Gene Mapper -core- (ジーン・マッパー コア) [Kindle]
- Taiyo Lab (2012年7月12日発売)
- Amazon.co.jp ・電子書籍 (190ページ)
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
Gene Mapper(Kindle版)読み終わった!!
すんげぇ面白かった。
ギブスンばりのプロフェッショナル話なんだけど、はるかに読みやすい。
長編とはいえそんなにボリュームないんだけど、しっかり起伏あって、後半にかけてスケールアップ、そしてケイパーものへのシリーズ展開を予想させる終局と。
完全に電脳世界にダイブしちゃう作品は最近は珍しくないけど、その一歩手前の現実とAR(強化現実)が共存する世界を見事に描いておりました。
誰かがこの作品の成功をもって、電子書籍のおかげで素人でも簡単に世に出れるようになったと思っちゃいかんと、確かにそうだねぇ
こんだけ読ませる近未来SF書ける人なんて早々いないってば。
続編はよぉぉぉ
P.S.ホーガン好きにはたまらないあのセリフもしみたわぁ -
電子書籍のみの出版ということで,iPad miniを購入したこともあってKindleで読んでみた.
最初は文章がやや熟れていないところがチラホラあったけど,読んでいくうちにどんどんスピードに乗ってきてあっという間に読んでしまった(文庫本で言えば中くらいの長さか?)ネタバレルになるので書かないけど,IT技術者なら読むべき.歴史は繰り返すってことかな.「The S.O.U.P.」をどこか彷彿とさせる,仮想と現実が入り混じった世界での遺伝子組み込み植物をめぐるサスペンス仕立て.
iPhoneなどの名前が「昔のもの」として登場するのがちょっとわざとらしいと言えばわざとらしいけど,それも含めて電子書籍の先駆けとして記憶される作品だと思う. -
Gene Mapper -core- (ジーン・マッパー コア)
-
2013.11
-
2012/09/22
-
ケータイで書かれた小説ということで、かなり斜に構えて読み始めたら、ついつい引き込まれてしまい、一気に読破。
バーチャル空間での会議など、想像が必要な場面ばかりで少々想像疲れする嫌いあり。
遺伝子操作がHTMLのように簡単に操作できる未来が、こんなに身近というのはちょっと考えられないが、目の付け所は面白い。
(イラク海域の船上にて) -
ハイスピードノベルというだけあって、細かい掘り下げはあまりなくて不完全燃焼なところもあったので、忘れた頃にfull buildも読んでみよう。
未読の人はfull buildの方がいいかも。