贖罪の奏鳴曲 御子柴礼司 (講談社文庫) [Kindle]

著者 :
  • 講談社
4.03
  • (68)
  • (105)
  • (50)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 701
感想 : 70
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (300ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 御子柴礼司シリーズ 第1作
    リーガルサスペンスとされますが、サスペンスに留まらず、少年犯罪における少年法の在り方、彼らの更生への道。ロールレタリングとしてのピアノ、障害を持つ人そしてその家族。描かれているものが多く、其々に独立したストーリーもある。事件解決まで楽しめました。
    ダークヒーローを装う御子柴礼司が、これから過去とどのように向き合い、どのような贖罪を積むのか。その贖罪は誰を救えるのか。
    次作も期待します。

  • 御子柴礼司は被告に多額の報酬を要求する悪辣弁護士。
    彼は十四歳の時、幼女バラバラ殺人を犯し少年院に収監されるが、名前を変え弁護士となった。
    三億円の保険金殺人事件を担当する御子柴は、過去を強請屋のライターに知られる。
    彼の死体を遺棄した御子柴には、鉄壁のアリバイがあった。驚愕の逆転法廷劇!


    ひゃ~~~。
    これは面白かった!!!

    古畑任三郎チックなヤツかと思ったら全然違った(^-^;

    御子柴弁護士が主役の様に描かれているが、御子柴弁護士を追いかける刑事が、
    あれ?この前読んだ本の刑事と一緒だと気づき・・・

    だとしたら、刑事の方が勝ってしまうと思うが、一体どこで落ちをつけるのだろう??
    と。もう最初から全く予測出来なかった。

    もう最終章では畳みかけかたが半端なく、これでもか!これでもか!!
    と新事実が!!何度も何度も心鷲掴みにされる感じ。


    中山七里先生の本、ほんと、最高です(*´▽`*)


    ※別の作品にこの感想をつけてしまっていた為、書き直しましたm(__)m

  • その過去はさすがに、、

    評価4.2
    audlble 12時間28分
    kindle 300ページ

     いきなり弁護士が死体遺棄する場面から始まる。序盤はこの弁護士の紹介とも言えるか。弁護士界のブラックジャックとも思われる高額の報酬。手段を選ばない策略。そして過去のおぞましい事件。ちょっと昔悪かった程度では済まない経歴に度肝を抜かれる。この弁護士でシリーズ作品となるのだろうが大丈夫なのだろうか?いや、普通は大丈夫なはずもない。しかも当時中学生時の取り調べの回想シーンでは殺したいから殺したに決まってるだろう、殺したくないのに殺すわけないだろう、とか言ってる。
     犯した罪が異常過ぎて医療少年院に収容される。いろいろなトラブルが回想され、驚いたことに少しいい子になっている。考え方も普通。そんなことがあるのだろうか?幼女バラバラ殺人だぞ、と思ってしまう。 
     現実の世界に戻ると困難な裁判で逆転無罪を勝ち取る。聡明すぎて真犯人まで突き止め、その恐ろしい犯罪に犯人を化物と述べているが、読者からしてみたら化け物なのはどっちもどっち。
     結局現実の事件もどんでん返しの上解決に向かうが、障害者の息子共々家庭は崩壊で後味はあまり良くない。意外といい人感の出て来た御子柴も刺されて重症。死体遺棄も有耶無耶なまま終了。
     現実の活躍と壮絶過ぎる過去。読みどころが満載すぎて現実感はなくなるが、次作も楽しみ。

  • 弁護士・御子柴礼司。面白いって感想を見ていつか読もうと思ってました。

    序盤で御子柴の正体が判明して、過去の犯罪が実際の事件を連想させるものだったのですが、嫌悪感でいっぱいになっちゃって、最後まで読めないかもって放置しそうになった。

    中盤から医療少年院での生活と出来事が語られて、どうやって人間性を取り戻していったかが少しずつわかってくると俄然面白くなってのめり込みました。

    本題の引き受けた国選弁護人の裁判も一つずつひっくり返すやり方も良かったし、真相のどんでん返しもミステリーの王道だなぁと唸っちゃったわ。

    シリーズは他に4作あるみたいですが、どうしよう、、、
    またしばらくしてから続編読もうかな。

  • 一番好きなシリーズ。
    辛い。
    他所でレビューを載せたので、もう再度は書けないや。

  • 猟奇殺人を犯して〈死体配達人〉と渾名され、関東医療少年院送りとなった暗い過去を持つ異色弁護士、御子柴礼司はダーク・ヒーローか?

