迷路館の殺人〈新装改訂版〉 「館」シリーズ (講談社文庫) [Kindle]

著者 :
  • 講談社
4.09
  • (49)
  • (72)
  • (33)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 600
感想 : 53
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (373ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 後半で3回くらいひっくり返された。
    最後の最後にたった一言で、え?となる感じで終わるまさにミステリーでしたね!

    推理しながら読んでるから、第一の犯人が分かった時は、やっぱり生きてたし思っていた犯人だったなーと何だか面白みなく
    こんなものかと読み進めていくうちに、、
    そーゆーこと!?え?と
    読書の先入観でまたしても性別のトリックにまんまと騙されて、
    数ページで物の見事に面白い!に変わる読後感。
    本だから出来るトリックに見事にやられた。

  •  綾辻行人の館シリーズ3作目。十角館の殺人、水車館の殺人と立て続けに読んで3作の中で1番作品の中に入り込めた気がする。ただ、それは間違いなく十角館の殺人から順番に読んできたというのが大きい。

     建築家・中村青司が設計した館で次々起こる事件。クローズド・サークルもの、その登場人物の中に探偵役がいて少々あらっぽい推理をしながらも真相に近づいていく。そして、トリックにより読者が騙される。おもしろかった。

     伏線やトリックがわからなくもないが、それでも読み終わったあとになるほどな、思えた。

     ミステリ作品で検索して多くの方がこのシリーズを薦めているのが納得。

     引き続き館シリーズを読み進めていきたい。
     

  • 謎と解きは二段落ち。
    一段目は早々に分かる。
    細かい謎も分かる。
    二段目は動機と犯行手法に細かい矛盾あるけども、勢いで読ませてくる。
    警察が調べれば、経血の痕跡は見つけられてしまうだろう。
    一段目では、犯人は余命短く死を覚悟していたので気にしなかったとあるけども、二段目の落ちではこの説明ではクリアできなくなったりする。
    細かいザラツキはいろいろあるのですけど、面白いといえば面白い。

  • 作中作の面白い設定。
    老推理作家が4人若手作家を呼び、監禁?して競作させる。最も良い作品を書いた者に遺産を相続するという。
    しかし一人また一人と殺されていき…。

  • これ絶対犯人わかんないよーーー!!

    小説でしかできないトリック小説形式でやるって粋だしわかんないしずるいや。

  • 久しく館シリーズの読了を進めていなかったし、純文学的な内容の本ばかりが続き、食傷気味だったので読んでみることにした。

    最後の怒涛のような意外すぎる結末はただただ驚きしかなかった。
    途中までは、何となく予想がついていたのだが、最後で「やられた!」と思った。
    迷路、鏡、迷宮…、モチーフがいかにも作者の好みそうなもので、読んでいてこの世界観に十分に浸ることができた。
    次の館が楽しみだ。

  • 現実離れが過ぎて白ける

著者プロフィール

1960年京都市生まれ。京都大学教育学部卒業、同大学院博士後期課程修了。87年、大学院在学中に『十角館の殺人』でデビュー、新本格ミステリ・ムーヴメントの契機となる。92年、『時計館の殺人』で第45回日本推理作家協会賞を受賞。2009年発表の『Another』は本格ミステリとホラーを融合した傑作として絶賛を浴び、TVアニメーション、実写映画のW映像化も好評を博した。他に『Another エピソードS』『霧越邸殺人事件』『深泥丘奇談』など著書多数。18年度、第22回日本ミステリー文学大賞を受賞。

「2023年 『Another 2001(下)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

綾辻行人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×