世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち (文春文庫) [Kindle]

  • 文藝春秋
4.03
  • (10)
  • (13)
  • (7)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 164
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (430ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 投資に興味がなく、当時は、
    アメリカの投資会社が安易な金儲けに走って、
    (世界中に迷惑をかけて)破綻したくらいにしか思ってなかったが、
    騙す側vs騙される側という簡単な構図ではなく、
    様々なプレイヤーの思惑が絡んだ
    バトルロワイヤルさながらの様相だったことがわかって面白い。
    投資に明るくないと70%くらいしか理解できなくて、
    途中何度も寝落ちしてしまったりして読破するのに時間がかかったが、
    全部理解できなくても、上記のように十分楽しめる本だった。

    (以下、わたしの理解が誤っているかも知れないことを前提に読んで欲しい)

    うえのほうで様々なプレーヤーと書いたのは、わたしの理解では以下のとおり。それぞれに落ち度(というか自分の利益優先)があって、今回の悲劇が起きた。

    ・返済能力がないのに値上がりを前提に借金を重ねて何軒もの家を買う一般市民
    ・返済できないのを承知で低所得者に貸付を行う銀行
    ・上記債権を銀行から買い、束にする(これがCDO?)ことでリスクが減ったという論理で販売して利ざやを稼ぐ投資銀行
    ・その理論に乗っかってトリプルAをつける評価会社
    ・上記に騙される投資家
    ・CDOの破綻に対する保険(CDS)を、トリプルAに騙されて安価で販売する保険会社
    ・CDSを買い漁って破綻にかける投資家

  • 映画「マネー・ショート」を見た後だったのでなんとか理解できたところがあったし、映画で分からなかった場面・描写されていなかった場面もあって面白かった!

    ・マイケル・バーリがやっぱり不憫だった。どれだけ精神的に孤独だったのかを想像するだけでしんどい、、
    ・この問題のツケは全部国民に回ってきたというところで、金融職って何なんだって  気持ちになってしまった
    ・この時代の債権市場の非対称性は、いま不動産投資なんかでリスクとして挙げられる不利さにちょっと似てたりするのかなーと思った
    ・若干株高バブルを感じる2024年現在に読むと、中々身につまされる話だ。NISA!S&P!っていう雰囲気だけど、ロングしてた側の雰囲気ってこういう感じだったんだろうな、、、

  • ふむ

  • めちゃくちゃ面白かった。長く濃密な物語だった。
    読み進めながらモーゲージ債、CDSなどの概念を習得していけたのでなんとかなった。

    投資銀行が最後は救済され、当事者達も生き残っていく様子がなんとも言えないがアメリカを感じる。

    著者の優秀な学生が投資銀行を目指さないで欲しいという願いだが、それに反して皆ウォール街を目指すんだろうなという内容であった。

  • 読了。
    かなりボリュームがあった。一貫して、ショートしていた側の心理を描いてあり。
    こうなると、ロングの立場を知りたい。

  • 映画の前に読んでおいてよかった。これまで金融危機関連の本とかはいくつか読んでいたけど、これはまた違った視点で面白かった。

  • リーマンショックの裏側で世間の大多数と異なる動きをし、結果的に大儲けをした3組のノンフィクション。それぞれが異なる考え方、手法で同じ結末を迎えるところが非常に興味深い。そして、大損害を受けた各投資銀行のお偉いさんも皆同じく多額のボーナスを受けてるということが何とも言えない。

  • 映画「マネー・ショート」の原作。
    先に映画を観ていたため,登場人物のキャラクターがイメージしやすく,またサブプライム・モーゲージ債やCDO,CDSといった言葉の意味もなんとなくわかった状態で読めたので,楽しく読めたが,もしこの本だけだったら,どうだっただろう……。

全9件中 1 - 9件を表示

マイケル・ルイスの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
劉 慈欣
フィル・ナイト
マーク・ピーター...
シーナ・アイエン...
ウォルター・アイ...
ジェームス W....
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×