- Amazon.co.jp ・電子書籍 (6ページ)
感想・レビュー・書評
-
料理においての米の重要さ。
コメを炊くことの大切さ。
また米のあり方について。
彼曰く、米は、最後の締めに出すものでありとても重要なものである。それを料理人が下っ端に任せてどうで良いやつなどとんでもない。
最後に出す米が不味ければ全てが台無しであると。これにはいたく同意した。
また彼曰く、本当にうまい米とはおかずの要らぬものである。たとえば本当に美味しい玄米などにおかずをつけようなど愚の骨頂。漬物があれば十分である。本当に美味しい米とは、コメが主役で他はほとんど必要ないとのこと。これもいたく自分は同意した。
珍しく魯山人先生の話に完全同意、賛成してしまった。
最高の星5つです。詳細をみるコメント2件をすべて表示-
えりりんさんアイコン変えたんですね♪アイコン変えたんですね♪2020/03/06
-
信道アルトさんはい、アイコン変えました。このアイコンは、ネットから拾ったものです。はい、アイコン変えました。このアイコンは、ネットから拾ったものです。2020/03/06
-
-
炊き方について熱く語ると思いきや、ご飯そのものの在り方を語るというウルトラC。嫌いじゃない。
全3件中 1 - 3件を表示
著者プロフィール
北大路魯山人の作品






お米の話を本棚に登録しているひと
-
- akachin0x0
- 2021年2月12日に登録
-
- yzkawa
- 2018年10月8日に登録
-
- openyuji
- 2018年4月13日に登録
-
- yasuaki3584
- 2015年3月11日に登録
-
- チグラーシャ
- 2013年6月20日に登録
-
- kon-kichi
- 2013年1月14日に登録
新しい本棚登録 6 人
新しい本棚登録 0 人
新しい本棚登録 0 人