99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ [Kindle]
- ディスカヴァー・トゥエンティワン (2012年3月10日発売)


- Amazon.co.jp ・電子書籍 (208ページ)
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
1項目が2ページ程度なので読みやすく、1時間ほどで読了。
中身はビジネス系の本には大抵書いてある内容がほとんどでした。
社会人としての基本を復習するのに良さそうです。 -
unlimited
-
仕事の細かいテクニックがまとめられている本
テクニックが細かいがジャンルが多岐にわたっているため、広く浅い内容と感じてしまった
それぞれのジャンルに絞った本を読むほうが有意義だと思う -
5年ぶりぐらいに読み返した。
当たり前のレベルで習慣化出来ていることも多くあった。
今後もチェックリスト的に使っていこう。 -
99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ
著:河野英太郎
仕事を効率的に進め、着実に目標を達成するために、特別な能力や長く苦しい訓練がなくとも、ちょっとした工夫さえすれば、誰でも、今すぐに成果につながる仕事のヒントを紹介している。
「デキる人」になるためには、特別なことを派手にやるというよりも、むしろ基本的なことを、愚直に積み重ねることが近道である。
本書の構成は以下の8章から成る。
①報連相のコツ
②会議のコツ
③メールのコツ
④文書作成のコツ
⑤コミュニケーションのコツ
⑥時間のコツ
⑦チームワークのコツ
⑧目標達成のコツ
安定感抜群の一冊。新入社員の人だけではなく、少しこなれた人であっても本書のような基本は大切である。学ぶ側、教える側の共通言語としても今だけではなく、中長期的にも役立つような本質にも触れながら紹介されている。
何度読んでもその大切さに気付かせてくれる一冊。 -
新入社員向けにも取れるが、ほうれんそうなど、当たり前のようでなかなか難しい気遣いの行動が紹介されていて、大変参考になった。
まさに、マネージャが実践していることがそのまま本になった感じで(著者と同じ会社の出身ということもあるが)、見て覚えることの復習になる。
・相手とことばをあわせる
・とりあえずではなく、「まず」と言ってみる
・こうしたいと思うを理由を加えて伝える。
・すぐやる
・目標達成に向けたメモはアクションアイテムにする
当たり前のことを当たり前にできるよう、実践していきたい。 -
ノウハウが書かれている本
定期的に読み直して、できてるとできないことをチェックすると良いかも -
全般的に線を引いたが、特に目標達成の章のマインドには、少し救われた気がする。
ストレスがかかった時に、必ず読む本がある、というのも相性が良かったな、この本、と思えました。
著者プロフィール
河野英太郎の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






99%の人がしていないたった1%の仕事のコツを本棚に登録しているひと
-
- 矢野雄大
- 2021年2月19日に登録
-
- 10mo4
- 2020年11月2日に登録
-
- wako51
- 2020年5月3日に登録
-
- bntraining
- 2020年3月9日に登録
-
- ishimo108
- 2019年4月18日に登録
-
- tosada0910
- 2018年11月10日に登録
-
- s304tomo
- 2018年10月22日に登録
-
- bkshelfforebooks
- 2018年7月28日に登録
-
- spsr7vt9
- 2017年8月29日に登録
-
- y-takama
- 2021年2月23日に登録
-
- ぱん。
- 2020年8月10日に登録
-
- しーまん
- 2020年8月8日に登録
-
- あきこっこ
- 2020年6月29日に登録
-
- こいけみさき
- 2020年6月26日に登録
-
- branotome
- 2020年6月7日に登録
-
- ぶっくまーく
- 2020年6月6日に登録
-
- 市山 駿
- 2020年4月29日に登録
-
- あああ
- 2020年4月22日に登録
-
- おもなが @外資ITコンサル(2020/4〜
- 2020年7月4日に登録
-
- 日和
- 2020年5月23日に登録
-
- たかひろ
- 2019年5月7日に登録
-
- しげ
- 2018年10月7日に登録
-
- ayayay916
- 2016年9月14日に登録
-
- mstone
- 2013年4月15日に登録