- Amazon.co.jp ・電子書籍 (8ページ)
感想・レビュー・書評
-
短いけど、涼しくなれる
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
その昔武蔵の国のある村で、二人の木こり(老人と若者)が遭遇した〝雪女〟のお話です。年老いた木こりは、女の一息で凍り付き敢え無く亡くなります。女は目撃したことを漏らせば即座に殺す、と言い残し雪の中に消えていきました。次の年の冬、色白でとても綺麗な〝お雪〟と名乗る女が現れ、若い木こりと夫婦になり、男女十人の子どもを産みますが・・・。素性を知られると、この世では人並みに生活できない哀しい〝雪女〟。一面では残酷な怪談話です。
-
相澤亮「雪ノ女」の原作と聞き。マンガとの違いを味わいつつ。ただ、どうして、誰にも行ってはいけないなんて呪いをかけてしまったのだろう、と自分でも後悔したのではないだろうか、あるいは当の本人だったんだから別に罰しなくも良かったのではないだろうか、と詮無い思いがめぐる。
-
本が読めないちょっとの合間で読む青空文庫。この青空文庫に掲載されている小泉八雲さんの物語はすべて読み終わりました。
狢と同じくらいかそれ以上に有名なお話。私は昔、日本昔話的な本で読んだ覚えがあります。最初に凍らされたおじいさんの青白い姿が浮かんできてゾっとします。
これは嫁入りの話。村人と恋に落ちて村へ入り、でも正体がばれて出て行ってしまう。婚姻という形で入ってくるが、正体がばれてというかばらして出て行ったことになぜ?と疑問が湧きました。
雪女は夫に「話してちょうだい」と言いました。本当にばれるのがいやならそんなこと言わずにごまかしたり、その場を立ち去ればいいのに。
なんでだろうと私なりに想像してみました。もし、雪女が嘘をついていることに罪悪感を感じていたのだとしたらどうだろう。何年も何年も好きな人に秘密、それもかなり大きな秘密を隠しているのだとしたら。自身は年をとることがないが、夫や子供たちは違う。。
もしかしたら、雪女はそんな呪縛から逃れたかったのかもしれません。
<以下引用>
しかしお雪は十人の子供の母となったあとでも、初めて来た日と同じように若くて、みずみずしく見えた。(p.15)
著者プロフィール
小泉八雲の作品






雪女を本棚に登録しているひと
-
- Natalie
- 2020年8月20日に登録
-
- kayuri
- 2020年3月17日に登録
-
- cinejazz0906
- 2019年11月23日に登録
-
- jirouchaomian
- 2019年10月29日に登録
-
- boscono19
- 2019年1月3日に登録
-
- yuuzu
- 2018年11月2日に登録
-
- miyu
- 2017年12月31日に登録
-
- chokusuna
- 2017年11月19日に登録
-
- くー
- 2017年9月19日に登録