- Amazon.co.jp ・電子書籍 (107ページ)
感想・レビュー・書評
-
1つ1つは短いお話のはずなのに、すぐにページがめくれず、もう一度戻って読み返したり、同じページをずっと見てしまったりしてしまいました。
僕らが生きるITを使用した世界の中では、いったいどれだけの感情が生まれて、そして死んでいくのでしょうかね。そしてどれだけの感情に気付けるのでしょうかね。ふと、考えてしまいました。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ネット社会での人間関係など、ちょっとシニカルに見せる短編コミックを集めた作。もともとが、ITMediaに掲載されていたので「バイナリ」という単語がタイトルなのもうなずける。ひとつひとつの話が3~4ページなので、さらりと読めるかと思ったが、深い話が多く、読み返してみたりもして。ネット社会に生きる私達をちょっと考えさせてくれる良作。
-
近未来ショートショート
イヴの時間を初めて観た時を思い出した -
ちょっとだけ未来と今のITからみなショートショート。
パソコン、彼女が使っても大丈夫?
好きな人がAIになったら? -
雉ェ縺ョ鬮倥>繧キ繝ァ繝シ繝医す繝ァ繝シ繝医〒縺励◆縲ゅ≧縺セ縺?↑縺ゅ?
-
竹馬の友という古事成語から生まれたことわざがあるが、今や竹馬に乗る子どもは余り居ないだろう。この言葉の意味は時代と共に受け取り側が受ける意味合い、風味を変えてしまったが、この作品に出て来るIT技術が20年、30年先へと進み、デッドテクノロジー化したそれらを見た未来の人にこの漫画はどのように映るのだろうか。
-
ほっこり淋しくなれる現代人への鎮魂歌。みんな孤独だよね。
-
デジタル、IT小話集とでもいうのかな。
-
sho-to SF
著者プロフィール
山田胡瓜の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





