特等添乗員αの難事件 I 「特等添乗員α」シリーズ (角川文庫) [Kindle]

著者 :
  • KADOKAWA
3.63
  • (8)
  • (21)
  • (17)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 166
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (234ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 万能鑑定士Qシリーズの流れだが、「ラテラルシンキング」という新たな能力(?!)というかキーワードが登場する。
    何と言ってもこのシリーズは気軽に読めて知識も増えるのでお得感がある。

  • ラテラルシンキングがわかった

  • ページ数に対して少しエピソードを詰め込みすぎてる印象はあるけど安定のおもしろさ。 大きな流れというかパターンはいつも通り(著者の別作品でもありそうな)で人によってワンパターンに感じるかも知れないけど、著者のファンなら安心して楽しめると思う

  • ラテラルシンキングで添乗員が事件を解決する話。
    1巻だからか主人公が特等添乗員になるまでの話がメインで大きな事件を解決するような話ではなかった。今後に期待する。

  • 万能鑑定士Qシリーズの姉妹編、特等添乗員αの難事件シリーズ1巻、人の死なないミステリ作品。優れた姉に劣等感を持ちドジで物を知らないく21歳のニート浅倉絢奈と、次期総理大臣の呼び声の高い父を持つエリート官僚の壱条那沖との出会いと、絢奈の才能を伸ばす教育をする那沖の専属の運転手・能登を中心に、派遣添乗員の仕事を通じ珍難事件を解決していく。添乗員試験が難問。万能鑑定士Qの推理劇シリーズを読了しているので、お互いの主人公のコラボで詐欺事件解決の為、タヒチ旅行の乗客と添乗員として共演が上手い構成と感じる。

  • Qのスピンオフ的な物語。こちらは水平思考なラテラルシンキングを得意とする絢奈が大活躍。学はない、家族にもあきられ、ひねくれた考え方しかできない絢奈が、ご都合主義的に出会った那沖と能登先生の力を借りて、添乗員として成長していく。絢奈の前向きさ、へこみはするけど道を切り開いていく行動していく様は爽快ではあった。

  • 万能鑑定士Qで味をしめたのか,特等添乗員αですってよ.
    ちょっとズレてる女の子がその才能を見初められて
    ソレを伸ばす方向に最適な学習によってサクセスストーリー.

    同じ世界での話なので莉子ちゃんもチラリ.
    ロジカルシンキングの莉子とラジカルシンキングの絢奈.
    というわけで,2大ヒロインですかね.

    今後どんな事件に巻き込まれるのか気になるわー.

  •  添乗員はわかる。特等添乗員とはなんぞや(笑)。まあちゃんとその意味は最後に説明されてるんだけど。なんというかよくあるコミカルな軽い劇画調ミステリもどき。「謎解きはディナーのあとで」とか「ビブリア古書店~」とか、ああいう流れね。端坐して読むほどのものではなく、あははと読み流せばいい。そう思えばこういうものにも存在価値はあるし、ぼくは嫌いではない。ただkindle版でセールに出てたから読んだようなものの、リアル本を相応の価格で買う気はさすがにしない。
     主人公の探偵?役浅倉絢奈の武器であるラレラル・シンキングはちょっとおもしろい。ミステリを理詰めで解くのではなくひらめきで解決するのは反則っぽいけれど、そういうところに目くじら立てる人はそもそもこんな本を手に取らないだろう。

  • さてさて、ラテラル・シンキングの申し子である朝倉絢奈が主人公です。ロジカル・シンキングの凛田莉子が陰とすれば、朝倉絢奈は陽でしょうか。または、凛田莉子の血液型がA型であるとすれば、朝倉絢奈の血液型はB型でしょうか?

    何れにしても、思考方法が天性のものというよりは、生い立ちの中で形成されてきたとしている点にも興味が持てます。

    しごとでは、どちらの思考方法も求められるので、この二人を同時に部下に持ったらどんなに幸せでしょう。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1968年、愛知県生まれ。デビュー作『催眠』がミリオンセラーに。大藪春彦賞候補作「千里眼」シリーズは累計628万部超。「万能鑑定士Q」シリーズは2014年に映画化、ブックウォーカー大賞2014文芸賞を受賞。『シャーロック・ホームズ対伊藤博文』は19年に全米翻訳出版。NYヴァーティカル社編集者ヤニ・メンザスは「世界に誇るべき才能」と評する。その他の作品に『ミッキーマウスの憂鬱』、『ジェームズ・ボンドは来ない』、『黄砂の籠城』、『ヒトラーの試写室』、「グアムの探偵」「高校事変」シリーズなど。

「2023年 『高校事変 16』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松岡圭祐の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×