週刊 ダイヤモンド 2012年 3/3号 [雑誌]

  • ダイヤモンド社
3.18
  • (1)
  • (2)
  • (6)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 43
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・雑誌

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 中国語の学習後が一番の興味で、もちろん英語の興味もあったので読んだけど、中国語はおまけみたいな感じで内容も少なく、正直少し期待外れだったです。

  • 去年の1月から英語の勉強を始めて9月に挫折。今年の1月から勉強再開。勉強方法の参考になるかな~と思って購入。いろんな人の意見があって参考になった。音読、リスニングを中心にやっていこうと思う。とりあえずNHKラジオの「実践ビジネス英語」を3月号から聴き始めた。あと「lang-8」で日記を書いて添削しあいたい・・が、英語でどう書いたらよいか分からず手をつけてない。いかんな~

  • 特集除き読了(広告スマートフォン・デバイス未読)

    三木谷 楽天
    野口悠紀雄氏 日本の大学が痛い、日本語で授業を行っているから
    優秀な人材が日本の大学に来ない、日本語だから
    昔はマレーシアかどこかの国で、日本の大学院で学びたいとの若者もいた、日本語で授業ですよと答えると、首を振った 英語圏なのかマレーシアは

    [サムスン] ベーカリーカフェが中小のパン屋から客を奪っいる。
    ウォン安で財閥は輸出を伸ばすが、国内経済は疲弊
    選挙前の国民が財閥批判を起こしており、その対応のためとかでベーカリーから撤退

    [ポルトガルとギリシャ] ポルトガルは財政支出を抑えるために懸命でEUでも好感がある
    一方ギリシャは財政緊縮に悩まされ失業率もたかい 
    緊縮財政への怒りが国民間で爆発 
    EUも自国の銀行のデフォルトの心配がなくなれば、ギリシャをデフォルトさせるかも

    人口問題を10先でなく100年150年スパンで考えないといけない
    孫の先の世代の事を考えて行動できないのは、生物的限界か
    シュミレーションは比較的簡単でり、大学や中立な機関で検証してもらい、それを年金の税と一体改革に利用すべきと提唱
    日本の総人口は2150年4000万人だと予測されていた ・・・よく分からなかった読み直しする

    [ダブルスコープ] リチウムイオン電池の膜 東レ 旭化成などを追いかける
    サムスン勤務液晶事業に配属
    利益の出る事業に惹かれる
    膜の方が利益が出ているので、仲間を集め企業
    当初会社に信用力が無く苦戦するが、王手では中小の希望の膜を販売しないため、中小のリチウム関連会社に希望通りの膜を届ける
    それが東京モーターショウBMWのハイブリッドに搭載されていた
    日本マザーズ上場、工場は韓国で、韓国では外資誘致を目的に、土地の地代を50年間無料にした
    その恩恵をダブルスコープ受ける

    [無印良品] 自己資本80% 営業利益率10% 百貨店2%自己資本も40%
    リーマンショックで在庫が増えたが良品は仕入れ・在庫管理・出荷体制を整える
    機会損失を防ぐため、翌年意は棚卸し資産を増やした
    海外への商品輸送には、日本の展示受注会の後に行っていたが、中国生産でギリギリまで工場に商品を留めておき、そこから発送する ()

    [間違ったビジネスモデル]野口悠紀雄氏 石油を輸入して製品を輸出するモデルに限界 (他の雑誌でもこの手の発言あったな)
    車も補助金頼みで生産台数維持 農家と同じだ
    車って補助金頼みの農業と一緒で、衰退してるぞ そんなレクサスださいだろ


    [元氏] 資産・インデックス・ヘッジ  

    [バークレイキャピタル黄益平氏]
    中国は欧州への輸出が多く、IMFだったかの予想によれば、4%台にまでGDP成長が鈍る可能性は正しいとの見解
    しかし政府支出を増やすため、9%台の成長は可能との見解
    不動産に関してはバブルではないかとの見解について、政府の住宅取得規制が問題であり、バブルになりかける前に政府が規制を変えるかもしれない
    なお銀行のバランスは健全であり、貯蓄の増加幅よりも不動産の値下がりが小さいから問題ないとの見解
    GDPにしめる輸出の比率がさがり GDPにしめる消費の割合もさがっている・・・・よくわからなかった、読み直しが必要

    [政治の4連続問題続出] 惑星へのたとえ 民主は造反議員が多いとのこと、参議院で成立せず衆議院に戻ってきて成立も考えられるが、野党の合意が必要
    政府支出90兆円。億円だっけ にしても日本経済をまわすためにはいたしかたないのかな?

    [桜井よし子氏] 中国が北朝鮮へ米を、その見返りに日本海側の港を租借地として50年間取得
    北朝鮮と中国の共同の投資計画
    中国からのこれ以上の介入をけいかいし、外貨(元)の使用をとめさせた?元首として適切な舵取りといえるのか?
    中国もハートのつがなりでなく、見返りとしての租借地を求めていた
    北朝鮮は中国にとってアメリカ勢の韓国・日本からの緩衝材地帯
    北朝鮮を韓国が統合してしまうと、中国にとってアメリカ勢がとなりに来てしまうため阻止したい
    租借地の港は、中国史初の日本海の港

  • 音に慣れることは必要かもしれないけど聞いてるだけじゃ話せるようにならないよね。猫の鳴き真似はできても猫と話せないのと同じで。 結局コツコツやるのが一番なんですね。学問に王道はあっても抜け道はないようだ。 それにしても日本より海外を優先していると公言している企業にびっくり。客に向かって、あんたらは優先順位低いんだよ。って言ってるのと同じじゃん。普通それ、はっきり言うか?この円高に業績が良いことの武勇伝として語ってるんだろうけど。そういう企業の日本語力ってどうなの?英語が話せてもビジネス日本語の話せない店員とか日本企業の担当さんとやりとりしなくちゃいけなくなる日がくるのかしら。日本語で問い合わせても社内で英訳されて結論が出てその答えを日本語訳して受け取ることになるのか。やれやれ。あ、だから英語が必要なのか

  • 仕事で必要なのはその分野の専門英語。
    話せることではなく、正確に聞けることが重要。
    いくつかの基本用語を覚えてしまえば、ファイナンス英語なんて日常会話よりずっと簡単。

  • 英語の記事は参考にして勉強始めよう。以前の特集に比べて、費用が安い分とっつきやすい。
    でも中国語はおまけ程度。ピンインくらい解説してくれ。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1913年(大正2年)、「経済雑誌ダイヤモンド」の創刊とともに誕生し、2013年(平成25年)には創業100周年を迎えた。「ダイヤモンドのように小さくともキラリと光る」が創業の精神。現在、「週刊ダイヤモンド」「ダイヤモンド・オンライン」などの各種メディアでタイムリーなビジネス情報をダイバーシティ社会に提供するとともに、ビジネス書から生活実用書、経済小説まで、幅広い出版物とメディアを世に送り出している。本書は、同社経営情報編集局・出版編集部で制作。

「2022年 『相続&事業承継で頼りになるプロフェッショナル 2022年度版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×