- Amazon.co.jp ・映画
- / ISBN・EAN: 4988103601491
感想・レビュー・書評
-
手紙の素晴らしさが 伝わりますね。
私は ナミヤ雑貨店の奇跡が 大好きですが。
この作品も 好きですね。
被害者家族が 大きく 報道されますが。
加害者家族も 大変なんですね。
ぜひ 原作のほうも 読んでみたいです。
沢尻エリカさんの演技が 今後 見られないのは
すごく 残念です。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
原作を読み、良かったのでTV放送を録画。ようやく見ました。
映画化で、原作より面白いって事はほとんど無いので、この映画はまだ良いほうだと思います。原作の6割かな・・・
この弟は、闇金ウシジマ君の人だよね?同じ人とは思えない。
そして、この女性が沢尻エリカなのですね。WEBのエンタメニュースによく出てた時期がありましたね。初めてニュース以外で見た。
キレイな娘なので、周りがキチンとケアしていればね・・・ -
前に見た記憶あったけど、内容はあんまり覚えてなくて新鮮な気持ちで見れた。
山田孝之の「ステップ」がとってもよくて、最近彼の出てる映画を探して見てる。
「手紙」、兄弟の手紙のやりとりがメインだけど、由美子がケーズデンキの会長に気持ちを訴えたのも手紙だなぁと。
最後の漫才が泣ける。 -
原作を読んでぜひ観たい!と思ってた映画です。
やはり原作よりは劣るけれど原作知らなければ
もっといい映画だと思えたと思われ。
最後の刑務所でのシーンは号泣でした。
玉山君の演技よかったです!!
沢尻エリカはかわいいし♪
考えさせられる作品でした。 -
ずっと、観たかった映画。
試写会に応募して当たってたのに例のごとく行けなくて、何故か代わりにレターオープナーが送られてきた。
でも、観てない映画のグッズを使うのもなんなんで、どっかで観ようと思ってた。
ちなみに、このレターオープナーは俺んちで大活躍してくれてます。笑
「それでも君はここで生きていくんだ・・・。」
自分の為に犯した殺人で無期懲役となった兄貴を持つ主人公は、世間の目にさらされ、逆境に耐えながらも夢をつかもうと生きていく。でも、いつも大事なところで兄貴を理由に理不尽な仕打ちを受け、そんな人生を続けるうちに、何もかも諦めようとする。
「兄貴がいる限り、俺の人生はハズレ。そういうこと。」
俺、段違いの勘違いしてました。
罪を犯した人が刑務所に入る。それはそうだ。
でもそれで済む問題じゃなく、残された家族や関係する全ての人に、その人の罪は重くかぶさっていく。
自分さえ何も罪を犯さなければ生きていける、そんな世の中じゃない。
自分の周りの誰かが人を殺せば、俺はその殺人者の友達もしくは家族になる。
たまに、「友達を選べ」って言う人がいたり、そんな漫画があったりして、大抵のパターンだとそいつに「俺の友達になんてこと言うんだ!」って反発してそんな主人公がカッコいい、なんてことになるけど、この「友達を選べ」ってのは、至極真っ当な判断なんじゃねーか?って思っちゃいました。
それは、自分の家族や知り合いを守る為に言っているんじゃないか?
犯罪者に限らず、見て見ぬフリをするってのは距離を置くって意味だと、同じことになるんじゃないのか?