    御子柴は、狭山市の保険金殺人事件の上告審で、国選弁護人として被告東條美津子(被害者の妻)の弁護を担当する。有罪間違いなしの極めて不利な状況下、自らも別の殺人事件の犯人の疑いをかけられた御子柴は、一体どう戦うのか。

    なんと、ラストにダブルのどんでん返しが…。一事不再理のくだりは今一しっくりこなかったが(最高裁まで敢えて反論しないなんて戦術はリスク高すぎてまず取れないよなあ)、それでも異色のヒーロー、御子柴の魅力たっぷりで、読み応え充分だった。続編も読みたい!

  • オーディブルにて。
    これは面白くて一気に聴いた。元殺人犯の弁護士と言う一風変わった設定。終盤の裁判はめちゃ面白かったです。

  • 途中、何度か御子柴礼司シリーズ…シリーズ?って確認してしまった。果たしてこの最悪な人物像からどう変わるのかと心配になった。気付けば御子柴礼司に肩入れしていた。事件の真相は電磁干渉によるものと予想したが、あくまで事故と思っていた。まさかの犯人と真犯人に驚愕。でも死体遺棄…だよね。渡瀬と古手川はカエル男だったか。

  • 死体を遺棄したり、過去に殺人歴があったり、犯罪者としか思えない雰囲気を醸し出す弁護士が、最高裁で逆転裁判に挑みつつ、事件の真実に迫っていく。

    作品紹介の書き出しに「弁護士・御子柴礼司は、ある晩、記者の死体を遺棄した。」とあるように、主人公による死体遺棄の状況から始まる。主人公が有罪になってお終いなのか、それとも巧みな話術で自分の無罪を勝ち取る結末なのか、膨らんだ想像にハラハラしつつ、どんどん読み進めてしまった。
    ストーリー全体の展開も面白かったし、最高裁の法廷での弁論も痛快で目が離せなかった。

    また、弁護士に関する知識を持ち合わせていなかったのだが、その辺りもわかりやすく解説されているので、勉強にもなった。

    御子柴礼司という、完全無欠の悪役のようで、そうでもない、味のあるキャラクターを主人公にした本シリーズ、続編も是非読んでみたい。

  • 闇のヒーロー、つまり何らかの暗い過去を抱え、ときに周囲の誤解を招くこともいとわず、おのが信念を貫こうとする人物が登場する物語は総じて大好物である。御子柴礼司も過去に少女殺しに罪で少年院送りとなった過去を持つ。一見すれば、悪徳弁護士。国選弁護士として「保険金殺人」の裁判に臨む御子柴礼司は、国選弁護士なんて儲からない、と小説中で注釈がついているだけに、却ってお金の臭いが漂う。御子柴礼司がダークヒーローのイメージを纏っているだけに、その臭いはより一層強いだろう。

    作者の中山七里は、どんでん返しのミステリーを書かせたら一級の作家、というのはおそらく衆目の一致するところだと思う。本作でも、その能力はいかんなく発揮されている。そもそも御子柴礼司=ダークヒーローという構図が、すでに一つの伏線となっている。殺されるのは人の醜聞を嗅ぎまわる個人ライター。保険金殺人の容疑をかけられている妻の息子は、電動車椅子なしには生活できない、唯一左手のみが動く障害を抱えている。なぜそのような体で生まれてきたのかという謎も終盤で明かされるが、これもまた一つの大きな伏線であることがわかる。

    御子柴礼司は物語の序盤であることを行い、結果として警察に捜査対象としていろいろと探られる身となる。御子柴礼司が自身の抱える裁判の調査をしつつ、警察と丁々発止のやりとりを繰り広げる様が、物語をけん引する原動力である。少なくとも終盤までは。

    いよいよ終盤、法廷に弁護士御子柴礼司が登場し、もう後がない最高裁での裁判に臨む。これまでの調査に登場した人たちが証人として現れるが現れるが、一見すると必ずしも御子柴礼司には有利とは思えない人たちもが証人として召喚される。法廷でのこれらの人々への尋問を通して、事件は別の顔を見せ始める。

    これまで読み進めてきたいろいろな出来事が、ここでいろいろと心に引っ掛かり始めることとなる。「えっ」という驚きとともに、読者の頭には感嘆符と疑問符があふれることだろう。もう読む手は止まらなくなるに違いない。そしてストーリーテラーである中山七里が、物語の伏線を回収することで真実を明らかにしたとき、どんでん返しに騙された我々は、物語への驚きを中山七里という作家への驚きへと昇華させることとなる。

