Interface(インターフェース) 2023年 02 月号 [雑誌]

制作 : Interface編集部 
  • CQ出版
3.60
  • (1)
  • (1)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 51
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・雑誌 (194ページ)
  • / ISBN・EAN: 4910016190236

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 付録のコンピュータ手帳目当て。昨年から12ページ増頁して、「プロセッサ」「量子コンピュータ」「ドローン」の章が追加された。

  • 「Linux開発&デバッグ術」という買うしかない特集だったので久々にinterfaceを購入。
    interfaceらしく、割り込みのリアルタイム性能についてページをさいてるところが良かった。あとはbaobabコマンド初めて知ったので帰ったら試してみる。
    第二特集がLinuxとRTOSのデュアルOSについてで、懐かしくて泣きそうになった。

  • 【書誌情報など】
    Interface 2023年 2月号
    特集:Linux開発&デバッグ術50
    Interface編集部 / 編
    別冊:コンピュータ手帳2023
    注目:ちょっと語るためのメタバース入門
    定価:1,320円(税込)

     Linuxの世界観
     定番障害のデバッグ術
     運用時の強力な戦力にコマンドライン・ユーティリティ
     非機能要件の検討と実践
     コンテナ・エンジン搭載Armadillo Base OS
     デュアルOS環境 SOLID for Raspberry Pi 4
    [https://shop.cqpub.co.jp/detail/2799]
    [https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIF202302.html]


    【目次(執筆者を明記したversion)】
    広告 [001-005]
    目次 [006-007]
    広告 [008-022]


    [新連載]舞いあがれ人力飛行機〈第1回〉 センサとアクチュエータ[樋田啓] 023

      特集 Linux開発&デバッグ術50

    イントロダクション 組み込みLinux開発成功のカギ[編集部] 026

    第1部 Linux達人の開発&デバッグ術
    第1章 マイコン用OSと何が違う? Linuxの世界観
      1.アプリをだましてシステムを最適化 
      2.頼まれていないことまで投機的に実行 
      3.プログラムの実行順序を自動調整 
      4.Linuxのリアルタイム性

    第2章 定番障害のデバッグ術
     2-1 メモリ起因のランダム障害の解析[宗像尚郎]
      5.利用状況の把握 
      6.多く消費しているアプリを調べる 
      7.負荷の発生状況を俯瞰的に捉える 
      8.どの程度スワップを活用するかの設定 
      9.枯渇時のアプリ強制停止機能の設定 
      17.[コラム]Linuxカーネルの仮想環境「KVM」[宗像尚郎] 038
     2-2 システム起動に関わる障害の解析[宗像尚郎]
      10.システム起動の全体像 
      11.起動処理を可視化するプロファイラ
     2-3 アプリケーションの実行に関わる障害解析[宗像尚郎] 047
      12.プログラムの実行時間 
      13.プロセスの概念と状態遷移 
      14.他にどんなプロセスがあるのかを調べる 
      15.応答しないプログラムを強制停止する 
      16.プロセスの仮想コンピュータ環境
     2-4 ハードウェア·アクセスや割り込み処理に関わる障害の解析[宗像尚郎] 053
      19.ハードウェア・アクセス起因の障害解析 
      20.割り込みに起因する障害の解析 
      21.応答性を重視したLinuxプロジェクト 
      22.リアルタイム応答性を確認する
     2-5 ネットワーク構成に関わる問題の解析[宗像尚郎] 060
      23.ipコマンドの利用 
      24.ネットワーク・デバイスの命名ルール 
      25.ネットワーク自動構成プログラムの利用 
      18.サーバ証明書認証局「Let's Encrypt」

    第3章 運用時の強力な戦力に!コマンドライン·ユーティリティ[宗像尚郎] 066
      26.システム起動や挙動の設定 
      27.システム情報の取得 
      28.コンソール操作関連 
      29.ファイル操作 
      30.カーネル・ソースコード 
      31.文字コード/フォント関連 
      32.圧縮・解凍コマンド 
      33.システム・リカバリ 
      34.アプリケーション関連 
      35.マルチメディア(画像・動画)操作

    第2部 製品に使えるLinux開発術
    第1章 初めての人必見! 組み込みLinuxの基礎知識[伊東賢一] 086
      36.組み込みLinuxの特徴 
      37.組み込みに使われるOSとLinuxの位置づけ 
      38.組み込みLinuxの得意/不得意 
      39.組み込みLinuxのハードウェア構成 
      40.GPLとソースコードの公開

