フルメタル・ジャケット [DVD]

監督 : スタンリー・キューブリック 
出演 : マシュー・モディーン  リー・アーメイ  ビンセント・ドノフリオ 
  • ワーナー・ホーム・ビデオ
3.88
  • (36)
  • (63)
  • (47)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 252
感想 : 47
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4988135601421

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 前半伸ばして教官殺して自殺で終わりで良かったかなあ〜キューブリックは大抵後半が苦手。戦争ものに徹してはいるが別に彼じゃなくても。あと全編字幕が荒れ狂っててウケる。何回fuck言うねん

  • 新兵たちが訓練を受ける前半はハートマン軍曹が魅力的で楽しく見ていられるが、訓練を終えた彼らが実戦に向かう後半はまさに地獄絵図。鬼才キューブリック監督の乾いたセンスが徹頭徹尾貫かれた戦争映画の傑作。あと、この映画だけでもう一生分のfuck"

  • ( ^o^) Stanley Kubrick監督によるベトナム戦争映画である。
    二部構成で、前半は海兵隊訓練学校、後半は戦場が舞台。いずれの物語も実際にありそうな話だが、Kubrick監督らしい強烈な皮肉に満ちた脚本とストーリー。ストレートではないが、間違い無く反戦映画だ。
    Kubrickらしいカメラワークと映像も素晴らしい(今回はデジタル・リマスター版を観た)。製作から20年以上経っているが、その手法は恐らく最近の様々な映画に影響を与えていると思う。
    音楽もいい。ストーンズのPaint It Black。ラストシーンでは兵士が夕暮れにミッキーマウスのテーマを口ずさむ。

  • 『プラトーン』に始まったベトナム戦争映画ブーム、ここに極まれり。

    オリバー・ストーン監督の出世作『プラトーン』に始まった何度目かのベトナム戦争物、ここに極まれりだ。

    この『プラトーン』に始まったベトナム戦争物のブームの特徴は、本国が舞台ではなく、敵国であるベトナム、ジャングルを舞台にしてあることが大きな特徴である。

    しかし、その多くが、ジャングルが舞台であるが、この『フルメタル・ジャケット』の舞台は、市街戦である。
    そして、その描き方は、鬼才・キューブリック監督らしく、それまでの映画にあったヒューマンなところは、一切、ない。
    死亡している敵兵士に、米軍のヘルメットを被せ、おどけながら記念写真を撮る米軍兵士。

    おそらくは、実際の多くの兵士は、バーンズ(トム・ベレンジャー)とエリアス(ウィレム・デフォー)との間で、生真面目に“善”と”悪”とに揺れるクリス(チャーリー・シーン)などではなく、こうであったのだろう。

    そういうリアルな様子を、キューブリックは、手持ちのカメラでリアルに演出する。

    ただ残念な事に、この映画は、訓練基地と戦場と2部構成になっているのだが、その第1部である訓練基地でのいじめは、あまりにも図式的で、どこかで観たような感もある。

    しかし、ストーンズ等の音楽の配し方、最後のビルディングでの攻防など、やはり、キューブリックだ。

    余談ですが、アメリカの戦争映画では、必ず味方兵士がやられると、まだ、攻撃を受けていない兵士が、助けに行く。
    どうも、これは事実のような臭いがする。

    優秀な兵士などいくらでもいるさと言わんばかりに、次々、見捨て、最後の方では、まともに操縦できるパイロットもいなくなった国とは、大違いだ。

  • ハートマンがどうしても鬼教官に見えなくて。 一緒にジョグってるし。
    国武の応援の元ネタか。

  • キューブリックが放つ反戦映画。ベースにあるのはベトナム戦争。
    海兵隊訓練所での過酷な訓練で新兵達が殺人マシンに改造されていく前半、ベトナムの戦場に送られた彼等の行動を追った後半の二部構成。

    前半がすごく好き。鬼軍曹・ハートマンの容赦のなさ、そして彼のセリフの字幕は評価に値すると思う。
    だがしかし、個人的にもっとも好きなキャラはハートマンではなく「微笑みデブ」ことパイルである。なんかもういろいろ悲惨過ぎる。

    ちなみに「アメリカとベトナムが舞台だが、イギリスで撮影された。よってベトナム戦争を扱った映画には珍しく、ジャングルでの戦闘がなく、主に市街地戦闘が描かれている。(wikipediaより)」
    これは確かキューブリックが大の飛行機嫌いでイギリスから頑として出たがらなかった結果、だった気がする。奇人である。

  • キューブリックってほんとすごい!!!人が狂う瞬間というものを、いくつもの場面、いく人もの人を使って描いているなと感じました。最後のミッキーマウスマーチのミスマッチさと不気味さは、彼らが人として狂った瞬間を何よりも上手に表しているのではないでしょうか。

  • サー、イエッサー!
    夜、炎の上がる廃墟を背景に行進するアメリカ兵たちの歌うミッキーマウス・マーチが、なんとも、よかった。
    敵は冷酷無慈悲なロボットなんかじゃなくて、ただのひとりの少女だったのだ。
    ミッキーマウス ミッキーマウス
    さあ、歌おう声高く
    ヘィ ヘィ ヘィ

  • 前半の不条理な罵倒。あれじゃおかしくなっちゃうわ。
    その結果が後半であらわれてきてるのかな。

  • 高校時代に授業で観たけど再度。

    前半の描き方はなかなか秀逸かと。
    サー!

    しかし、2001年宇宙の旅もそうだったが、
    一般に評価されているほどは感動しなかったかも。
    キューブリックはあわないのかなぁ。

全47件中 1 - 10件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×