神津恭介、密室に挑む 神津恭介傑作セレクション (光文社文庫) [Kindle]

著者 :
  • 光文社
3.03
  • (1)
  • (7)
  • (17)
  • (2)
  • (3)
本棚登録 : 102
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (280ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 探偵神津恭介のシリーズ。ゲームでも出ているのでそちらで馴染みがある方もいるかもしれない。かなり昔の作品なので、推理するときは時代背景を考慮する必要がある。

    風景の描写が美しいと感じた推理小説は初めて。
    平行して刺青殺人事件(こちらも神津恭介シリーズ)を読んでいたのだが、どちらの冒頭もひたひたと忍び寄るような陰鬱さを読者に与え、雰囲気作りに徹している。いいなあ、こういう導入。

    反面、会話パートが始まると描写は鳴りをひそめ、全て口頭で説明しようとするため犯行現場の状況は想像しづらい。 トリックありきの作品なのに、なんでそこサボっちゃったか。
    また肝心のトリックも、突発的な犯行だったにもかかわらず一般のご家庭に存在しないようなグッズで組み立てられており無理がある。

    冒頭の描写で★+1、トリックで★ー1。

  • (kindleunlimited利用)
    短篇集なので、あらすじ的描写と密室殺人の謎解き中心。あまりミステリは読んでこなかったのでか神津恭介もののミステリ界での位置はよくわからないが、kindleunlimitedで気軽に読めるのはうれしいところ。

  • おしゃれな表紙に彩られた名声赫々たる名探偵の短編集■「白雪姫」探偵手法が大分アグレッシブに感じられる、捻りが聞いてよい作品かと「月世界の女」松下君の恋、舞台が中禅寺湖畔のこじゃれた小噺「鏡の部屋」東洋新聞社の真鍋記者がワトスン役、鏡マジシャン騙し引っ掛けライトな作品「黄金の刃」ショートですが中二くんがいい味「影なき女」これは傑作この中でベスト、プロットがとても秀逸でうま~く短編に納めこんだ本格です「妖婦の宿」これも同じく傑作、フーダニットな短編で最期まで読ませる内容、疲れた頭にきます■確かに傑作揃いでした

  • 短編で読みやすい。
    娼婦の宿は、面白い

  • 密室殺人を集めた短編集です。時代背景がちょっと古く読み難いですが推理は明解です。最後の妖婦の宿が一番印象に残っています。

  • 僕の読解力が低いせいだろうけど、トリックがよく理解できず面白さを感じる余裕がなかった。理解を進めるためにもう一度読もうかとも思ったけど、それも面倒なので断念。

  • 高木彬光の「神津恭介シリーズ」初読みは、神津恭介が密室殺人に挑む6つの短編。
    古い作品だけあって時代背景もレトロで、巻末に断りがあるように、今なら差別的と言葉狩りに合いそうな表現もチラホラ。
    でも、そういうところも含めて昭和の本格推理の魅力満載の話にワクワク。特に最後に掲載された「妖婦の宿」は秀逸。
    癖になりそう〜。次はやはり、名作「刺青殺人事件」を読まなきゃ。

  • 面白かった!
    特に最後の妖婦の宿は犯人わからなかったなぁ。

  • 世評の高い「妖婦の宿」が断然すばらしく、個人的には短編オールタイムベスト級の作品。この作品だけでも是非とも読んでほしい。他の作品は、白雪姫、かぐや姫、鏡の部屋、四次元に棲む男、影のない女などを扱ったファンタジックミステリーだが、まあまあの出来。

    「白雪姫」
    雪密室、足跡の謎、双生児の兄弟、匿名の警告状など、ミステリーらしい仕掛けに富んだ作品。足跡や密室のトリックは機械的なものでこれまでにも使われてきたものであり、何ということもないが、第2の事件のトリックは面白いと感じた。神津はある人物の打ち明け話を聞いているのだが、その内容が読者には真相説明まで内緒のままであり、ややアンフェアと感じた。神津が犯人に仕掛けた策略は見事。最後に明らかになるある秘密だが、夫にそんなことを隠し通せるのかと疑問に感じた。

    「月世界の女」
    現代に現れたかぐや姫。予言通りに満月の夜に消失した謎。なんとなくだが、真相は予想できた。

    「鏡の部屋」
    その昔、女魔術師が消えたと伝えられる「鏡の部屋」から、宣言通りに女が消えていなくなり、その後に死体で見つかった謎。そんなトリックで本当に騙せるのかと若干の疑問。

    「黄金の刃」
    四次元の世界に棲むという男が、予言通りに遠隔殺人を実施する話。現場を確認する警察が気づきそうなものだが。

    「影なき女」
    影なき女が3度登場し、いずれも密室で殺人が行われ、消失する謎。序盤は、神津ではなく、相良という私立探偵が登場するが、そのことにも意味があった。再現実験の際に殺人が行われるところが面白いと感じた。真相は、人によっては不満に感じるかもしれないが、個人的には事件の構造が面白いと感じた。1つの謎が解明されないままに終わっている。

    「妖婦の宿」
    探偵作家松下が、探偵作家クラブの例会で、神津から聞いた「絶対に犯人のわからない探偵小説」を披露する話であり、読者への挑戦にもなっている。男を翻弄する妖婦八雲真利子が密室で殺された謎。シンプルな設定の謎解きで、探偵から論理的な推理が示されるとともに、終盤には予想だにせぬ二転三転があり、驚かされた。ある人物が指摘した推理の陥穽には気づいていたが、それ以外の指摘事項には気づいていなかったし、事件記述者が錯誤していたあることにも全く気づいていなかった。途中で、ドイツの古い言い伝えが紹介され、興味深く面白い話であったが、最後まで読むと、その言い伝えが語られたことにも深い意味があることがわかった。それ以外にも、ろう人形が屋外に持ち出されたことやスリッパをはいていたこと、部屋の配置など、すべてが真相につながっている点は見事としか言いようがない。

  • まあ、普通。
    戦後の探偵物なので、古めかしいな。

全15件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1920年9月25日、青森県生まれ。本名・誠一。京都帝国大学工学部冶金科卒業。48年、失業中に書いた「刺青殺人事件」が江戸川乱歩の推薦で出版され作家デビューし、「能面殺人事件」(49-50)で第3回探偵作家クラブ賞長編賞
を受賞する。79年に脳梗塞で倒れるが過酷なリハビリ生活を経て再起、「仮面よ、さらば」(88)や「神津恭介への挑戦」(91)などの長編を発表。作家生活の総決算として「最後の神津恭介」を構想していたが、執筆途中の1995年9月9日に入院先の病院で死去。

「2020年 『帽子蒐集狂事件』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高木彬光の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×