菜穂子 [Kindle]

著者 :
  • 2012年9月13日発売
3.31
  • (3)
  • (9)
  • (12)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 91
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (316ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『楡の家』に登場する母親の娘が主人公。平凡な男と結婚したことに後悔し始めた頃、結核を発症し、療養のために入ったサナタリウムでの日々が綴られるという体裁の一冊。心の内面や自然の描写は他の著作同様とても細やかで、言葉にうまく言い表せないはずの気持ちが、こちらへ伝染してくるほどに巧み。他著との連動もあって、サナタリウムでの描写には「風立ちぬ」の節子とその恋人らしき人が少し登場したりもする。
    そんないくつかのエピソードの中で、ある時、菜穂子が衝動的に一人で病院を抜け出し、東京へ帰って来る、という場面がある。マザコン気味の夫、黒川圭介は一緒に暮らそうなどと言うはずもなく、菜穂子はそのまま翌朝、一人で八ヶ岳の病院へ帰ることになるのだが、宮崎駿監督の映画との違いが顕著で面白い。

    堀作品におけるこのシーンの意味合いと映画のそれとは異なるが、監督はもちろん、このストーリーを踏まえて映画の登場人物に命名したはずだと思うと、本家の「菜穂子」よりも幸せそうな映画の彼女の描き方に、ちょっとあたたかい気持ちになった。

  • 堀辰雄の比較的長い小説。幼なじみの明と菜穂子の物語である。菜穂子は平穏な結婚に逃げ込み、波風を立てたがらない圭介と圭介の母の家で他人の中に暮らしている。そんな中、菜穂子は胸を病み、サナトリウムに転地する。明は建設会社で自分の本当に求めるものはなんだろうかと悩みながら仕事をしている。細かい筋を省略すると、これまた胸を病んだ明が自分探しの流浪の旅の途中で、菜穂子のサナトリウムの訪ねていき、菜穂子はそっけなく対応したあと、後悔し、すべてを投げ出したくなり、なぜかサナトリウムを抜けだし圭介に会いに行き、ありていにいえば、圭介に迷惑がられるという話である。とにかく心理描写や登場人物の相手の心理の読みあいが複雑で繊細である。

  • 宮崎駿の「風立ちぬ」で高原療養所に入った菜穂子が二郎に会いに来るシーンのモチーフになっている。二郎と菜穂子が軽井沢のようなところで再会するところは著者の小説「風立ちぬ」の方がモチーフになっている。

    映画と違って、この小説では菜穂子が高原療養所を抜け出して東京に戻ってきたのに、夫は母親との静かな生活を乱されたくなくて家に連れて帰らずホテルに泊める、勝ち気な菜穂子はなぜ自分が東京に戻ってきてしまったのか自分でも分からないし、夫の迷惑そうな態度にも「雪に心が躍ってつい帰ってしまっただけ。明日すぐ帰る」と気丈な態度をとる、とロマンチックなストーリーではない。とにかく勝ち気。不治の病である結核に冒されつつも、やっと手に入れた不自由な自由を楽しめる勝ち気。もちろんその勝ち気さは卵の白身みたいなもので、黄身の部分に包まれたか弱さ、寂しさ、純粋さが見え隠れする。

    ところでこの小説は三部構成と言っていいと思う。第一部は菜穂子の母親の日記に綴られた菜穂子、第二部は菜穂子の別荘の近所に住んでいた幼馴染の都築明の視点で描かれた菜穂子、そして第三部は菜穂子自身の視点で描かれた菜穂子である。残念ながら第一部と第二部は消化不良だった。

  • 随分昔、十代の頃に親の本棚にあったものを読んで以来の再読。まったく記憶がなかったが、15年戦争のさなかでは、この程度かなという印象しか残らない。

  • 物語の女 20160303

  • 難しい。なんとなく外国の近代文学を読んでいるような、その時代と価値観がわからないと楽しめない雰囲気を感じた。
    星の王子様では大人になってしまった感を嘆くが、本書は逆に、大人になりきれてないことで楽しめない類の小説のように感じた。
    難しい。感受性の欠如を痛感した。

  • 前半の母親編が面白かった。
    描写の細やかさには溜息が出ました。

  • 星四つ

  • 宮崎駿の「風立ちぬ」の基になっていると聞いたので手に取ってみた。先日読んだ同作者の「風立ちぬ」よりこちらのが動きがありまだ楽しめた。ただ、アニメの「風立ちぬ」の基になったというにはテーマ性から何から違うところが多かった。登場人物の名前は本作から多く使われているようには思ったけど…。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

東京生まれ。第一高等学校時代、生涯親交の深かった神西清(ロシア文学者・小説家)と出会う。このころ、ツルゲーネフやハウプトマンの小説や戯曲、ショーペンハウアー、ニーチェなどの哲学書に接する。1923年、19歳のころに荻原朔太郎『青猫』を耽読し、大きな影響を受ける。同時期に室生犀星を知り、犀星の紹介で師・芥川龍之介と出会う。以後、軽井沢にいた芥川を訪ね、芥川の死後も度々軽井沢へ赴く。
1925年、東京帝国大学へ入学。田端にいた萩原朔太郎を訪問。翌年に中野重治、窪川鶴次郎らと雑誌『驢馬』を創刊。同誌に堀はアポリネールやコクトーの詩を訳して掲載し、自作の小品を発表。1927年に芥川が自殺し、翌年には自身も肋膜炎を患い、生死の境をさまよう。1930年、最初の作品集『不器用な天使』を改造社より刊行。同年「聖家族」を「改造」に発表。その後は病を患い入院と静養をくり返しながらも、「美しい村」「風立ちぬ」「菜穂子」と数々の名作をうみだす。その間、詩人・立原道造との出会い、また加藤多恵との結婚があった。1940年、前年に死去した立原が戯れに編んだ『堀辰雄詩集』を山本書店よりそのまま刊行し、墓前に捧げる。1953年、春先より喀血が続き、5月28日逝去。

「2022年 『木の十字架』 で使われていた紹介文から引用しています。」

堀辰雄の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ウォルター・アイ...
芥川 竜之介
デールカーネギ...
梶井 基次郎
三浦 しをん
堀 辰雄
夏目 漱石
フランツ・カフカ
夏目 漱石
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×