ソクラテスの弁明 (光文社古典新訳文庫) [Kindle]

  • 光文社
3.64
  • (11)
  • (38)
  • (32)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 433
感想 : 42
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (177ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ソクラテスが死刑となる不敬神裁判について、プラトンが対話形式で綴る一冊。
    アテナイで実際に起きた知識人の処刑を、弟子プラトンが当時と後世に伝えるべく筆を執りました。
    妬みや目障りであるという感情的な理由で登壇させられたように思える裁判ですが、彼を抹殺することは黄昏時であったギリシア世界にとってどのような効果があったのでしょうか。
    古代民主制を長く布いていたアテナイでも、現代民主制と同様のくだらない理由で貶められることがあったという証明に他なりません。
    しかし、この死によって後の哲学に熱が入ったことで今があります。
    ソクラテスがどのように生きようが死のうが、多くの思想と力を残したことは確かです。

  • kindle unlimitedで購入。

    ギリシア哲学の古典を読むのはほぼ初めてである。
    kindle unlimtedであること、および、現代訳に近しい内容のものが新しく出版されたことにより、手に取ってみた。

    本篇は長くはなく、いわゆる古典らしい難解な表現はない。ただ、やはり背景や弁論術などに多少通じていないと難解であるように思われる。

    また、この本が秀逸であるのは、本編が終わった後の解説である。本編でひっかかっていたところの解説が適宜加えられ、理解を助けるものとなっている。むしろ、こちらを先に読み、本編を読んで、再度解説に戻ってくる読み方の方が良いのかもしれない。

  • 「ソクラテスの弁明」のわかりやすい現代語訳とともに、その解説や読み進めるにあたってのキーポイントなど、翻訳者の丁寧なサポートが得られる著作。

  • とても読みやすい。死についての話が面白い。

  • 初めてプラトンを読んだけど、あまりの面白さに驚いた。ソクラテスの語る言葉はロジカルで、またいつの世にも人間には辿り着けない真理に向けた敬虔さを備えながらもそれに向かう向上心がある。

  • 半分は翻訳者の方の解説です。この解説がわかりやすかったです。諸説あるのでしょうが、理解を深めるのに役立ちました。「無知の知」、誤解していたのかもしれない。こういう言葉って案外多いんですよね。シンプルな言葉になって、本来の意味が伝わりにくくなったちゃう言葉って。

  • 伊坂幸太郎さんの「逆ソクラテス」を読む前に、ソクラテスのこと何も知らないのに、「逆」って言われても理解できるかな?…と思い、思い切って読んでみました。

    「逆ソクラテス」自体にはちゃんと作品内で意味を説明してあるので、必ずしもこの本を読んで「ソクラテス」を知っておく必要はないのですが、結果的に読んでおいて良かったなあと思いました。

    よく言葉では聞く「無知の知」。
    ググれば簡単にそのおおまかな意味は分かるのですが、この考え方がどういう状況で説かれたのかを知ることで、その言葉の印象は大きく変わった気がします。

    紀元前に書かれた古典ということで、ほぼエンタメ作品ばかり読んでいる私に理解できるか腰が引けてましたが、読みやすい訳のおかげで、ストレスなく、それどころか驚くほど楽しめました。
    法廷ものとして読んでも、面白いんです。
    結果は現代の私の感覚ではとても理不尽に感じますが、当時の裁判の様子、ソクラテスの考え、鋭い弁論の内容と読みどころたっぷりでほぼ一気読み!
    心に響く言葉でいっぱいでした。

    あちこちで語られる「生き方」論の元祖に近いのかな?
    紀元前ですし…
    読む機会を得られたことに感謝です。

  • かの有名な「ソクラテスの弁明」、読んでるギリシア哲学史の納富さんの訳で読んでみたけどとても読みやすくて良かった!しかも内容やソクラテス、プラトンの解説が本文以上のボリュームでついているという超親切設計でびっくり。ソクラテスの思想を見るうえで「知る」と「思う」を厳密に区別するべきであるという解説、「無知の知」は適切ではないというところはなるほどと思った。
    Amazonで読めるし今後は光文社のシリーズでプラトンをいくつか読み進めていきたいなあ。

    死刑裁判にかけられるソクラテスの演説は、まず自分が大勢の人に憎まれているという状況を釈明するところから始まるが、自分の正義のもとに、死刑を避ける気はほとんど感じられなかった。若者を堕落させているという訴えに対して「一緒にいる人をわざと悪い人にしようとする(=自分の不利益になることをする)人はいない」という反論をするのはちょっと苦しいと思ったが。
    知らないことを知っているふりをやめろ、というのはそのとおりだと思うし、昨今の専門外のことにお気持ちで口出しをして炎上している人たちを見るにつけうんざりするのだが、だからといってソクラテスが好きになるとか、尊敬するという気持ちにはあまりならないのが正直な感想ではある。

  • 若者に人気の70代のお爺さんなんて、それだけですごい人。その本を書いてしますプラトンもすごい。いゃ〜しかし、昔の人よくしゃべるね。

  • 翻訳が読みやすかった。

全42件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

山口大学教授
1961年 大阪府生まれ
1991年 京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学
2010年 山口大学講師、助教授を経て現職

主な著訳書
『イリソスのほとり──藤澤令夫先生献呈論文集』(共著、世界思想社)
マーク・L・マックフェラン『ソクラテスの宗教』(共訳、法政大学出版局)
アルビノス他『プラトン哲学入門』(共訳、京都大学学術出版会)

「2018年 『パイドロス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

プラトンの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
ミヒャエル・エン...
ヴィクトール・E...
岸見 一郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×