- Amazon.co.jp ・電子書籍 (292ページ)
感想・レビュー・書評
-
どこか冷めた雰囲気のある死神・千葉は、対象者を一週間調査し、死について「可」「見送り」の判断を下す。
「可」とされた者は八日目になんらかの理由で死亡する。
本書は、死神・千葉が出会う6人の人生最期(となるかもしれない)の一週間についてまとめた短編集である。
死神であるがゆえに、人間とは一際異なった視点から描写される人間の模様はある種滑稽であり、また、ある種奇妙に映るかもしれない。しかし、それゆえに人間の行動は美しい。
人間は時に必ずしも理性的ではない行動をとる。それは任侠や愛情、義務感など理由は一つに限られないが、死神からみればそれも含めて「面白い」のだろう。
伊坂幸太郎の放つ異彩なファンタジー。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
「死」と向き合うことは平凡な人間にとっては決して簡単なことではないし、ましてや受け入れるなどということは尚更難しい。
が、千葉のような「神」に出会ったらなんだか淡々と受け入れることが可能なのではないかと思わされる。
最後の「死神対老女」で、実は話が連鎖していることがわかる。悲しい連鎖もあるがちょっと胸を締め付けられるような暖かさを秘めた連鎖もあり淡白に進んでいく物語の中にひきこまれます。 -
「微妙な嘘は、ほとんど誤りに近い」
クールで、世間知らずで、やたら本質を抉り、ミュージックを愛する雨男の死神が見送る6つの人生
伊坂本4作目、現時点で一番好き。世界観、構成、人物の魅力に震えた!
そしてこの設定…100日後に死ぬワおや誰か来た様だ -
『やべーな。伊坂ワールド』
今回は死神の話。その人は生きるべきか。死ぬべきか。死を判断するために、一週間調査し、『可』判定をくだされると、その人は八日目に死んでしまう。今回は6名の生死を判定しますぞ。『恋愛で死神』の話が個人的には好きだと感じながら、最後の『死神対老女』で伊坂ワールド全開!!くっ、人は一人で生きてはいない。って感じる。
『微妙な嘘は誤りに近い』
うん。いいね。 -
千葉の死神ならではの視点、物言いに考えさせられることが多々あった。
死は特別なことじゃない、でも人にはそれまで送ってきたそれぞれの人生があって、最期に思い返したり、後悔したり、それでも全部受け入れて満足したい。
こんな事を考えるのが人間という生き物だし、もちろん死神なんかではない、自分も例外ではないだろう。
私はまだ若いが、それはまだ死なないという保証ではない。色々な苦労を乗り越えて、古川さんみたいに歳をとっていけるのか、それとも早々に「可」を通達されてしまうのか。
どちらにしても、作中に登場したそれぞれの人生を噛み締めて、これからも私は自分の人生を紡いでいく。
-
「千葉」という死神が主人公の話。
担当した人間が死ぬことに対して「可」か「見送り」かの判定をするために1週間人間界に降りてきた時のストーリーがいくつか書かれています。
ひとつひとつ別々の短編集と思いきや、最後で納得。
死神なのにいやらしい感じは全然しないし、
何より千葉がクールな天然でちょっとかっこいい。
死を扱う話なのに、読み終わっても爽快感が漂うステキな話です☆
この話の中では、死神は人間界で唯一ミュージックが好き。
トミーリージョーンズが宇宙人として出てくる缶コーヒーのCMも同じような感じだよなぁと思った(笑) -
死期が近い人間のもとに派遣される死神・千葉が、一週間でその死が妥当かを判断するお仕事を遂行する話。
千葉がBOSSのCMに出てくる宇宙人ジョーンズっぽい。程よく感動、程よく笑える。 -
人ではない目線で書かれていておもしろかった
時間軸が違う、他の話の人物同士が関わりあっていたことが分かる描写がいい
著者プロフィール
伊坂幸太郎の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