    御子柴礼司シリーズは、すでに本作を含めて四作品発表されている。残りの作品では、どう驚かせてくれるのだろう? ダークヒーロー御子柴礼司の新たな活躍が楽しみである。

  • 御子柴礼司は被告に多額の報酬を要求する悪辣弁護士。

    彼は十四歳の時、
    幼女バラバラ殺人を犯し少年院に収監されるが、
    名前を変え弁護士となった。

    三億円の保険金殺人事件を担当する御子柴は、
    過去を強請屋のライターに知られる。

    彼の死体を遺棄した御子柴には、鉄壁のアリバイがあった。
    驚愕の逆転法廷劇。

    **************************************

    よく、こんなストーリーを考えるなと思った。
    まさに、どんでん返しな内容。

    法廷劇も面白いのに、その中に、
    御子柴礼司の生い立ちも盛り込まれてあるのが、
    更に面白くさせた。

    いろんな展開が詰まってるのに、
    最後は散らかることなく纏まってて、すごいなと思った。

    めちゃくちゃ分厚い文庫本でもないのに、
    ここまで濃い内容は久しぶり。

  •  途中までこんな主人公でシリーズ化できているなんてどういうこと?と思っていたが、めまぐるしく変わる展開にのめり込み、あっという間に読了。話の面白さに加え、読み応えのある文章も充足感抜群。稲見教官の贖罪についての考えが腑に落ち、心に強く残った。渡瀬刑事の犯罪を犯す者とそうでない者についての考察も勉強になった。
     中山さんは作品間リンクが多いようなので、何の話?とならないよう、できるだけ刊行順に読まねば。今月のUnlimitedは講談社が大盤振る舞いで、読みたい本が多すぎて困る。

  • 「自分以外の弱い者のために闘え。奈落から手を伸ばしている者を救い上げろ。それを繰り返して、やっとお前は罪を償ったことになるんだ」

    依頼人から多額の報酬を受け取ることで有名な弁護士・御子柴礼司は、殺人事件の容疑者として警察に疑われていた。警察は御子柴を追っているうちに、彼の過去を知ることになるが……。それぞれの思惑が入り交じる、逆転法廷劇!

    罪を犯す人間の醜さが、これでもかっていうほど描かれた作品。御子柴も過去にあの人達と出会い、心揺さぶられる出来事が無ければ、どうなっていたか分からない。人を変えるのはやっぱり人だと思った。

  • 御子柴弁護士シリーズ第一弾。初読時と違い、著者の他のシリーズを色々読んでからだと、さらに味わい深い。『カエル男』の渡瀬・古手川のコンビや、さゆりに加えて、別途シリーズ化されている光崎教授の名前も登場。御子柴の人格造型で今後のシリーズや他作登場時の背景強化の基盤となるが、今回は渡瀬の有能さが際立ったような印象を強く感じた。保険金殺人の疑いをかけられた容疑者の最高裁裁判での御子柴の弁護活動と、ブンヤ殺しで御子柴が容疑者扱いされる事案の同時進行。再読でも一気読みなんだよなぁ。やはり面白い。

  • 面白かった。
    どんでん返しは久々。ドラマ化されているらしいので、そちらにも興味。

  • 弁護士・御子柴礼司シリーズ第一弾

    少年の頃に幼児殺害の前科を持つ弁護士。
    殺人者でも弁護士になれるの⁇
    設定が目が点。
    それはさておき、ストーリーはめちゃ面白い。
    好きな法廷もん。
    検事とのバチバチバトルは、次が気になって、一気読みです。

    破天荒検事ではあるけど、国選弁護を引き受けたりする。

    贖罪。
    自分が犯した罪に向き合って行く。
    にしても、幼女バラバラ殺人は。。。

    シリーズなので、次に行きます。

  • 山中七里さんの<弁護士・御子柴礼司シリーズ>1作目。

    七里さんの本はすでに知名度の高い俳優さんたちで映像化されているものも多く、かなり話題の本もあるので、興味があるかないかといわれれば、ある。
    うん、それは間違いない。

    ただ、この方の本は、本書のタイトルからもわかるように、クラシック音楽が絡んでくることが多々あり、そこの理解がぜんぜんない私はなんとなく敬遠しているところがある。

    では、どうして本書を手に取ったのかというと、主人公のキャラ構成に興味を持ったから。

    弁護士・御子柴礼司は実際に起こった幼女殺人事件を彷彿とさせる事件を少年時代に起こした人の心を持たない殺人鬼だった。そんな彼が医療少年院で出会った教官、音楽に人間性を取り戻し、猛勉強の末、辣腕弁護士として生まれ変わりダークヒーローとして活躍する。

    こんな非現実的ともいえるハチャメチャなキャラクターを私は知らない。
    どうせ毎日これまでに経験したことのないほどのクソ暑い夏なんだから、これくらいぶっ飛んだ設定の本を読んでみよう、そんな思いで読みはじめた。

