- Amazon.co.jp ・電子書籍 (312ページ)
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
一昔前では有権者が政治へ影響を与える機会といえば投票くらいしかなかった。
それが、ソーシャルメディアの近年の発達により、直接的に行政・政治家へ影響を与える環境が整っている。
だからそれを存分に利用し、みんなの自らの手で政治を動かしましょうね!
かいつまんで言うと、こういう内容。
twitter、Facebookなどのソーシャルメディアを利用する政治家側の意識・意図を具体例を交えて述べているところは、どのようにアプローチすれば効果的かを考えるのに有用ではないかと思う。
また、「デモの大きな目的は行政府に市民の不満を気づかせること。すべてのメンバーが高い知見・意識を持つ必要はない。気楽に楽しんで参加するもの。」という考え方は自分の中では新しく、そして同感できるものであった。 -
国会、審議会がいかにクローズドであるか、テレビや新聞の情報が偏ったものか・・・そう思うとますます見る気がしなくなります。
今後はますます自ら情報を収集し、自分からも発信することが重要になって行くのだなと思います。 -
http://numatta.tsukuba.ch/e232602.html
選挙に行かない恐ろしい影響
提案型Open SNS .つくば異業種日替わりブログより
本日は自身の考え(権利)を行使する大切な日です
①.投票に“行かない”ことのデメリットを知る
:「投票しなくてもいんじゃね?」とつぶやく若者たちへの手紙(竹田圭吾氏)
:「選挙に行かない」という選択があなたにもたらす恐ろしい影響
②.参議院選挙2013 論点は何だ?(yahoo抜粋)
■主要テーマ、各党の考えは? ■候補者情報はここでチェック
■「アベノミクス」は是か非か ■なぜ憲法96条改正が議論に
■今後の働き方はどう変わる? ■約5人に1人の大卒が……
■あなたと同意見の政党を診断 ■ビッグデータで選挙結果予測
③.一貫して政治家がどの様な事を言ってきたか視覚的に
候補者のこれまでの政策観が現れた発言を収集し
政策のトピックやカテゴリごとに一覧できます
http://img01.tsukuba.ch/usr/p/h/o/photography/plts.jpg
(津田 大介氏が2年の準備にて作ったサイト)
津田氏著 / ウェブで政治を動かす!
「どうせ何も変わらない」という閉塞感を抱えた人向け
政治以外でも、自身が動かなければ何も変わらない..
投票時間は午前7時~午後8時迄です
幾分涼しい時間を見つけて、投票へ参りましょう.. -
ソーシャルメディア革命に興味があり、購入。ソーシャルメディアの影響力は、日本ではまだ大きくないが、世界的な流れをみてもこれから大きくなるのは明らか。いかに既存のマスメディアと有機的に連携していくかが、日本の政治を変えていくポイントになると思った。できれば親の世代(マスメディアonly)に浸透してほしい。本書を勧めたいが、横文字が多くて難しいかも・・・
-
選挙前から読んでてやっと読み終えた。
ウェブは使わざるを得なくなるでしょうね。禁止する理由がもう…
いつまでも未知なものを恐れないチャレンジャーでいたい。 -
「『一般意志2.0』(東浩紀)を実現・サポートするためのサブテクスト」と著者自身が評する本書。
なるほど、『一般意志2.0』では政治とウェブのコラボが「ニコニコ動画」という陳腐な例示しかなかったが、ITジャーナリストの例示はイギリスの「You Choose」やアメリカの「Save Award」など、実に多彩。
とはいえ、『一般意志2.0』を読み思い描いた未来(民主主義2.0)に対し、本書に書かれる現実はなかなか厳しいものがある。
「フェイスブックやツイッターで私たちが世界を動かせる時代」は、もう少し先かな。
より深く理解するために、「一般意志2.0~ルソー、フロイト、グーグル~」(東浩紀 著)を併せ読むことをお奨めします。 -
kindle版をセールの時に購入。本当は選挙の前に読み終えたかったけど。書かれた海外事例などと比べるとなんと日本での政治とインターネットの距離はまだまだ遠いのだろうと。あとメディアについても触れられていましたが、引用されていた池上彰さんのコメントには激しく同意。
これ、市民じゃなくて政治家必読の本ですね。
著者プロフィール
津田大介の作品





