「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方 [Kindle]

著者 :
  • サンマーク出版
3.67
  • (11)
  • (26)
  • (22)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 237
感想 : 28
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (218ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本書に副題つけるとすれば「大企業の社長の心得」になるかな。

    野球部キャプテンから日産自動車でトップセールスマンとなってMBAを取得、外資系コンサル会社(ジェミニ)、日本コカ・コーラを経て、同ビバレッジサービス常務に昇進し、赤字のアトラスを社長としてV字回復させ、タカラ常務、イオンフォレスト社長(The Body Shop)、スターバックス社長を歴任してきた岩田さんからすると「中小企業も入っている」というかもしれないが、IT会社を運営している僕から見れば、どこも大変な大組織である。

    本書のメッセージはとてもシンプルで「ついていきたい」と思われるということは、相手の心に火を灯し続けることであり、組織の進路に貢献する行動量を増やしてもらうことでもある。
    そのためには相手をリスペクトして誠心誠意に対話することに尽きる。このあたりはD・カーネギーの「人を動かす」「こうすれば必ず人は動く」「話し方入門」にTipsが満載だ。

    個人的には、大病の経験があるので日記を見れば「生きてるだけで丸儲け」であり、(相手とたとえケンカしてたとしても)共有している方向性についてエネルギーをぶつけてもらえていることに感謝の気持ちが湧いてくる。熱量を一緒に込めてもらえている事自体が本当に素晴らしいことなのだ。まぁ、それが楽しい時間であれば問題ないわけですが、停滞や衰退してても、あるいは成長しててもそれはそれで成長痛があるわけで、人はその辛さを相手にぶつけがちなんですよね。

    話がそれちゃいましたが、人と一緒に仕事をしていく限りにおいては本書のような心持ちを維持し続けることはリーダーとして重要であることはその通りと思う。

  • 「ついていきたい」と思われるリーダーになるには、何が必要か?


    一つ目は、優れた人格を持つこと。

    正直な人、虚勢を張らない人、他人の痛みを知る人、率先して動ける人、相手によって態度を変えない人……。
    誰だってそういう人と働きたいだろう。ましてや自分の上司ならなおさらである。

    そもそも、リーダーになるのに特別な才能やカリスマはいらない。
    優れた人格を持ち、かつ努力を続けていれば、周りが推してくれて自然にリーダーになっているだろう。

    逆にサラリーマンスキルやゴマすりに長けていても、そういうものはいずれ見抜かれてしまう。
    他人は、特に部下は、自分が思っているよりずっと自分を見ているのである。

    ゆえに優れたリーダーになりたければ、スキルや成果に捕らわれず、まずそれにふさわしい人格を身につけるべきである。
    成果やスキルは、その後に自然に着いてくるだろう。
    そしてそれこそが、本当の意味での「成長」と言える。


    もう一つは、逃げないこと。

    リーダーに求められていることは、ひとことで言うと「決めること」。
    責任や判断において、人任せや曖昧にしたりせず、全て自分で責任を持ち、正しい決断ができることである。

    かつて日産のCEOを務めたカルロス・ゴーンの評価は、「ゴーンさんは決めてくれる」というものであった。
    つまり意思決定から逃げず、やらなければならないことは、例え障害があっても自らの責任において選択していった。
    これこそがリーダーのあるべき姿と言えるだろう。

    逆に最悪のパターンは、
    「俺はいいと思ったんだけど、上が駄目って言うからさ、言われたとおりにしてよ」
    などと説明する上司である。
    こんなミドルは存在価値を疑われても仕方がなく、また誰も着いて行きたいとは思わない。

    組織を優先した場合、時には人の恨みを買うこともあるだろう。
    だがそれでも、リーダーは決して逃げてはいけない。
    正しい判断が出来る知識と、それを貫く意思が必要なのである。


    この本では、岩田松雄氏が思うリーダーの在り方についての考えがまとめられている。
    ザ・ボディショップの代表取締役やスターバックスジャパンのCEOを務めた氏が思うリーダーの資質とは、言ってしまえば、ごく当たり前のことばかりだった。

    だが当たり前のことであっても、それをやり続けるのはとても難しい。
    言うは易く、行うは難し、である。

    「当たり前のことを、当たり前にできる」
    これこそが本当のリーダーの資質ではないだろうか。


    驚きは少ないが、良い考え方に触れることが出来た一冊。

  • リーダーが1番でなくていい、野球で4番やピッチャーがキャプテンとは限らないのと同じ。
    リーダーで必要なのは人徳。要はいい人。
    コツの一つは、リーダー≠偉い、と認識すること。リーダーは別に偉くない、他と役割が違うだけ、責任が違うだけ。みんな対等の中でそれぞれの役割がある、野球とと同じ。

    元々いい人でない人は、どうすればいいか。いい人になる努力をすればいいのか。いい人戦略。
    それを偽善と言うか。著者もいい人になろうと努力をしている。著者を偽善と思う人はいないだろう。なぜか。
    多分偽善との違いは心が伴っているかどうか。心を伴わせようとしているかどうか。上部だけやればいいと思ってないところ。
    必ず初めは意識的に行う必要がある。うまくリフレーミングして心を伴わせようとする。そしてその行動の結果が良い結果を生む。すると無意識に心を伴っていい人の行動ができるようになってくる。いい考え方の癖をつける感じか。
    自然とできるようになるまで、何事にも練習が必要。野球と同じ。いきなり完璧な人はいない。自分を磨いていく。

