ざっくり分かるファイナンス~経営センスを磨くための財務~ (光文社新書) [Kindle]
- 光文社 (2007年4月20日発売)


- Amazon.co.jp ・電子書籍 (293ページ)
感想・レビュー・書評
-
ファイナンスの範囲を大まかに理解できた。会計とは違うなぁ
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
基本的なことから混み入ったややこしいところまで、例えなど入れて説明しているので初心者でも分かりやすい。
中小企業の社長がここまできっちりとファイナンスの知識を踏まえて経営しているか不安になる。 -
ファイナンスの基本を理解するのに役立った。新しい視点も得られて満足。
-
タイトルにうそはない。たしかに、ファイナンスを学ぶ上ではトップクラスに分かりやすい部類に入る、いい本なのだろう。なにより、キーワードを耳にたこができるくらい何回も繰り返したり、ちょっと間隔があくと再度用語を説明してくれたりする丁寧さには頭が下がる。とはいえ、やっぱりファイナンスにちょっと興味があって勉強したいくらいの好奇心では、すべてを完璧に理解することは難しく、途中から眠くなってしまうのもまた事実である。「わかりやすい」という言葉の限界と前提条件を思わず考える一冊だった。
-
ファイナンス初心者だと、まずなんとなく掴んで。なんどか読んで飲み込むでいく感じかな。
読みやすかったので、なんも知らない私にはちょうどよかった。
1回でなるほどとなるには、もすこし事前知識が必要かも。 -
ファイナンスの大枠は掴めると思う。他の入門本を読んでみてレベルが高いと感じたら、この本を挟んでみると良いかもしれない。
-
ファイナンス(財務)をわかりやすく解説した本。
後半の投資判断は、経験がないとイメージしにくいかも。
会計=利益、財務=キャッシュであり、財務情報から企業のストーリーも見えてくる。
#書籍紹介 @BizHack1
#ざっくり分かるファイナンス経営センスを磨くための財務
https://amzn.to/3C0jZHC
2022/12/25 -
本当にざっくりではありましたが、全体にわたってそれぞれの数字の考え方、使い方、雰囲気を知ることができたのはありがたかったです。
ファイナンスの考え方については実際使うことで定着していくものなのだという印象を持ったので、触れ続けようと思いました。
著者プロフィール
石野雄一の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





