「それ、根拠あるの?」と言わせないデータ・統計分析ができる本 [Kindle]

著者 :
  • 日本実業出版社
3.50
  • (2)
  • (4)
  • (7)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 116
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (336ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 営業マンに向けたExcel活用統計術入門といった趣きで、統計知識についてはほぼ知ってる内容だった。この本のA君のような仮説アプローチよりも網羅アプローチが必要となる職のはずなので、ちゃんとQC手法を復習しようと思った。プレゼンの項は身につまされた。

  • 「データに強いビジネスパーソンになる」ための読書3冊目。

    複数の本を読むことで、紹介される知識や手法は共通するも、毎回違った切り口や観点で、活用方法のイメージや背景の理解レベルが高まることを実感。

    今回は、
    ・統計は手段であり、あくまで目的→仮説を立てること
     (ピラミッドストラクチャ)
    ・一つの分析結果で早計に結論を出さない。
     (データを分解したり、前提を疑う)
    ・分析することと伝えることは違う
     (相手に「伝わる」ことを大事にする)
    あたりが参考になった。

    これまで「重回帰分析」が統計手法として有効と認識していたが、確かに「受け手のリテラシー」を踏まえると、「単回帰分析」の方が伝わる(=理解される)可能性は高まるなと。ただしそれは、伝える相手のレイヤーが、メンバーや部署内を想定しているのであって、経営者や役員レベルを動かすためには、「データの集め方」そして「分析」「伝え方」を磨きこむ必要があると感じた。

  • データ分析の一冊目としてとても良いと思う。

    そもそもデータ分析の目的とは?
    がブレると元も子もない。

    仮説の検証のためにデータ分析する姿勢は忘れないようにしたい。

  • データ分析系の書籍で一番最初に読むとしたらこの本かな。仮説思考みたいなデータ分析の前段階の工程の説明と、分析手法の方法論のバランスがいい。この本を基礎に、仮説思考を深掘りするのか、分析手法を深掘りするのか、用途に応じて選べば良さそう。

  • 実務で使う分析は、常に受けてが存在する

    最近、エクセルのマクロにはまっています。予算・件数の管理や分析に使っています。

    あまり複雑なものを取り入れるつもりはありません。自分が未来永劫管理するわけはなく、いずれ誰かが同じことをすることになった時に、できるだけ容易に取り組んでもらうためです。

    とは言うものの、マクロのマの字も理解出来ていないので、まずは何冊か読んでみて、感触を掴もうと思います。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

データ&ストーリー LLC代表。多摩大学大学院客員教授。1972年、神奈川県生まれ。慶応義塾大学理工学部卒業後、日立製作所入社。在職中に欧米両方のビジネススクールにて学び、2003年MBAを取得。Academic Award受賞。2004年日産自動車へ転職。海外マーケティング&セールス部門、ビジネス改革グループマネージャ等を経て現職。グローバル組織の中で、数々の経営課題の解決、ビジネス改革プロジェクトのパイロットを務める。

「2017年 『上司からYESを引き出す! 「即決される」資料作成術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柏木吉基の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×