大空のサムライ (光人社NF文庫) [Kindle]

著者 :
  • 潮書房光人新社
4.11
  • (11)
  • (9)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 86
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (682ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 色々と嘘が多いという話ではありますが、読み物としては面白い。
    戦闘機乗りには憧れるものがある。

  • 「永遠の0」の零戦パイロット(らしい)の方の著作。淡々と読んでしまったが。。。

  • 軍隊生活の資料としては良いか。

  • 坂井はユニークな発想で次々と新たな訓練を生み出す。トンボやハエを素手でつかむ練習、逆立ち15分、息を止める稽古2分30秒などなど。いずれも戦闘機技術に直結したものである。天才とは独創の異名か。
    http://sessendo.blogspot.jp/2016/02/blog-post_14.html

  • 約四半世紀ぶりに再読。当時に比べて太平洋戦争の知識が大幅に増えているので、戦闘のあった場所も時期もよく把握して読むことができた。本書を読めばお分かりの通り坂井三郎氏は非常な強運の持ち主であるが、また、「運も実力のうち」であることもご理解いただけるかと思う。人生の様々な場面で多くの示唆を与えてくれる名著。

    加藤寛一郎教授がご本人にご確認したところ、ゴーストライターはおらず、文章はご自身で書かれたという。詳細でリアリティあふれる記述と統一された文体からもそれは間違いないことが分かる。

  • 戦争の実体験や実話の書籍なら、その内容は凄惨であったり、無残な話で終始しても仕方ない筈なのに本書は臨場感や緊迫感だけじゃなくある種の爽快感が伴っていて読み物として非常に面白かったです。飛行機乗りとして矜持が存分に伝わってるエピソードの一つ一つが手に汗握るエンターテイメントとの様だった。だけど、その全てが本当の話である所に驚いてしまいます。零戦と呼ばれた飛行機の戦闘能力の高さ、戦闘機乗りとして戦う事って云うのはちゃんと基地まで戻るところまでが仕事なんですね。いつ死んでもおかしくない戦争って環境の中で真摯に飛行機と向き合って空を駆け巡るってなんだか凄過ぎて…うまく言葉にできないです。
    とてもいい本でした。戦争はもっとちゃんと知っておかなければならない僕たちの重要な一部なんだって感じました。これから少しづつでも知る努力をしたいと思います。素晴らしい作品でした。

  • 零式艦上戦闘機「ゼロ」は、当時、世界最強だったことが改めてよくわかった。

    ゼロを搭載した、日本海軍の空母機動部隊も、当時世界最強だった。

    仮想敵国だった米国を凌駕していたわけで、日本海軍は大したものだ。

    それに引き換え、日本陸軍は・・・。
    日本陸軍の仮想敵国はソ連である。ソ連軍に対し、戦車、砲、銃などどれも、日本陸軍の装備は劣っていた。

    日本の海軍と陸軍、この二つの組織の違いがどこからくるのか、社会学的に研究のテーマになっていいように思う。

    ところで、現在の日本の自衛隊の装備はどうか。
    現代の日本の仮想敵は、チャイナである。
    チャイナは弾道ミサイルを持っている。それに対し、十分対応可能かというと心もとない。

    弾道ミサイルの対抗手段の一つ、イージスステムを搭載した護衛艦は、日本に4隻しかない。そのうちの1隻、護衛艦きりしまは艦齢20年、と新聞「朝雲」に載っていた。

    軍隊を維持するには金がかかる。しかし国家防衛をおろそかにしたら元も子もない。
    国の為政者には心してもらいたい。

  • あまりに詳しすぎ、専門過ぎてわかりにくい、読みにくい文章の部分もあるのであるが、それこそがリアリティというものか。

    零戦が不足し、ベテランパイロットがいなくなり、新人ばかりになっていく...ガンダムの1年戦争におけるジオンの状況そのままではないですか。

    眼を負傷し、教官となった時の、「セミ」訓練、かつてのシゴキというのはこのような形ではなかったか?古き良き時代の指導といえばそれまでだが、信頼関係、師弟関係というものにホロリときてしまった。前線での戦闘の話よりもむしろ後進を育てている時の気の回りように感服した。

全8件中 1 - 8件を表示

坂井三郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
マルク レビンソ...
ジャレド ダイア...
アンディ ウィア...
フィリップ・K・...
トマ・ピケティ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×