サロメ (光文社古典新訳文庫) [Kindle]

  • 光文社
3.81
  • (4)
  • (14)
  • (7)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 104
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (175ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 精神が純粋無垢ゆえにより恐ろしいファム・ファタールという解釈が面白かった。

  • 戯曲ならではの味わい

  • 他の解釈のバージョンは読んだことはないが、父が娘に「踊らせる」ことのいかがわしさは少しわかりにくかった(解説か何かで見てやっとわかった)。時代知識があればわかったのか…
    解説類がかなり充実で、むしろそちらの方が長い
    著者来歴みたいな部分がおもしろかった。

  • 2023/7/14

  • オスカー・ワイルド作、妖艶でおどろおどろしく踊るサロメのイメージでしたが、「無邪気で純真な女の子」として訳されています。訳者は平野啓一郎さんです。可愛い口調で、恐ろしいことを要求する。こちらも演劇用の訳なのですが、自分の知るオペラのイメージと違いびっくりです。非常に充実した解説を読んで納得しました。これは、別な現代語訳も読まないといけないですね。ということで、続けて、三好弘訳(グーテンベルク21)を読んでみます。(1893年)

  • 預言者ヨカナーンの首を欲しがる美しい少女の狂気の話。
    面白いとは思ったが、期待していたほどではなかった。
    舞台で観ればもっと面白いのかもしれない。

    物語部分は意外と短く、物語半分・解説半分という構成だった。

  • 本読みながらオペラ見るとわかりやすい。

  • この歳で読んだからか、この訳で読んだからか、深く深く、独特の世界が染み入ってきました。

  • 初読

    本屋でふと見かけて、
    あれ、知らなかった、平野啓一郎訳なの?
    と手に取り、まぁサロメなのだけど、
    訳者あとがきが面白かったのでした。

    ワイルドがサロメを書き上げた1891年には、
    作品の舞台になってる古代オリエントという
    ただひとつの"昔"しかなかった、
    けれど時が経ち、19世紀末がもう一つの"昔"となり、
    さらに福田恆存が訳した三つ目の"昔"が重なる。
    その三つ目を更新するのが新訳である、ーと同時に
    長らく更新されなかったが故の
    海外文学の翻訳の停滞がもたらした現代作家の文体への影響、に言及していて
    確かになぁと

    ビアズリーの挿絵の印象の強さで
    ファムファタール的なサロメのイメージだけど
    ワイルドのサロメは少女の無垢が背負うバビロン的なるもの、
    というのも印象的。

    イギリスに愛想を尽かしかけていて、
    やがてイギリスに抹殺されるワイルドが
    英語ではなくフランス語で書いてるにもかかわらず、
    これはやはりイギリス文学であるという解説に従って
    イギリス文学のカテゴリーにポチ。

  • ヨハネ(ヨカナーン)が色白で黒髪で赤い唇の美しい男だなんて
    さすがワイルドだわ。
    ヨハネに色気と美貌をくっつけるなんて凡人には出来ん。
    しかし。
    なにゆえ本書を平野啓一郎に訳させたのかな、実際ワイルドの意思は無邪気で残酷な幼女の恋か、生まれながらの悪女の戯れかどっちなんだ?

全11件中 1 - 10件を表示

ワイルドの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×