THE 21 (ざ・にじゅういち) 2013年 05月号 [雑誌]

3.75
  • (1)
  • (5)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 32
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・雑誌

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【岩田松雄】仕事がスムーズに進まない人は本来必要のないこと、無駄なことをしている(異常事態の対応など段取り良く進めていれば必要なし)
    仕事の全体像を捉える(なぜこの仕事をするのかを理解する)

    【夏野 剛】
    ・あらゆる事柄を5分で判断し、結論を下す。
    5分集中して考えれば結論は必ず出せる。出ないなら判断材料が足りない。
    ・熟考しても結論はさほど変わらない。動くことで新たな状況が見え、
    軌道修正が可能。熟考すると仕事が止まり、判断が誤っていた場合の修正時間も無くなる
    ・確信がある方に決める。
    ・仕事は鮮度が高いうちにすぐやる。
     仕事を少しでも先に進めると新たな状況が見えてきて仕事が加速する
    ・段取りは必要なし、気になったら着手

    【井上高志】
    ・目標までの到達するための最短ルートを描き、途中絶対にチェックすべきポイントがどこか、をイメージする
    ・時間の予実管理で予測と実績を比較し
     目標を達成していない場合は原因を明らかにして対策を打つ
     新たな予実管理を実施
    ・突発案件、差し込み案件分のバッファを設ける
    ・優れたビジネスパーソンは自分の仕事の本質的な目的を理解していて、
     そこへ最短で到達することだけを考える
     サラリーマンは目の前に与えられた仕事しか見えない。
     言われたことをひたすらやり続ける
    ・失敗を恐れず挑戦し続けなければ人も組織も成長しない
    【遠藤 功】
    仕事のスピードは「作業」「思考」「判断」で決まる
    「作業」自分自身で手を動かして行う作業
    「思考」仕事の段取り。スキマ時間にアイデアは思いつきやすい。
         B5ノートに書き、思考の見える化する
    「判断」自分だけで判断できることは少ない。
        いち早く上司やキーマンの意見を聞いて、すり合わせる
    仕事が遅い人に共通するのは自分で抱え込むこと。
    相談や確認をせず人に仕事をお願いせず、一人でやろうとする。

    【俣野成敏】
    ・上司とゴールイメージを共有する
    ・仕事は「問題解決型」と「課題創造型」に大別されるが
     仕事の遅い人は「問題解決型」の時間に支配されている
     問題解決型:緊急性が高く、現状維持するために使う
     課題創造型:未来の課題解決(自分で時間をコントロールしやすい)
    ・ビジネスマンが成長するのは
     より多くの仕事、より大きな仕事に挑戦したとき

    【徳重 徹】
    ・意思決定力のなさ、スピードのなさ。これは完璧を求めるから。
    ・新しいことをするときに失敗を恐れる人が多いですが、
    失敗しても学ぶことが多く、経験値となることがほとんどです。
    挫折感や屈辱感が飛躍するためのエネルギーになる

    【佐々木 正悟】
    段取り良くするためには
    タスクに必要な時間を記録(ログ)することから始める。
    時系列に沿ってログをとる。
    日報のようにその日のプロジェクトの動きを追記していく
    毎日すべてのタスクを確認する

    【陰山 英男】
    学校の勉強は集中する練習だ
    →苦労を乗り越える力、人生を生き抜く力を身につける
    集中とは一定時間により多くの量をこなす(時間と量)
    国・英・数:能力を高める(人間理解力、理解力、高速性)
    社・理  :知識を得る(世界の知識から分析力、予測力)

  •  毎年、この頃に「仕事を早くする」的な特集が組まれます。業界を代表されるような方々が紹介されますが、その方法はみなさん異なる。
     毎年この号を読んでいて思うのは、僅か1年ですが時代の流れがあり、求められる手法も変化しながら、出来る人は変わらず「出来る人」でいる。
     仕事意識して買う雑誌は、コレのみですが大きく影響を受けています。

全2件中 1 - 2件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×