時代劇かなんかで、「○○したとあっては、末代までの恥」とかって表現がある。
あの人たちの価値観は、正しいように思えた。
逆に今の方が、それわかってない奴多いじゃん。
前に進んでないじゃん。
でも、気をつけてたって何が起こるかわからないこの世の中、自分もそっち側にまわることがこの先あるかもしれない。
そのときも、どこまでできるかわかんないけど、諦めずに腹くくって生きていきたいなと。
そんなこと思った映画でした。
最後のシーン、涙が溢れた。
もう1つ。
俺が今こうして普通に暮らせてるのは、俺の周りのみんながそれぞれそんなことに気を配ってくれてたからかもしれないなと。
この場を借りて、ありがとうございます。
俺も、みんなに迷惑かけないように、これからもやってきたいと思います。 -
2008年7月に文庫本で読んだ「東野圭吾」の『手紙』の映像化作品です。
映像化された作品を観てガッカリすることは、先日の『変身』でも経験して懲りているはずなのですが、、、
自分の頭の中で描いた映像と見比べたい欲求を抑えきれず、ついつい観てしまいました。
-----story-------------
川崎のリサイクル工場で働く青年「武島直貴」。
積極的に話しかけてくる食堂の配膳係「由美子」とも打ち解けることなく、人目を避けて生きる彼にはある秘密があった。
兄「剛志」は、弟を大学に行かせるため学費欲しさに盗みに入った邸宅で、誤って人を殺してしまったのだ。
無期懲役で服役している「剛志」からは毎月手紙が届いていた。
しかし、それが元でリサイクル工場でも兄のことが明るみとなると「直貴」は工場を後にする。
やがて、大好きなお笑いでプロになる夢を抱き、徐々に頭角を現していく直貴だったが…。
-----------------------
兄「剛志」役の「玉山鉄二」は、イメージ通りで良かったな。
それから、ラストシーンで流れる「小田和正」の『言葉にできない』は雰囲気にピッタリで良かった。
しかし、映画としては、、、
良くもなく、悪くもなく、でも、なんか物足りないような、そんな感じ。
あと、「直貴」が才能を発揮し、仲間との成功を夢見る職業が、ミュージシャンじゃなくて、お笑い芸人に変えられていたのはショックでしたね。
ラストシーンでの、兄「剛志」に対する「直貴」の心情をわかり易く表現するための変更なのかもしれませんが、ちょっと残念でした。
結果的には『変身』に続きガッカリしてしまいましたが、、、
機会があれば『宿命』の映像化作品も観てみたいなぁ… と思っています。
--------------------------------
監督: 生野慈朗
製作: 宇野康秀
大澤茂樹
高瀬哲
細野義朗
日下孝明
常田照雄
プロデューサー: 朴木浩実
橋口一成
エグゼクティブプロデューサー: 河井信哉
星野有香
大村正一郎
松山彦蔵
企画: 永江信昭
熱田俊治
製作エグゼクティブ: 依田巽
原作: 東野圭吾 『手紙』(毎日新聞社刊)
脚本: 安倍照雄
清水友佳子
撮影: 藤石修
美術: 山崎輝
編集: 川島章正
音楽: 佐藤直紀
音楽プロデューサー: 志田博英
主題歌: 高橋瞳 『コ・モ・レ・ビ』
照明: 磯野雅宏
挿入歌: 小田和正 『言葉にできない』
録音: 北村峰晴
監督補: 川原圭敬
出演:
山田孝之 武島直貴
玉山鉄二 武島剛志
沢尻エリカ 白石由美子
吹石一恵 中条朝美
尾上寛之 寺尾祐輔
田中要次 倉田
山下徹大
石井苗子
原実那
松澤一之
螢雪次朗
小林すすむ
松浦佐知子
山田スミ子
鷲尾真知子
高田敏江
吹越満 緒方忠夫
風間杜夫 中条
杉浦直樹 平野 -
短大の授業中に観た映画。過去記録ブログより思い出しコピペ。
東野圭吾原作 強盗殺人を犯した兄と殺人者の弟というレッテルをはられた家族の話 玉山鉄二と山田孝之の顔の濃さが本当の兄弟のように思え、感情がますます高ぶる。ヒロインを演じる沢尻エリカがツインテールメガネからいきなりギャルに変貌しているところは理解に苦しむ 兄の罪は殺人だけでなく、弟の未来を、夢を、自由を奪ったこと。それを理解させるため山田孝之が兄に送った最後の手紙は痛烈ながら家族として兄に嘘偽りのない真実を打ち明けるものだった。 兄の前で漫才を披露し「まあ、兄貴ですから、。たった一人の兄貴ですから。」という言葉と玉山鉄二の青白い顔に浮かぶ後悔と感謝とが入り混じった表情、そして挿入歌でとどめを刺される。 日本映画独特の重さだった。
この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





