- Amazon.co.jp ・電子書籍 (315ページ)
感想・レビュー・書評
-
守り人シリーズ第三弾。
今回は「夢」がテーマで、バルサの親友タンダとその師匠のトロガイがメインで進行します。
途中主人公のバルサと夢に侵されてるタンダと闘うシーンはハラハラドキドキしました。
一気読みです。
ファンタジーものですが、わかりやすい平易な文章なのに内容も深く大人でも楽しめる作品です。
オススメ!詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
夢の中での戦い、、、目覚めないかも、、、
-
夢(夜の力)と現実(昼の力)を知りその狭間に立つ呪術師(夢の守り人)が活躍していた。
夢のようにふわふわとしたファンタジー色の強い話だったように思う。 -
一気読み。タンダが心配でやめれなかった。
トロガイの若い頃やトロガイになるまでの背景が描かれていて、人物像の肉付けが細やかだなと恐れ入りました。
夢の世界に誘われて、現実に戻らない、戻りたくない人たちのことが描いてあったので、おのずと生命観や死生観が語られるが、それが深いのに簡単な言葉でスッと心に入ってくる。
ドラマにはないストーリーだったけど、ドラマでは書かれなかった皇太子の死のその後も書いてあり、母親としては納得。
読んでいて本当に良い花の匂いがしてきそうでした。 -
前々から読みたかったのにKindle版がいつまで経っても出ないので、しびれをきらして図書館で借りて読んだ。
目覚めなくなってしまった人たちを救うべく、バルサの幼馴染・タンダが夢の中へ向かうお話。
- 追記 -
そしてついに出たKindle版を買って久しい今やっと登録(笑)。 -
上橋菜穂子の『守り人』シリーズ。
第2作まで読んだ勢いのまま、この第3作も読むことにしました。
物語は、山中で休んでいた女用心棒、バルサが、追う者、追われる者の騒動に巻き込まれるシーンから始まります。
追われていた男を助けたバルサは、その男と行動を共にします。
それと並行するように、バルサの周りでは不可解な出来事が続きます。
それは、眠ってしまい、起きなくなってしまう人が相次いだこと。
その騒動に対峙する、バルサと仲間の活躍、事件の謎解きが、本書の味わいどころかと思います。
それと並行して今回の作品でも、さまざまなことを考えさせてもらいました。
・世界はひとつなのか、目の前で起こっていることだけが、事実なのか
・寝ていることと死んだこととの違いは何か
・何を基準に、自分が進む道を決めるか
第1作でバルサが守った皇子、チャグムが再登場するのも、本書の楽しみの一つ。
このシリーズはまだまだ、作品があるようなので、味わいながら読み進めていきたいと思います。
『守り人シリーズ電子版 2.闇の守り人』
https://booklog.jp/users/makabe38/archives/1/B019IJRR54
. -
守り人シリーズ第三弾。前の2巻は、守り人が誰であるとか、その役割などが分かり易いものだったのですが、今回は最後まで主題が見えにくいものがありました。夢という不安定なものを扱っているからだと思いますが、その不安定さを丁寧に描いていくことがこの作品につながったのだなと感じています。運命に似た結びつきが人を動かしていくということを感じた作品でした。
現実が嫌で夢の世界に逃げ込みたい。そのような気持ちにはなったことがありませんが、そんな現実から逃げたいという気持ちなら分からないこともないです。
一つ一つの呪術の儀式が、丁寧に描かれており、リアリティをもって読むことができることも、本書の魅力だと思います。 -
守り人シリーズ3作目。前作で出てこなかった「精霊の守り人」の登場人物が再度出てきて、楽しめる物語。呪術師トロガイの過去など、今まで知らなかった部分が明らかに。
〈夢〉にとらわれてしまった人々の魂を助け出せるかどうか、手に汗にぎる展開。変わってしまったタンダへのバルサの想いも丁寧に描かれている。
個人的には1&2作目の方が好きかな。
著者プロフィール
上橋菜穂子の作品





