種の起源(上) (光文社古典新訳文庫) [Kindle]

  • 光文社
3.53
  • (4)
  • (15)
  • (7)
  • (1)
  • (3)
本棚登録 : 251
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (14ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いわゆる『ダーウィンの進化論』の
    現代語翻訳本です。
     
    こういうものに評価をするのは横暴な気がしますが
    取り敢えず『☆4つ』をつけておきました。
     
    『論文』というよりは
    『エッセー』といった方がいいかもしれません。
     
    執筆時点ではわかっていないことが多く、
    『今後の研究に委ねますよ』的な部分が
    実は多かったりします。
     
    『生物』に興味ある人は
    Kindleで無料でゲットできるので
    一度読んでおくことをおすすめします。

  • 読もうと思った理由
    生物の由来について知りたいと思ったから

    自然淘汰、生物の進化について割とわかりやすく書かれていて読みやすかった。生物は創造説が当たり前だった時代に自身のフィールドワークを踏まえていろんな根拠を交えて語られていてその勇気も強く感じられた。

  • 恥ずかしながら実は読んだことが無かったので。

    いや、これがおよそ150年前に書かれたか、と思うと驚嘆。
    ダーウィンの本質は観察眼と記憶力を持ったプロのナチュラリストなのだろうなぁ。

    いわゆるダーウィニズムを論考で唱えただけでなく、現在の生態学・進化学の世界で課題になっていることが、みごとに予見されているのが二重に驚き。

  • ダーウィンの進化論といえば一般によく知られており、誰でもその概要は説明できると思うが、実際に「種の起源」を読んだ人は少ないと思う。
    種の起源が書かれた時代には、植物や動物の品種改良は盛んにおこなわれており、ある特徴を持つ個体同士を人為的にかけ合わせればその特徴が固定され、次世代へと受け継がれることは経験的に知られていた。しかし、この経験則と進化論の間には、それが自然界で行われるのか?さらに今地球上にいる種は単純な遺伝の法則のみで作られてきたのか?など疑問の余地がある。この疑問にひとつずつ答えて行くのが本著。
    この時代には、進化や遺伝の概念などももちろんない。創造説が常識であった時代に、進化論という突飛な説わかりやすく伝えようとするというダーウィンの努力がうかがえた。

  • 世界の真理の一つと言える、ダーウィンの「進化論」
    異端とも思われたその考えを世間に表わしたのが、この「種の起源」

    あくまで限られた事例を紹介しながら、『簡略化された』形式で、自然淘汰の法則を説明します。
    当時の技術では発見できていなかった、遺伝の法則などの論述には弱点を含みつつも、そこでダーウィンの立てた予想の多くは現代では証明されています。
    難解、と言われ、敬遠してきたのですが、いざ読んでみると、難解は難解ですが、ある程度進化論について知識があれば読み解けると感じました。

  • 一度は読まねばならない本。ようやく読んだ。下巻を読中。

ダーウィンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×