- Amazon.co.jp ・電子書籍 (106ページ)
感想・レビュー・書評
-
大分昔に購入したのに、置きっ放しにしていたのだった。重厚にSFしている、というようなコメントは見た記憶がある。かなり重厚にSFしていた。
ここで扱われているコンテンツは、2017年時点でオペラやコンサート、CM等と想像以上に拡がりつつも、最も胸熱な時期は過ぎたものである。だから作中で「めると」の話で盛り上がるおっさんたちの話が分かる。現実として、媒体は客層の代謝を果たしきれないでいるようにも思う。でも今も一途に彼女を追いかける人がいるんだろう。
楽観的で、明るくて、わくわくする感じだ。自分が体験したインターネットの一時期を思い出すような作品。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
Project DIVA Fプレイ中のサブテキストとして。いろいろ思うところある、というかセンス的にどうしても許容できない点はあるものの、第四部はなかなか面白かった。
-
ひたすら初音ミク推しの物語。
この作品を読んで思ったけど、自分はSF向いてないかもしれない。
鯨の話は結構面白かったけど、そのあと宇宙人が出てきてかなり萎えた。
やっぱり登場人物に感情がないのがツラい。 -
世の中の役にたたなさそうなことを全力でやり遂げる。不真面目な感じはするが、それを有人宇宙飛行から宇宙エレベーター、そして星間生命体とのファーストコンタクトまで、SFの世界で真面目に取り組んだのが本作品である。馬鹿馬鹿しい突飛な物語である。しかし、冷静に考えると、どれも現実に起こりそうな世界を物語っているようにも感じる。登場人物や世界の空気が多少うまく行きすぎな感じはあるものの、そんな世界の方が楽しいよなとも思わせてくれる。読んでいて気分が楽になる作品だ。とはいえ、物語の舞台の背景を知らない人は、何が面白いのか理解できない人もいるかもしれない。そこが読者を選んでしまうのではないかと感じた。まあでも、初音ミクとニコニコ動画を名前だけでも知っている人なら楽しめると思う。
-
名前からわかるとおり、近未来のニコニコ動画っぽいものが主題のお話。
ニコニコ動画のコミュニティがこんな風に発展していったら良いな、と思わせる話から、気がつくと宇宙人とのファーストコンタクトの話になっているストーリーテリングはさすがSF作家野尻抱介と唸らせる。
SFなので難しい単語と概念がちょこちょこ出てくるが、その辺は何となく読んでしまっても十分に楽しめる。表紙にビビッと来た人はジャケ買いしてもOKでしょう。
僕もあーや欲しいですw -
ニコニコ動画ならぬピアピア動画があり、初音ミクならぬ小隅レイがオタクたちのアイドルとなっている近未来の日本を舞台にした連作短編集……といったほんわかしたノリかと思いきや、とんでもない大ネタがぶち込まれておりました。
このしとほんとスゴい。
ラスト泣きそうになったよ。 -
ニコニコ動画(&ニコニコ技術部)・初音ミクがモデル。異星人とのコンタクトはともかく、ボーカロイドの可能性に対する着想に感心しながら読んだ。野尻抱介さんは昔ニフティサーブでよくお見かけしていたが、尻Pなる重度のニコ厨として活躍されていたとは知らなかった。初音ミクを当初からニコニコ動画で見守ってきたSF作家だからこそという作品だったと思う。
野尻抱介の作品






南極点のピアピア動画を本棚に登録しているひと
-
- solaclex
- 2021年1月3日に登録
-
- 池田 直哉
- 2020年11月28日に登録
-
- 1250276番目の読書家
- 2019年7月28日に登録
-
- monaka2012
- 2019年5月20日に登録
-
- もつまつ
- 2019年4月30日に登録
-
- uriku
- 2017年4月7日に登録
-
- dan-john
- 2017年4月2日に登録
-
- yukix
- 2016年7月17日に登録
-
- かめ
- 2015年12月19日に登録