    はじめのほうは、やはりこのやりすぎな設定が邪魔になってストーリーに没頭しきれなかったが、医療少年院時代に転換したところから、俄然物語の世界に入っていけた。
    とちゅう、あれ、この人、別の話に出てきたあの人じゃね?という人なんかも登場して、中山さんの本を敬遠してるわりに抑えるところはきっちり読んでいる自分を再確認してびっくり。

    まあ、それにしてもクラッシック音楽の、それを聞いて心打たれ人間性を改心してしまうほどの<音楽=芸術のすばらしさ>を言葉だけで表現するのが巧みすぎる。音楽に対する自分なりの造形がないと、そしてそれを言葉で表現できる力がないと成り立たない。けだし、この点において山中七里さんと肩を並べる作家はそういないだろう。

    後半の法廷劇からは一気読みだった。
    一転二転と真相が転がっていく様は、ああ、そういえばこの作家は<どんでん返しの帝王>の異名をとっていたな、と思い出す。

    現実にはありえない主人公の過去だが、そこを気にしなければ(?!)本書は楽しめると思う。

    とにかく中山さんの語彙力は群を抜いていて、ときとして今となっては馴染みのない言い回しや表現も見られるため、そこが引っかかって読みにくいという感想を持つ読者もいるようだ。
    でも私は今流行りの軽めのミステリの口調というか文章、ワードがどちらかというと気に入らないタイプなので、本書のそういう点はそれほど気にならなかった。というより、こういう言葉を聞けるのは今となってはこういう作家さんの本だけなんだなあ…としんみりしてしまう<古参のミステリ読者>なのかもしれない。

    続くシリーズ2作目も読んでみたいと強く思った。


    ===データベース====
    弁護士・御子柴礼司は、ある晩、記者の死体を遺棄した。死体を調べた警察は、御子柴に辿りつき事情を聴く。だが、彼には死亡推定時刻は法廷にいたという「鉄壁のアリバイ」があった―。
    「このミス」大賞受賞作家による新たな傑作誕生。
    ========

    p210
    「後悔なんかするな。悔いたところで過去は修復できない。謝罪もするな。いくら謝っても失われた命が戻る訳じゃない。その代わり、犯した罪の埋め合わせをしろ。いいか。理由はどうあれ、人ひとり殺めたらそいつはもう外道だ。法律が赦しても世間が忘れても、それは変わらない。その外道が人に戻るには償い続けるしかないんだ。死んだ人間の分まで懸命に生きろ。決して楽な道を選ぶな。傷だらけになったって汚泥の中を這いずり回り、悩んで、迷って、苦しめ。自分の中にいる獣から目を背けずに絶えず闘え。」

  • シリーズ1作目。
    2作目から読んだ。
    キャラ設定の妙。物語自体は、さほど大きなびっくりがないというか、障害者が出た時点で怪しく考えてしまう。このような穿った読み方をする人だと、予測が当たってしまうだろうと思う。

  • 偏見で容疑者にされた弁護士と偏見で殺人なんて不可能だと思われている真犯人。
    なんとなく、息子が犯人っぽいなと思っていたけど
    母親に対する想いと、母親の態度が予想外だった。

    人と人との関わりや
    生きていく環境で人は
    良くも悪くも変わるんだなって思う話だった。

  • Kindle Unlimitedで読了。
    主人公の御子柴礼司の過去は、実際に起きた少年犯罪の殺人事件がモチーフとなっているようです。
    少年による凶悪犯罪をメディアで見聞きしてきた者として、最初は嫌悪感や読むことへの抵抗感がありました。
    だけど、読み進めていくと面白くてはまりました。第三章から一気読みです。
    最初の死体遺棄について、今後の御子柴への追求がどうなるのか、それと、少年院の教官の思いなどをもう少し詳しく知りたいと思いました。

全70件中 1 - 20件を表示

著者プロフィール

1961年岐阜県生まれ。『さよならドビュッシー』で第8回「このミステリーがすごい!」大賞を受賞し、2010年にデビュー。2011年刊行の『贖罪の奏鳴曲(ルビ:ソナタ)』が各誌紙で話題になる。本作は『贖罪の奏鳴曲(ソナタ)』『追憶の夜想曲(ノクターン)』『恩讐の鎮魂曲(レクイエム)』『悪徳の輪舞曲(ロンド)』から続く「御子柴弁護士」シリーズの第5作目。本シリーズは「悪魔の弁護人・御子柴礼司~贖罪の奏鳴曲~(ソナタ)」としてドラマ化。他著に『銀齢探偵社 静おばあちゃんと要介護探偵2』『能面検事の奮迅』『鑑定人 氏家京太郎』『人面島』『棘の家』『ヒポクラテスの悔恨』『嗤う淑女二人』『作家刑事毒島の嘲笑』『護られなかった者たちへ』など多数ある。


「2023年 『復讐の協奏曲』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中山七里の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×