エンジニアとして世界の最前線で働く選択肢 ~渡米・面接・転職・キャリアアップ・レイオフ対策までの実践ガイド [Kindle]

著者 :
  • 技術評論社
4.16
  • (15)
  • (14)
  • (7)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 135
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (269ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 海外でエンジニアとして働く友人ができたので、海外のエンジニアの様子をざっくり知りたくて読んだ。

    中盤の技術的な部分はさっぱりだが、全体を通して、海外で働くイメージを掴むには過不足ない分量だっように思う。満足。

    海外エンジニアに焦点を当てているが、オフィスでの同僚とのコミュニケーションの取り方や、会議の進行方法、辞め方などは、エンジニアに限らず、国内の非エンジニア職でも通用するので、とても共感した。

    おそらく自分が本職としてエンジニアをすることはないだろうが、万が一心変わりした時は読み直そうと思う(笑)

  • アメリカではたらく時の2面性が書かれていて参考になった.対象としては「アメリカ企業で働くのはどんな感じか?」「アメリカで働きたい人,はたらいている人」「シリコンバレーの悪い面を知りたい人」「IT企業で働きたい人」「外資系で働きたい人」に向いた本である.具体的な就職ノウハウや転職ノウハウが載っていて参考になる.日本で教育を受けて若いうちに海外にいってそこで向いていれば働き続け,違えば日本に戻ればいいと感じた.

  • ソフトウェアエンジニアとしてアメリカで働くためのステップを筆者の経験を踏まえて細かく学ぶことができた。
    特に、コーディング面接のTipsや勉強しておくべきことなどがまとめられており、どこから手を付けてよいか分からない人にとっては対策を考える良いきっかけになると思われる。

    また、アメリカで働くことのメリット(待遇、技術力等)だけでなく、デメリット(レイオフ等)についても十分に触れられており、様々な観点で考えることができた。

  • IT系のエンジニアとしてアメリカの企業に転職、
    そして実際に働くことについてかなり具体的に書いてある本。

    興味があったので今まで海外転職系の本やWebサイトをいくつか読みましたが、
    この本ほど具体的にそしてデメリット含めて書いてあるものは読んだことがありません。

    オンサイト面接での緊張をほぐすためにトイレでガッツポーズするといい、
    といったかなり具体的なレベルのアドバイスが載っています。

    また内容も広範囲である程度網羅されていると思うので、
    エンジニアで渡米を考えている人がまず読む本という感想です。
    (私は渡米していないので、あくまで海外転職未経験者としての感想です。)

  • アメリカの IT 企業で働くことについて書かれた本です。
    滞在に必要なビザについて、就職方法、面接対策、企業文化、キャリア、レイオフなどなど、一通り書かれています。
    単純に読み物として読んでもおもしろいですが、やはりアメリカで働くことに興味あるエンジニアが読むとためになると思います。

  • 図書館で借りて読んだ。
    まとまっててよかった。コーディング試験のところが特に参考になったと思う。

  • エンジニアとして世界の最前線であるアメリカで働くということに関して、経験を基にしたリアルな実践ガイドでした。アメリカで働くことに関して、メリットだけではなく、デメリットもあわせてすごくイメージがわきました。

  • 体験から得られた指南書のような本。ビザや採用面接まで。最前線で働くのは非常に魅力的。支社があるとろこはそこからのパスを狙うのかな…

  • 日本人がアメリカでエンジニア業で働くにあたっての全てのリアルがこの一冊に詰め込まれている。
    何より著者がアメリカで15年ほど実際に働いている方なので、実体験を踏まえた経験から日本と比較してどのように感じたかが語られているので説得力がものすごい。
    また、アメリカで働くにあたってのメリットだけじゃなく、デメリットについても隠さず書かれており、アメリカで働くことに興味を持っていたけど本書を読んで「自分には無理だ…」と思えるようなフラッとな内容になっているので、そこもリアルで説得力も強い。

    1章ではアメリカに向いているかの適応性についてメリット・デメリットの概要が詰まっている。ちなみに、アメリカに合っている日本人エンジニアの条件は以下の通りだ。

    ・ソフトウェアの本場で働きたいと思う
    ・ずっとエンジニアとしてコードを書いていたいと思う
    ・会社と従業員は対等な契約関係だと思う
    ・海外に住むのはかっこいいと思う
    ・自分の仕事は難しいのだから、高級をもらえるべきだと思う
    ・自分の専門を活かす職を日本で見つけるのは難しい
    ・自分はどんな環境でもやっていけると思う
    ・情緒より理屈で物事を考える
    ・たいていのことは自分でやってしまう
    ・日本の○○のノリが苦手だ
    ・日本の人間関係のウェットさが苦手だ
    ・お酒を飲めない

    2章ではどうやったら渡米できるか。
    日本で外資系企業に入ってからアメリカ転勤する方法なのか、直接アメリカ現地企業に面接して潜りこむのか。ビザの都合とうも踏まえて説明。

    3章では実際の面接めに向けてのレジュメ作りから面接時のや報酬にまつわる交渉ポイントについて。

    4章はエンジニアならではのホワイトボードコーディング面接に向けてのTIPS集。技術的に出やすい問題や出にくい問題と具体的な例題まで。

    5章では主に日本企業で働くのとアメリカ企業で働くのとでの違いについて比較されている。ランチ、アフター5,残業、ミーティング、社員の評価方法、Disagree&Commit、モラルイベント等。

    6章は主に転職について。大企業とスタートアップ企業の違いから年齢を重ねるごとのポジションについて。一生エンジニアやるのかマネジメント系の仕事に移っていくのか。

    7章では解雇について。レイオフとファイアの違いとその際の解雇手当、雇用保険、健康保険について等。
    噂レベルだがレイオフ対策が面白かったので一部抜粋。
    ・スキップレベル(2階層上)のマネージャと仲良くしておく
    ・定常的なリモート勤務を避ける
    ・複雑なプロジェクトの第一人者になり、ドキュメントは書かないでおく
    ・昇進・昇給などを避け、自分の給与額を低めに抑えておく


    このような構成になっており、全ての章で目から鱗な内容が書かれていましたら、その中でも面白かったのが、ところどころに散りばめられている著者のコラム。
    本編から脱線することもあるが、アメリカで生活するにあたっての人間味ある著者の日常が散りばめられている。
    例えば、子供、日本で育った子供をアメリカに移入させた時のリスクについて。円満退社のメリットについてご自身の実体験。外国人との仲良くなり方。
    そして最終章のコラムではご自身のレイオフ体験について書かれているのだが、リアルな描写に少し感動してしまいました。

    ちなみに僕は当初アメリカで働くことについて10%くらいだったが、本書を読んで50%くらいに高まりました。

  • アメリカで働く作者がアメリカにおける就職事情を誇張なしに述べた話。


    又聞きや噂がなく、すべて実体験、肌感覚に基づいて書かれていて、非常に好印象。エンジニアとして世界の最前線で働くことを手放しに賞賛する声と比較して、バイアスがかかっておらず、素直に読める。


    個人的には、海外で働く方が自分にあってそうと感じていて、本書を手にしたが、どこでもかわらない面はやはりあるのだなぁと感じた。

全11件中 1 - 10件を表示

竜盛博の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×