ハーバード×MBA×医師 目標を次々に達成する人の最強の勉強法 [Kindle]
- ディスカヴァー・トゥエンティワン (2016年2月10日発売)


- Amazon.co.jp ・電子書籍 (268ページ)
感想・レビュー・書評
-
特に目新しい内容がなかった。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
概要
LEAN勉強法を土台に、ムダを省き、すべきことに集中するために、「目標やタスクを可視化させる」重要性を説き、目標設定の技術から英語学習術まで紹介している。
メンタルマップ
・勉強するには勉強法を学んで勉強した方が効率がいいと思ったから
・頭に残る勉強法を知りたい
・効率よく勉強する方法を知りたい
・勉強したことをできるだけ吸収して、実践できるようになりたい
・頭がよくなっていたい
雑感
・なぜおれがお前のエッセイを読まなきゃいけないんだ
・目標についての記述は勉強になった
・LEAN勉強法
・リーダーシップのスキルを持たない管理職が部下のマネジメントをすることは、経営過誤とみなすことができる
・初期の段階で周囲から信頼を勝ち取り、良い評価を得ることができると、その後の仕事は円滑に進み、成果が上がりやすくなるもの -
またぜひ読みたい!!
目標設定、時間管理、英語勉強法など、とても参考になり、真似したいと思うことが沢山あった。
-
感想
カコイチで良い本かもしれない。★×6つけたい。特にラスト章は全部が沁みた。
下記★箇所まじ分かる。めっちゃいいよな。
○複利はお金の投資だけでなく、自己投資にも言えること。今自己投資すればすれが複利で人生をプラスに
○試験日近くなり追い詰められて超集中できるという原理→逆に言えば試験日が近づかないと集中MAX発揮できない→ならば、同時にいくつかの目標を持つこと!次々と締切が来て常に集中力MAXを保てる→そのためには各目標の期限を細かく設けること!
勉強は少しくらい忙しいくらいの方が捗る
○オンとオフのメリハリ
○清掃を習慣的に、集中力
★最初から完璧を目指すのはやめる、まずはざっと
仕事や勉強は最初から完璧目指しすぎない、完璧にこだわると修正で行き詰まる、仕事→自分の思う100%に近づけてたら、上司からNG、修正に時間かかり、多くの時間とられる
○スキミング(速読しながら重要なとこ効率よく拾い上げること)はマーカー引きながらが効果的
○ブログを利用してアウトプット力を鍛える
★新しい勉強・仕事→関連書籍を読み漁るが効果的、一気に5冊ほど読んで習得
○教養をつける→そのためには読書!→そして速読するにはスキミング!
○リーダーシップ、マネジメント能力
★ノート作りはムダ、参考書に書き加える
PART5 英語学習術
留学は毎日新しい挑戦の連続→チャレンジすることに対する壁が低くなる
英語を学べ。グローバル人材。
サバイバル英語、グロービッシュを身につけることを長期目標に置く
英語を話す人78%は非ネイティブ→伝われば十分、正しい英語を話さなければならないというマインドセットから脱却すべし
目標設定
TOEICは日本と韓国だけ、TOEFLをとれ
覚えた単語は二度と復習しないこと
知らない単語が出てきてもいちいち調べずに、英語の文章を多読する方法、勝手に覚えられる、ストーリーとともに吸収できる
英語でネットサーフィン
10-K、英語の決算報告書
リスニングは好きな映画、TEDを英語字幕付きで
スピーキングはディスカッションが一番。自己紹介を完璧に。英語の履歴書を作る
ライティングはGoogle翻訳で一回調べてイメージを掴んでから自分で書き直す
PART6 成長し続ける技術
○ファース・ムーバー・アドバンテージ、人と違うこと、前例がないところからチャンスは生まれる。スイッチングコストで有利になる
○限界を越える経験をする。以後、体に耐性、心理的バリアフリーも取り除かれる。限界値が引き上げられる。人間は過去の経験と比較。
○より優れたベンチマークを参考にすること。世の中には自分より優れている人はいくらでもいる。満足せず、謙虚に。お山の大将にならない、常に向上心を持って。
○成功とは。お金、地位名誉なのか??
いや、本当の成功、幸せは、限られた時間で自分が有意義と思えること、目標を達成できたか。あくまで、その結果として、高い収入が得られることもある。成功を感じることができるキャリアは金銭的報酬が高いから。
○失敗してもプラス思考=「発送を転換する力」
レジリエンス(弾力性)
おわりに
目の前の短期的な目標に集中しつつ、一歩ずつ、大局的な展望、目標を見失わないように -
(09.25.2021)
-
医師として勤務しながらハーバード大留学、MBA取得を達成した著者が、自らが実践した、効率よく目標を達成できる勉強法を解説した本。
成果を出すために必要なのは、目標達成への姿勢と環境および仕組み作り。そして、誰もが実践できる「目標達成のためのテクニック」を実際に行うことです。
本書は、誰もが実践できる「効率よく目標を達成できる」勉強法を教えてくれます。 -
読んでると、モチベーションアップするし、元気も出るのだけど、なにぶん横文字が多くて意味がわからないことばが多かったのと、多数庶民とはちょっと違う世界でもあるし、
うーん、つまみ食いにはいいかなあ。うーん。
全体的に、自然に素直に受け止められなかった感じだなあ。 -
目標設定、優先順位、食事、完璧を目指さない勉強、TODOリストの進め方、読書、英語、勉強モチベーション全てにおいて実体験が書かれており参考になる。
-
また読んでみたいかな・・・。まぁ、あまり気づきはなかったけども。
-
なんだか売れるキーワードを目いっぱいちりばめたタイトルです。
書かれていることは普通で目新しさはありませんがわかりやすい内容です。
普遍的な勉強法というよりは私はこうやってうまくいきましたという体験談に近いですね。
著者プロフィール
猪俣武範の作品





