火垂るの墓 完全保存版 [DVD]

監督 : 高畑勲 
出演 : 辰巳努  白石綾乃  志乃原良子  山口朱美 
  • ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2012年5月26日発売)
3.90
  • (120)
  • (155)
  • (110)
  • (22)
  • (2)
本棚登録 : 850
感想 : 66
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4959241981165

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 何回見ても、最初の5分で泣けます。
    見るたびに、見方が変わってくる感じがします。

  • 観るのに勇気がいる

  • この季節になると毎年のようにTVで放映される『火垂るの墓(英題:Grave of the Fireflies)/1988』、、、

    日本テレビ系列で「3週連続 夏はジブリ」の第1週目の作品として放映されていたので、またまた観ちゃいました。

    -----story-------------
    自らの体験をもとに書いた、「野坂昭如」の同名小説をアニメ映画化。
    戦争によって両親を失った幼い兄妹がたどる過酷な運命を描く。
    「高畑勲監督」のリアルかつ繊細な演出により、兄妹の孤独な心情を見事に活写。
    ふたりの運命を予見するような、闇夜を照らす蛍の姿が痛烈に迫る。
    また、昭和20年代の日本の生活を克明に描写した美術・演出も秀逸。

    昭和20年の神戸。
    急な空襲で母が入院した、14歳の「清太」と4歳の「節子」兄妹は、叔母のもとを頼りに訪れる。
    だがふたりの母が亡くなったのを機に叔母は彼らを邪険にしはじめ、「清太」は「節子」を連れて誰もいない防空壕へ。
    ふたりだけの自炊生活をはじめるが・・・。
    -------------------------

    悲しい作品で、何度観ても、オープニングで涙腺が緩み… そして、観ているうちに胸が苦しくなる作品なのですが、観ずにはいられないんですよね。

    でも、以前ほどは泣けなくなったような… 感受性が鈍くなってきたのかなぁ、、、

    面白いときには笑い、悲しいときには泣ける… そんな人間でいたいんですけどね。


    -----staff/cast-------------
    監督:高畑勲
    プロデューサー:原徹
    企画・製作:佐藤亮一
    制作:スタジオジブリ
    原作:野坂昭如
    「火垂るの墓」
    脚本:高畑勲
    作画監督:近藤喜文
    撮影:ラッキーモア
       岡崎英夫
       小沢次雄
       影山篤志
       伊藤真司
       谷口直之
       阿部雅司
       大地丙太郎
    特殊効果:谷藤薫児
    美術監督:山本二三
    色彩設計:保田道世
    撮影監督:小山信夫
    編集:瀬山武司
    音響監督:浦上靖夫
    音響効果:大平紀義
         伊藤道広
    音楽:間宮芳生
    声の出演:
     辰己努 清太
     白石綾乃 節子
     志乃原良子 母
     山口朱美 未亡人
     酒井雅代

  • 以前から見たかったDVDで、見たが、その当時の状況が、悲惨な状況がよく書かれている。この本の作者は、ある程度、実際と違うように作ったと書いているが、あとで、当時の戦災孤児のNHKの番組を見て、その当時の戦災孤児の話を聞くと決して、なかったことでなく、実際に子供が餓死をしていたという悲惨な状況が納得できました。

  • I crossed off what I had to do before another August had been gone.

    I really didn't know where this story happened but Setsuko's sweet accent brought me back swiftly to where I came from. My father and his parents could be one of them. This would be another reason I felt a bit closer even though my old memories are not tied to sceneries, such as Nishinomiya, only two-coach Hankyu, and seashore around Osaka Bay...

    "Hayo okaeri!"

    This her phrase, however, actually reminded my grandpa's talk suddenly.


    One drop, two drops, and three....

    Mine were just salty ones, not sweet ones.... The only good thing was that the fact that they could unite again before long.

