみたい。
    1年近く経って気づいたらしい。ミランダの戦闘服とアンディの戦闘服は違うんだってことに。

    でも、まぁ、いい経験した1年だよね。
    ミランダはアンディが優秀だってことはちゃんとわかってたんだし(笑

    この映画、原作の超人気小説があったんですね、全然知らなかった。

  • ブラック企業そのものと思うか、夢を体現する場所と考えるか。なんとかなく入社するか、希望して入社するかの先に、仕事する目的は何か、あるいはその企業が目指していることは何なのか?冷静に考えるとそんなことを考えたりもする『プラダを着た悪魔』だが、初見の時はやはりなんだこの女上司は!と憤り、秘書役に同情した。そして自分も境遇と見比べた。

    みんな早口だが、メリルストリープが高いところからゆっくり短い単語でしゃべるさまが逆に聞き取りやすくてよい!本筋とは関係ないけどやっぱり聞き取りやすい=理解しやすい、共感を覚えてしまうということはあるかな。

    結局何回も見直して大好きな作品になっている。

  • 観ながらずーっと『千と千尋の神隠し』の湯婆婆に酷使される千(千尋)がダブってしまったな。ただ、アンディの酷使&搾取されっぷりはやはり常軌を逸してヤバい。

    何というか、観終わった後に謎の元気が湧いてくる感じ、分からないではないですけど、と同時に私は、
    「労働者をこき使って「叩いて鍛えて、強くさせよう」系社会の風潮、ダメ、絶対!!!」
    と声を大にして叫びたくもなるのでありました。

    合わない会社でベストを尽くすより、1/2のコストで十分収入が得られて自分に合った快適な職場で仕事をしたいもんです。

  • メリルストリープの演技がすごいのと、画面に出てくるものが目に良い

  • ミランダの理不尽な無理難題に対して自分が若い頃ならもっと反発を覚えただろうけれど、相手の要求を鵜呑みするのではなく自分で考えて行動することの価値が今なら分かるからそこまで嫌ではなかった。
    でも、子どもの太陽系の模型を作る宿題を家に持ち込んでやっていたり、嵐の中飛行機を飛ばせないことに激怒したり、ミランダが双子の子どもに対してはものすごく気にかけているという設定を分かった上でも、まあそこまでは部下の仕事じゃないし、とも思ってしまう。
    会社に対しておかしいと思いながらも、認めてもらうためにがんばって、段々と取り込まれていく感じはリアルで、そのことに対して彼氏が理解を示してくれないのは切ない。

  • 2018.9.4

全562件中 31 - 40件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×