ウェアラブルは何を変えるのか? [Kindle]

著者 :
  • 佐々木俊尚
3.44
  • (5)
  • (26)
  • (26)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 160
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (114ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最近巷で話題のウェアラブル端末。さまざまな製品が出てきているが、正直なところ、まだまだデザインや性能、価格などにおいて、これからという製品が多い。

    本書では、ウェアラブル端末は、今後、身近なセンサーとクラウドによってもたらされるであろう、新たなIT社会の歯車の一つとなるものと位置づけ、その将来の姿を現時点のできる限りで予測している。

    現在のスマートホンや各種ネットサービスを短視眼的にとらえるだけでなく、こういう中長期的な視野を持っておくことは重要だと思うし、その意味で非常に参考になる一冊であった。

  • キンドルの日替わりセールで安かったので購入
    ちなみにこれは前編で、後編と含めて後日書籍化するらしい

    ただ、内容はウェアラブル機器の紹介的な部分が多い
    後日書籍化とか言っているうちに時代遅れの役立たずになってそう

    【なるほどな点】
    ・ただ今のところ販売されているウェアラブルは、まだ「一体何のために存在するのか」という意味が明確になっていません。(L74)
    ・いま求められている技術力は、細部を隅々まで精巧に仕上げる細工職人の腕のようなものではなく、ネットワークを構築するデザイン力なのです。(L696)
    ・しかしネットワークを握らなければ、結局は単なる歯車の一部を担うだけで主導権を奪うことはできません。(L735)
    ・プライバシーの問題は厄介です。なぜなら法律の枠外にあるから。(L917)
    ・相関関係は、正確な「理由」を教えてくれないが、ある現象が見られるという「事実」に気付かされてくれる。(L996)

  • プライバシーってなんでしょう。羞恥心ってなんでしょう。なぜ服を着ないと怒られるのでしょう。

  • ウェアラブルアイテムの可能性や今後の展開に関する予測をまとめた内容。
    1時間も、あれば読める量ですが、面白いです。
    Googleグラスをすごく持ち上げているのは、当時の風潮でしょうが、まずスマホとの連携から、いずれは単独でクラウドとつながる、という話は面白いです。
    フィットネス分野ですでに進んでいるけれど、それが今後どう変わっていくのか。空間情報の分野にすごく期待しています。

  • 変わろうとしているような、変わらんような…。

  • 「スマホも持ってないのに何で」なんて言わないでね。グーグルグラスの意義がわからなかったので、ちと読んでみた。グラスは流行らないけど、健康情報に直結したキラーアプリが出るとウォッチが流行るんだそうな。24時間体調管理してくれるから、一人暮らしの老人や入院患者などにはいいかも、ってのは爺の発想かw?

  • 久々に佐々木俊尚さんの書籍を読んだ。
    ウェアラブルデバイスについて、今すごく興味があるし、彼の著作は過去にも読んでいて、なかなか面白かったので。

    NIKEのFuelBandなどのウェアラブルデバイスが登場して久しいが非常にわくわくさせられる内容である。
    コンテキストも非常に重要だと再認識した。

    しかし、すべてのデータの蓄積によるウェアラブルデバイスのリードに関しては個人的には懐疑的。
    過去の蓄積データに関して、意思決定の材料とするということは新しいことへの充足はないので。
    この辺は、実際に構築してみた事がない人間が妄想するストーリーだが、自動学習的にそういった側面もプログラムできると思っているのだろう。
    それこそがAIが挫折した道であり、実際の着地点を考えねばならないだろう。

    なによりも、野崎まどのknowを読むきっかけを与えてくれた本書には好評価をつけておきたい。

  • 「身に付けるもの」ではなくて、身体との一体化。来るのが待ち遠しいワクワクする世界。

  • Amazonプライム限定の無料セールで読んでみた。

    佐々木俊尚さんは以前、キュレーションの時代が来る、フラットな時代が来る、電子書籍の時代が来る。と予想し、そして今回ウェアラブルの時代の幕開けと時代の先を見据えており、デジタルを使いこれからどのような変化をもたらすのか、未来予想屋さんという印象が強い。

    googleストリートビュー然りイノベーションを起こすような先進的な新しいサービスを開始する時に、カウンター意見として個人情報がどーの、プライバシーがどーの、とかいう輩が一定数居る。

    googleグラスも同様で、googleグラス着用していると入店できない店もあり、今まで以上にその反対派のガヤが大きいのがウェアラブルの未来なのだと思った。
    今や顔認識機能が人間レベルで正確のようで、facebookのデータベースとgoogleグラスをマッチさせると、街ですれ違う人の名前やプロフまでリアルタイムに知ることも技術的には可能な時代。

    それを気持ち悪い、プライバシーの侵害と騒ぐのか、便利で革新的なサービスとして使うのかによって今後のウェアラブルの発展が変わると思う。
    どうせ、DEATH NOTEが実際にあればとんだテロ兵器になるんだろうけど、プライバシーの侵害!と叫ぶ人によって大した情報が無い個人だったりもするんだよなぁ。

    本書は今年発売する著書の前半部分を先行発売としてKindle専用でリリース。後半は紙の本と一緒にリリース。
    鮮度が重要なIT本は特にこういう段階的な出版も良いのかもしれない。
    新しい出版の形。

  • 今のウェアラブルの動向が書かれている。ちょっと違うかな?と思う部分もあり、また業界の関係者にとって目新しい情報は余りない。
    積読の必要性はない!

全26件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ジャーナリスト

「2022年 『楽しい!2拠点生活』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐々木俊尚の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×