イギリス人アナリストだからわかった日本の「強み」「弱み」 (講談社+α新書) [Kindle]

  • 講談社
3.60
  • (2)
  • (6)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 52
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (163ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 地方公務員時代、視野を広げるために読んだ本。

  • 日本への客観的な批評と伸びしろへの提案が書かれていて、著書の慧眼には納得と驚きがある。
    労働者の優秀さなどを褒めつつ、「面倒くさい」精神が社会のあらゆる物事を決めていることへの指摘、海外視点での日本が伸ばすべきポイントなど、アナリストとして養われた分析が的を射ていて痛快である。
    否定されたようで不快に思う人もいるかもしれないが、個人的には「まさに」と感じるところしかなかった。
    日本で生まれ育った人間よりも日本に詳しいであろう著書の指摘に、我々は耳を貸して足元を見つめ直さなければならないと強く感じる。

  • 著者のアトキンソン氏を知ったのは、何かの番組だったような気がするがはっきり覚えていない。ただ、内容に惹かれて読み進んだ。
     私は経済学には明るくないので、本質的な評価はできないが面白い視点があることはよくわかった。中でも、経営者が実は一番残念であるという指摘は、的を射ている。かく言う私の職場も、経営者は少なくとも人間的に優れているであろうことはよくわかるが、職場を発展させてゆくという観点からは非常に残念な人であると思っている。上に立つものは批判をされるのが当然と思っているので、あえて批判をするが、どうしようもない状況に見えてしまう。
     本の中では数字がきちんと頭に入っていないという指摘であるが、やや表現が誤解を生む気がする。数字は頭にあるが、計算上の数字としか見えていないと思われる節がある。たとえば、数字上、残業時間が少なくなれば経費の削減につながるでしょう。しかし、必要な仕事をしなければ売り上げにはつながらない。また、どこに向かって何をしようとしているのかビジョンを全く示さない経営者が多すぎる。
     日本はあまりにも平和で豊かになりすぎました。決して悪いことではないですが、これでは発展しませんし若い力が伸びません。今や民間企業がより官僚化しているが、それに気づかないほど洗脳されているのでしょう。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

デービッド・アトキンソン
小西美術工藝社社長
1965年イギリス生まれ。日本在住33年。オックスフォード大学「日本学」専攻。裏千家茶名「宗真」拝受。
1992年ゴールドマン・サックス入社。金融調査室長として日本の不良債権の実態を暴くレポートを発表し、注目を集める。2006年に共同出資者となるが、マネーゲームを達観するに至り2007年に退社。2009年創立300年余りの国宝・重要文化財の補修を手掛ける小西美術工藝社に入社、2011年同社会長兼社長に就任。2017年から日本政府観光局特別顧問、2020年から政府の「成長戦略会議」委員などを歴任。
『日本人の勝算』『デービッド・アトキンソン 新・観光立国論』(山本七平賞、不動産協会賞受賞)『新・生産性立国論』(いずれも東洋経済新報社)など著書多数。2016年に『財界』「経営者賞」、2017年に「日英協会賞」受賞。

「2023年 『給料の上げ方 日本人みんなで豊かになる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

デービッド・アトキンソンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×