99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ [Kindle]
- ディスカヴァー・トゥエンティワン (2012年3月10日発売)


- Amazon.co.jp ・電子書籍 (215ページ)
感想・レビュー・書評
-
是非もっと仕事ができるようになりたいビジネスマンに読んで欲しい!平均点『以上』のパフォーマンスを出すための小技が散りばめられています!
ちょっとしたことの積み重ねだけど、より仕事が出来る人になれる!
知ってることと、実践できること、は全く違うので、最初は「全然できない。」と思うかもしれないけど、何度も読み込んでゴールを知ることが大切だと思います!詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
目新しいことの記載はない。
今の自分に取っては不要だったので
流し読み。
現代社会のレベルの低さには
言葉も出ない。
ほんとにこんなことが蔓延してる
のだなぁーと痛感。
やめることが最大の改善。
なにをするか決めるより
なにをやめるか
正しい選択ができるか、
これに尽きると思います。
PS.
大企業勤め28歳より -
1項目が2ページ程度なので読みやすく、1時間ほどで読了。
中身はビジネス系の本には大抵書いてある内容がほとんどでした。
社会人としての基本を復習するのに良さそうです。 -
「まじめ」と「みじめ」は紙一重。はき違えた「まじめ」さは「みじめ」な結果を招く。仕事を効率的に進め、着実に目標を達成するためのヒント集。
著者は電通→外資系コンサル→日本IBMで組織改革や人材育成を担当してきた方。
具体的なビジネス現場の切り口ごとに、仕事への向き合い方や業務処理のヒントが満載。
それぞれのヒントは、よくある「これが正解」的な押し付けではなく、著者自身の経験や弱さのエピソードを交えながら簡潔に提案されていて好感が持て、納得性も高い。
これらのヒントはさることながら、仕事が人生のすべてではないという割り切りがむしろ仕事の質を高めるというメッセージを感じた。
もはや若手ではない立場ではあるが、自分の仕事への向き合い方の再確認を含めて、とても参考になった。 -
他の本と重複する部分もあるし基礎的だけど復習になった
-
新入社員向け
-
【せき】
話の流れをスムーズに
森 全体
木 ポイント
枝葉 詳細
1分もしくは3分よろしいですかを口癖に
エレベーターブリーフィング
とりあえず より まず を使う
議事録は当日に
メールは件名に要点を盛り込む
マジカルナンバー7
資料はKISSの法則
keep it short & simple
一貫した文章と要点は3つに
空白と文字の配分は3:7
3割の空白を作る -
みんな、当たり前のこと、って言うけど、これ一冊できてる人なんて見たことないんだから。コレやれれば間違いない。
著者プロフィール
河野英太郎の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