  • 小さい頃に見たきりだったのを、もう一度見てみた。

    大人になって見ると細かいところが見えてくる。
    意外と裕福な家庭の子たちだったこと、清太にも未熟なところがあること、悪いやつ!と思っていた人たちにも事情があること、親という唯一無二の存在の大きさ…。

    でも戦争はしてはいけないということは子どもの頃も今も同じように感じた。

  • 高畑勲追悼のロードショーにて。

    火垂るの墓は何度見てもやり場のない, やるせない思いに打ち拉がれるから大人になってからは見ていない。

    ただ, 今回は小説との対比, 原作者の思いに触れる観点から見た。
    本当は清太は生きている(それが作者), 本当は節子に愛情を注げなかった, その贖罪が火垂るの墓であるという視点から。
    戦争という非日常は, 人間からほんの少しの優しさをも奪ってしまう。当たり前を奪われることの辛さをアニメであっても感じることができる。


    やっぱりやるせない。

  • 1988年日本 ジブリ
    辰巳努、白石綾乃、山口朱美


    「にいちゃん」っていう節子の声が頭から離れません。そして涙があふれます。
    空襲で親も家も失った俗に言う戦争孤児、日本中にどれだけいたことでしょう。
    「にいちゃん」って叫んでた子供、どれだけいたでしょう。
    何人の子供達が逞しく生き抜くことできたでしょうか。
    辛い厳しい日々を送った子供達、、どうなったでしょうか。
    辛いです、辛くて辛くて涙が止まらなくて、もう二度とこんな映画観たくないです。
    でも、絶対に一度は観るべきです。

    サクマドロップが哀しい。

  • テレビで鑑賞。1年に一度は観て、戦争について考え直したい作品です。

  • 終戦記念日に観てみました。
    これまで「泣ける泣ける」とは聞いていたものの、
    なんとなく観ていなかった本作。

    んー、重いねぇ。
    結構淡々とした語り口に思えたけど、そのなかで
    2人の兄妹が最悪のエンディングに向かってじわじわと進んでいく。

    話の終着点はわかっているわけだし、
    数々の台詞はネットなんかを見ているとすでに目にしていたりして
    あまり驚き自体はなかったんだけどね。

    なんつーか、変な言い方だけど「やる気がなくなる」映画ですな。

    ただ、泣いたかというと泣けなかったわ。

    そこにはやっぱりちょっと清太君もうちょっと何とかならんかったか、という思いがあって。

    おばちゃんもちょっと酷くない?とは思うんだけど、
    清太君もひがな何もせずに妹と遊んでるだけじゃぁ…。

    海に行って、あせもの治療をかねてなんだろうけど、
    よその親子は塩作るために海水を汲んでるんだけど、君らは遊んでるだけなん?

    また、行ってた学校が焼けちゃった、っつっても
    おばちゃんの地元の学校はあるんだろうし、
    「お宅の清太さんって、学校も言ってないし、隣組も手伝わないし、どうなってんの?」
    って周囲から言われたらおばさん立場ないわー。

    さらに、オルガンなんか弾かれた日にゃぁちょっとたまらんですよ。

    防空壕で暮らしてる時は魚なんかも取ったりしてるんだし、
    それを家に居るときからやってたら喜ばれてたんじゃないかと…。

    みたいなね、ちょっと彼に対して納得が行かない点があってねー。
    ま、色々つらい目にあったりして、簡単にはいかないのだろうけど。

    そんな辺りの、もっとこうしたら、という
    やるせなさもなんか悲しさが増す要因かもなんだけどね。

    ま、元は野坂昭如氏が同様の妹を亡くした体験から
    その贖罪的に「もっと妹にかまってやればよかった」から書いた作品だそうで、
    それゆえの物なのかもしれないけども。

    なんかそんなこと考えたりする自分もいやになっちゃうような気分なんだよな。


    あ、ひとつ関係ない話を。
    「スーパーヅガン」(片山まさゆき)で、豊臣君が幼児退行して
    「ろろっぷ、ろろっぷ」と言っていたのはこれが元ネタなんだな。
    10年以上経ってギャグの元ネタを知ったのにちょっとビックリしちゃったw

全66件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

アニメーション映画監督。1935年、三重県生まれ。作品にTVシリーズ「アルプスの少女ハイジ」「赤毛のアン」など、劇場用長編「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」「ホーホケキョとなりの山田くん」「かぐや姫の物語」など。

「2014年 『かぐや姫の物語 徳間アニメ絵本34』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×