    第2章 品質を作り込む…非機能要件の検討と実践[伊東賢一] 092
      41.非機能要求グレード
     2-1 サービス停止時間の最小化
      42.ハードウェア・ウォッチドッグ 
      43.プロセス監視 
      44.アプリが終了できないケースの対応 
      45.SLAの考え方と監視のありかた
     2-2 セキュリティ対策
      46.セキュリティ・アップデート 
      47.IPネットワーク 
      48.シリアル・ポートやデバッグ・ポート 
      49.ストレージ
     2-3 電源断からファイル·システムを保護する
      50.ファイル・システム「OverlayFS」

    第3部 組み込みLinuxの新たなカタチ
    第1章 コンテナ·エンジン搭載ArmadilloBaseOS[實吉智裕] 101
      51.コンテナ・エンジン搭載型
    第2章 デュアルOS環境SOLIDforRaspberryPi4[河田智明] 104
      52.デュアルOS環境


    [お正月特別]ちょっと語るためのメタバース入門[佐藤聖] 116-126
      期待されている技術
      メタバースにおけるバーチャル空間の扱い
      [コラム]従来のデジタル・コミュニケーションではメタバースを超えられない
        Zoom,Teams,Meetsでは不十分
        非言語コミュニケーションの3つの重要性
        非言語コミュニケーションの要素
        非言語コミュニケーションの共有ができる
      メタバースに至るまでのコミュニケーションの歴史
      特徴
      サービスされているメタバースの種類
      メタバース関連団体
      メタバース関連の職業
      3つの構成要素
      支える技術
      VRゴーグルの歴史と位置づけ
      VRゴーグルに活用される技術
      体験のススメ

    マイコンC言語転ばぬ先のつえ〈第20回〉 静的変数領域の削減(3)…静的変数のコンパイル結果を見てみる[鹿取祐二] 127

    YoctoProjectではじめる組み込みLinux開発入門〈第5回〉 無線LANに自動接続するレシピを作る[三ツ木祐介] 130

    プロセッサ開発のセンス〈第6回〉 ワクワク開発の時間を増やす[草刈憲] 135

    最終回 MATLAB/Simulinkで体験! 制御工学の世界〈第3回〉 複雑な系の解明と制御…減衰係数をボード線図から推定し伝達関数を作る[モータ制御マン] 139

    C#での開発を可能にする.NETnanoFrameworkの移植〈後編〉 Picoへの移植[関本健太郎] 150

    EV時代のブラシレス・モータ研究〈第15回〉 加速感/トルク/パワーの関係[内山英和] 158

    マイコン制御の自動運転カー製作記〈第12回〉 移動経路導出アルゴリズムの比較実験…逐次最短距離探索法とダイクストラ法[川村聡] 160

    ブラシレス・モータを回すプログラム書き方講座〈第10回〉 ホール・センサなし…ロータ位置合わせ/同期駆動/センサレス駆動[大黒昭宜] 166

    最終回 体験しながら学ぶ! はじめてのモデルベース開発〈第5回〉 モデルからプログラムを作成[津田哲治] 176

    電鉄用モータ制御の旅〈第9回〉 出力電圧と出力周波数の調整方法[千倉パルス] 180

    Arduino/ラズパイで作るコックピット〈第4回〉 自作コックピットのシステム構成[宮園恒平] 183

    作りながら学ぶ! プリント基板設計超入門〈第3回〉
    入力/演算/出力部に分けると理解しやすい[北神雄太] 185


      ニュース&レポート&お知らせ
    ほんのりInterface [187]
    作業部屋♥ツール自慢〈第7回〉 はんだ付けは「こて」が命 ![菅原洋一] 187
    読者プレゼント [193]
    編集後記/奥付 [193]
    次号予告 [194]


    【付録手帳の目次】
    Interface コンピュータ手帳2023
    2023年〜2024年の年間カレンダ
    2023年1月〜2023年12月の月間カレンダ
    方眼メモ

    1. プロセッサ
    2. IoT リアルタイム・データ
    3. プログラミング言語リファレンス
    4. 開発環境
    5. 高速シリアル通信
    6. 無線通信
    7. ストレージ
    8. 定番センサ
    9. ラズベリー・パイ
    10. ESP32
    11. ラズパイ以外の定番ボード&I/O
    12. 定番シリアル通信
    13. Linux コマンド
    14. シェルスクリプト
    15. GCC/Binutils.
    16. make コマンド
    17. 主要オープンソース ライセンス
    18. 回路記号
    19. 人工知能
    20. 量子コンピュータ
    21. ドローン
    22. 便利帳
    初出・著者一覧

  • IoTの時代といえど,未だ仕事でネットワークをやっていない現状.とはいえ,まったく知らないまま行くのもNGと気づいている.全部は理解できていないが,ネットワーク関係のとっかかりとしてはよかったと思う.

全4件中 1 - 4件を表示

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×