イノベーションの最終解 [Kindle]

  • 翔泳社
3.63
  • (3)
  • (1)
  • (3)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 61
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (519ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • あまり自分にはピンと来なかった。題材が古いか。

    RPV:資源、プロセス、価値基準

    1 変化のシグラルを探す
    2 競争のバトルを評価する
    3 チャンスを増やす

    片付けるべき用事の理論

  •  本書は、「イノベーションのジレンマ」最終巻。さすがに経営系名著の結論だけに、読み応え有り。すべてのビスネスパーソンが心して読むべき本である。
     私は、このような本を読むたびに、本書言う所の「破壊的イノベーション」に20年も蝕まれ続けているソニーに思いをはせずにいられない。間違いなく、この本は、マネージメントリテラシーの一部を担うものであるが、果たしてソニーの何パーセントのマネージャがこの本を読み、自分の行動を変えていけるのだろうか?
     このような疑問を持つきっかけは、私がソニーでの最後の上司とした人、またその上司だった人(話しの流れのために、仮にWとしておく)が、マネージ―としては白痴といってよいレベルだったことによる。
     Wはあと一歩で執行役員という地位にいた。担当は、コンシューマ製品の半分のソフトウエア開発であった。確か、正社員、派遣社員、常駐業者を合わせれば1000人を超えるようなソフト開発組織を率いていたはずである。こういったポジションに求められる能力は、
    ・マネージメントスキル(BSCなどのマネージメントツールの使いこなしは当たり前)
    ・ファイナンシャルリテラシー(100億円を超える費用を管理しなければならい)
    ・リーダーシップ(リーダーシップとはハンズオン。常に弾に当たる場所に立ち続けること)
    ・ソフトウエアリテラシー(本人が開発するわけではないが、部下からのレポート正確に素早く理解するには、高いリテラシーが必要)
    といったところだと思う。このWは、この4つの能力どれを取っても、お粗末なレベルだった。では、なぜこのポジションか? これらの本質的能力を磨かずに、有り余った時間を昇進だけに費やしたからである。こういったやつを見抜けないのだから、その上のポジションにいた人間の能力もたかが知れている。
     こういった組織にいるときに、この名著はどれだけの力になるのだろうか? この疑問は的を射ているが、私はそれでも読むべきだと思う。自分をレディーに保つこと。志がありながらもポジションにに恵まれていないソニー社員には、それ以外に覚醒を保つ方法はないだろう。

  • 無消費者が存在するかどうかを、どうやって見きわめるか? 一つの方法は、製品・サービスの提供チェーンの全段階をマッピングすることだ。新市場型破壊的イノベーションは、このチェーンから一つの輪(段階)を取り除いてしまうことが多い。つまり、かつて専門家がいなければできなかったことを、人々自身ができるようにするのだ。そのほか、片づけられていない用事を見きわめるための適切な市場調査も、非常に役に立つ場合がある

    新しいバリューチェーンを考えようとしています。私でなく周りがですが。一緒になって考えようにも、周りに比べて知識の無さが否めず、意見することもままならないと言った状態です。

    せめて、周りが考えた新しいバリューチェーンに対して知財上の問題が起きうるのであれば、また、知財でそれを促進しうる策があれば、そう言ったものを提供できれば良いなと思います。

全3件中 1 - 3件を表示

クレイトン・M・クリステンセンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×