  • オーディブルで視聴

  • 「人を治める前にまず、自分を修める必要があるのです。自分を修めることもできないのに、人を治められるはずがありません。」

  • ・ついていきたいと思われる人間力
    ・人間的な成長をすることが“成功“

  • えっ、当たり前すぎない。。。?ということばかり言っている。

  • 努力は必ず報われる。
    何よりもありのままの自然体を見せる。
    社長の発想で物事を見つめるべき。
    大事なのはいかに人を動かすかということ、もっといえばいかに人の心を動かすかということ。
    読書大切。

  • かつてスターバックやザ・ボディショップで働いていた岩田松雄さんが、数々の偉人の名言から、社会で働くことの原理原則を説いたfacebookのコラムを一冊にまとめた本。

    孔子や西郷隆盛、ニーチェ、松下幸之助、フランシス・ベーコン、マーティン・ルーサーキングJr.等、そうそうたる人の言葉には、ある程度共通項があり、それが原理原則。
    そして、原理原則は、そう多くは存在していないということ。

    リーダーは、決して権力におぼれてはいけない。
    毎日、コツコツと勉強しなければいけない。
    忠告を大切に受け入れて、言ってくれる人に大きく感謝するべき。
    陰徳を積むべき。
    真の友人が必要。
    誰かと一緒に夢を見ることで頑張れる。
    分かりやすい言葉で、夢を語るべき。

    などなど、51の言葉が書かれています。

    また、勉強の仕方や視座の持ち方等、自身のスキルアップの根源に関わることも優しく書いてくれてます。

  • リーダーは誰にでもなれる。カリスマ性やプレゼン力はあっても良いが必須ではない。リーダーになるには「人徳」が大切。

    ■人徳とは
    ①弱い人を大切にする
     └野球部では、上手くはなかったがキャプテンを任された。
      →弱い人の気持ちを理解することができるから。
     └面接で、お茶を出しに来るアシスタントの方への対応をチェック。
    ②誘惑と恐怖に負けない
     └権力の怖さを理解する
     └ちやほやされても勘違いしない
     ★権力は自分のために使うのではなく、他人(弱い者)のために使うことで効力を発揮する。
     →そのために、社長になっても現場を回る。

    ■人事マトリクス
    ①人柄が良くて仕事ができる  →リーダー確定
    ②人柄が良くて仕事ができない →リーダー候補へ
    ③人柄が悪くて仕事ができる  →リーダーにしてはならない

    ②は、仕事は向き不向きもあるため、あるとき能力が伸びることがある。
    また、習熟することによってある程度仕事ができるようになってくることがあるため、何とかなる。

    一方で、③の人柄の悪さはなかなか治らない。
    そういうリーダーは、成績のあがらないメンバーに対して厳しくあたる。
    また、そういう人間が登用されることは「成績だけ上げていれば評価される」という組織風土にも繋がるため、組織コンディションが悪化するため。

    ■人徳
    人徳の向上のためには以下の2つの点が大切
    ①禁止行動:自慢話をしない、悪口を言わない。
    ②ミッション確認:なぜこの仕事をするのか?を常に伝える。

    ーー
    ついて行きたいと思われるリーダーは「何か困ったことはないか?」と部下に聞く。

    事業はとりあえずやってみる。
    一方で人事は取り返しがつかないため、慎重に判断する。部下の部下にも話を聞く。

    現場に情報を拾いに行く。一次情報が必要

    何に時間を使っているか?使うべきか?
    →カレンダーに予定だけでなく実績も記入する

    スキルだけではある程度の出世で止まる。リーダーになるには徳が必要。スキルのある人より性格の良い人が良い。

    権力を持つことは人間力が問われる。
    人間としての徳を高めていく。東洋哲学。
    常に誰かに見られているという感覚。
    自分の保身ではなく、他者のため会社、社会のためという視点を忘れない。

    こうあるべき、に捉われない。肩の力を抜いて取組む。

    子会社で良いから社長をやる。そのために少しでもリーダーをやってみる。修羅場や挫折を味わう。その壁の向こうにあるものを得るための試練
    リーダーは無私の姿勢で臨む

全28件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

岩田松雄(いわた・まつお)
元スターバックスコーヒージャパン代表取締役最高経営責任者。株式会社リーダーシップコンサルティング代表取締役社長。元立教大学教授、早稲田大学講師。1958年生まれ。大阪大学経済学部卒業後、日産自動車に入社。セールスマンから財務に至るまで幅広く経験し、UCLAアンダーソンスクールに留学。その後、外資系コンサルティング会社、日本コカ・コーラ株式会社役員を経て、株式会社アトラスの代表取締役社長として3期連続赤字企業を再生。その後、株式会社タカラ常務取締役を経て「THE BODY SHOP」を運営する株式会社イオンフォレストの代表取締役社長に就任し、売り上げを約2倍に拡大させる。2009年、スターバックスコーヒージャパン株式会社のCEOとしてANAとの提携、新商品VIAの発売、店舗内Wi-Fi化、価格改定など次々に改革を断行して業績を向上。UCLAビジネススクールよりAlumni 100 Points of Impactに選出される。2011年、リーダー育成のため株式会社リーダーシップコンサルティングを設立し、現在に至る。

「2023年 『ミッション 私たちは何のために働くのか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岩田松雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×