後世への最大遺物 [Kindle]

著者 :
  • ACKDZU
4.19
  • (18)
  • (17)
  • (5)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 133
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (53ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 吉原さんよりお勧めいただき、青空文庫版を発見し、即読んでみる。

    固い文章で難しいな。と感じつつも引き込まれて読んでみた。
    過去の作品でありながら、現在も変わらぬ大切なことが書かれていると感じるも、
    ふっと自分の中に落とすところまでは至れなかったので、
    また自分自身が成長した段階で再度向き合いたい一冊。

  •  哲学系の本を読むと推薦書があるのだが、こちらの本ももれなくリストに上がっていた。
     キリスト教系の本を最近読み始めて直ぐ、読了を断念した。カトリックの司教さんの本であったが、コロナ禍中の人々に愛、家族回帰を促す内容で、いまの自分には読めなかったのだ。ああ、こういうところで宗教って違うのだなと感じ、また自分がどっぷり真宗の教えに浸かりきっているというのも実感した。合わないんだな。そんなところでの幸せの話を聞きたくないというのが出来上がっちゃっている。これがいいことなのかどうかはわかない。
    ”・・・最大の遺物とはなんであるか。私がかんがえてみますに、人間が後世に遺すことのできる、ソウしてこれは誰にでも遺すことのできるところの遺物で、利益ばかりあって害のない遺物がある。それは何であるかならば勇ましい高尚なる生涯であると思います。”
     内村鑑三のこの本は、講演の書き起こし。読んでいて自分は二つの感想が出た。
     一つは人間としてどう生きていくべきか、何を大事にすべきかという自己啓発的な「こういう生き方をすべきじゃないだろうか」のスタンス。とてもわかりやすく、熱い想いに駆られる。自分から発することば、弱気者の立場に立つ、明快である。

    ”わが愛する友よ、われわれが死ぬときには、われわれが生まれたときより、世の中を少しなりともよくして往こうではないか”
     もう一つは、宗教者の説教としての受けとめ。こうなると自分はダメなんだよなあ。先日読むのを諦めた司教さんの本と同じに思えてくる。でもなんか大谷派好きそう。世の中よくするみたいなの。

    ”先生になる人は学問ができるよりもー学問もなくてはなりませぬけれどもー学問ができるよりも学問を青年に伝えることの出来る人でなければならない。”

     全然関係ないかも知れないけど法話のことを思った。話す人と聴く人。教学で何でも知っていなくてもいい。仏法が伝わればいいということ。
     というふうに自分の身に引き当てて読めるものである。
     若い人が生き方のヒントとして宗教関係なく読むこともいいと思う。真宗門徒である自分が読むと二つの感想が出てくるという本だった。

  • 「青空文庫」で無料で読めるので読んでみました
    小説の短編ほどの分量、読みやすいうえに内容は素晴らしい

    人は何のために生きて、後世へ何を遺すか?
    「後世へ」というと大がかりな事や偉人を目図せみたいな非常にハードルが高そうなことを目的にしろと言われのかと思ったら、身近なことを愚直に行動して日々を前向きに生きるために気づきを貰える本かと思います

    折に触れて読み返すとそのたびに新たな気づきがありそう

  • 良い話だった。良い時間の使い方をした。
    若い頃誰もが思う(?)後世に名を残したいという思いを素敵にさらに素晴らしい方向へ昇華させてくれる。
    中村哲さんの本に影響を受けた本と書かれていて、なるほどと思った。話の展開も上手くて、わかりやすく面白い!33歳でこんな話ができるなんて偉人だなあ〜

  • 「自身の生涯」が後世への最大遺物。

  • 「代表的日本人」の内村鑑三の講演録。

    金も時間もかからずに読める良い本。

    天文学者ハーシェルの言葉である
    「われわれが死ぬときはわれわれが生まれたときより
    世の中を少しなりともよくしていこうではないか」
    を元に後世に何を残すかというテーマの講演である。

    頑張って世の中を変えろ!ガンバレ!超ガンバレ!
    という話なのかと思いきや、そういうことではなく、
    立派な生き方をすることが後世への遺産ということを説いており、
    それなら頑張れば自分でも出来そうだと思える。

  • 無料本
    「天、共に在り」中村哲さんの本に影響を受けた本として書かれていた。

  • 誰にでも後世のために遺すことができるものがある。それは後世のためを思い、苦難を乗り越え真っ当に生きたという事実である、というような主張がされている。とても共感できは部分も多く、喋り口調だからか、最後まで気持ちよく読むことができた。

    印象に残ってるのは「われわれが死ぬときには 、われわれが生まれたときより 、世の中を少しなりともよくして往こうではないか」という記述。よくある「来た時よりも美しく」という標語と同じだなぁ。

  • 紹介文を読んで。
    箱根山上の湖畔で和やかに、深く熱く語られたであろう講演録。

    ずばり、金、事業、文学、思想を遺すことの偉大さ貴さを語った上で、それでも最大遺物は、人の生きる姿勢、その生涯であるとする。
    インスパイアすることの重要性、それこそが人のつながりであり、社会。そもそもこれがあるからこそ、遺すべき物を考えるのか。

  • 【再読】言わずと知れた名著。キリスト教という枠を超え多くの人、特に若者に読んでもらいたい。後世に何を遺して死んでゆくのか?人生そのものに対する問い。単純であるがそれはとても深い。後世に金を遺す。後世の為に事業を遺す。それはすなわち成功するということ。宗教者らしくない内容だが純粋に大きな視点で人類を愛し、地球を愛する内村氏。
    そしてそれが出来なければ思想を遺す。内村氏の文学への想いが綴られてゆく。源氏物語を指し我々を女らしき意気地なしにした。と批判する箇所は面白い。自分自身を問う時また再読しようと思う。

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1861年生まれ、1930年没。思想家。父は高崎藩士。札幌農学校卒業後、農商務省等を経て米国へ留学。帰国後の明治23年(1890)第一高等中学校嘱託教員となる。24年教育勅語奉戴式で拝礼を拒んだ行為が不敬事件として非難され退職。以後著述を中心に活動した。33年『聖書之研究』を創刊し、聖書研究を柱に既存の教派によらない無教会主義を唱える。日露戦争時には非戦論を主張した。主な著作は『代表的日本人』、『余は如何にして基督信徒となりし乎』など。
佐藤優
作家、元外務省主任分析官。1960年、東京都生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。現在は、執筆活動に取り組む。著書に『国家の罠』(新潮社)で毎日出版文化賞特別賞受賞。『自壊する帝国』(新潮社)で新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞受賞。おもな著書に『国家論』(NHKブックス)、『私のマルクス』(文藝春秋)、『世界史の極意』『大国の掟』『国語ゼミ』(NHK出版新書)など。『十五の夏』(幻冬舎)で梅棹忠夫・山と探検文学賞受賞。ほかにも著書多数。

「2021年 『人生、何を成したかよりどう生きるか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

内村鑑三の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
内田 和成
稲盛和夫
エーリッヒ・フロ...
ジェームス W....
落合博満
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×