「すぐやる」力で差をつけろ [Kindle]

著者 :
制作 : リベラル社 
  • リベラル社
3.68
  • (5)
  • (13)
  • (12)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 96
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (156ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 文字通り「すぐやる」ことが大事だと説いた一冊。

    とかく理由を付けてやらなかったり先延ばしにすることが多い人は、これを読んでほしいと感じた。

  • 「すぐやる=本気度」とか、ほんとその通り。耳が痛いけど、キーワードが刺さりまくるし、すぐやることに前向きになれるので、ダメになってきたら読み返したい一冊。

  • 「すぐ」読めてそれなりにモチベーションがアップするので、やる気が出ないときにさらっとページをめくると良いかも。一方で、本著が216冊目の著書ということだが、内容が薄っぺらい部分や趣旨との関係がわからない部分(女には綺麗、男にはすごいと言っておけ、子供の誕生日には生まれてきてくれてありがとう・・・「すぐやる」と関係あるか?と思った)もあった。すべてをうのみにする必要はないので、行動力がない自分への戒めになる部分だけ拾っておけば良いか。

    *「すぐやる」人は、人生で最も大切なものは時間だということを知っている、すぐやらない人はお金が大事だと思っている。
    *本気とは「すぐやる」こと
    *「あとで」やると疲れるが、「今すぐ」やると疲れない。
    *早くスタートすれば余裕が生まれる
    *ダメな人間から好かれるということは自分がダメな人間だということ。ダメな人間から嫌われということは自分が優秀だということ。

  • すぐやるとは、今この瞬間に始めること。何かの後とか、キリのいい時間とか、永遠に今は来ない。
    行動端緒の催促論でなく、インプットに対するアウトプットの重要性など、行動を始めた後の心得まで網羅されています。
    一つ一つの章は短く、言葉も浅いが学ぶことがおおいし、実際に行動するようになると思われる。

  • Kindle Unlimitedにあったので読んでみたら、面白い!仕事だけでなく、自分の人生において刻んでおきたい言葉や思考の収穫がたくさんあった。ここまでする人があるのか、とプロの世界の一端を垣間見た気がする。例えば来客の見送り時に「今日はありがとうございました」ではなく、「では今から開始します」の一言など。
    ”本気とは、最初の一歩目のスピードのことだ。”
    という一文は特に印象に残った。ただ良い本だったなぁで終わるのではなくて、たくさん得たエッセンスの中から何かひとつでも自分の中に取り込んで、習慣化してこそ価値がある。
    最後に、会議の「予定終了時刻」はその時間まで会議をやっていたら時限爆弾が爆発する覚悟で臨め、というのはいかにも著者らしくて思わず笑ってしまった。

  • すぐやるとどうなるか?が46個入ってる。
    動き出しの遅い自分には、耳が痛い。
    すぐやるという決断を、すぐやる!というのが気に入った。

  • アンリミテッドにて読了。

    20 個のハイライト | 5 個のメモ

    オレンジ色のハイライト | 位置: 98
    余計な前置きも儀式もなしで、あっさりスタートしているのだ。   実は仕事で一番時間がかかるのは、前置きや儀式


    オレンジ色のハイライト | 位置: 112
    前置きや儀式と別れを告げた瞬間、あなたは「すぐやる」人のレギュラーメンバーに


    オレンジ色のハイライト | 位置: 133
    もしあなたが前倒し人生を歩みたければ、つべこべ言っていないで「今すぐ」やる癖をつけること


    オレンジ色のハイライト | 位置: 189
    「すぐやる」人になると、ヒソヒソ話をする側ではなく、ヒソヒソ話をされる側になるからだ。  ヒソヒソ話をされる側になると、「ヒソヒソ話をする側より、ヒソヒソ話をされる側のほうが人生は楽しい」というごく当たり前の事実に気づく。 「すぐやる」人になるということは、傍観者から主人公へと引っ越すということ


    オレンジ色のハイライト | 位置: 280
    もしあなたが「すぐやる」人なら、ノロマな人は絶対にあなたに近づかない。  あなたが「すぐやる」人であれば、ノロマな人たちは一目散にあなたから離れ、どこか遠くの見えない場所であなたについてヒソヒソ話をしているはずだからで


    オレンジ色のハイライト | 位置: 288
    あなたがダメ人間から好かれるということは、あなたがダメ人間ということだ。  あなたがダメ人間から嫌われるということは、あなたが優秀だということだ。   ダメ人間が周囲に一人もいなくなった頃、まもなくあなたの前に優秀な人が


    オレンジ色のハイライト | 位置: 308
    「10 年はかかるけど自分にはできる」と直感したら、ぜひ挑戦してみる価値は


    オレンジ色のハイライト | 位置: 333
    エグゼクティブたちにとって実行力とは、スピードのことだ。  問い合わせに対するレスポンスの速さ、今この瞬間に即興でプレゼンできる力のことだ。   最強の企画力とは、その場でホワイトボードや裏紙でプレゼンができる力のこと

    メモキリスト者的に言えば、すぐに対応しキリストに繋げるだけの祈りの充足と御言葉の準備。備えている強さ。

    オレンジ色のハイライト | 位置: 569
    この1年単位の勉強のコツとしては、とにかく速く反復することだ。  別に受験や資格試験と違って期限があるわけではないが、わからないところでいちいち立ち止まらない。  もちろん気になった点があればその都度ネットで調べることはある。  だが基本的にはいちいち立ち止まらないでどんどん先に進むことによって、あとから知識が繋がってくるの


    オレンジ色のハイライト | 位置: 580
    結局のところ、反復に勝る勉強はないの


    オレンジ色のハイライト | 位置: 619
    インプットしたことを、とりあえずアウトプットする。  インプットが少ないままにアウトプットすれば、すぐに知識が 枯渇 してしまう。  するとそれがあなたの学習意欲に火をつけて、ますますインプットできるようになる。  自分としてはかなりインプットしたつもりでいても、いざアウトプットしてみると意外に早くネタが底を尽いてしまうものだ。  アウトプットすることによって大量のインプットがこなせるのは、呼吸と同じだ。   アウトプットすることによって、人の記憶力は定着するの

    メモメッセージをまとめ、取り敢えずの練習をしたあとに情報の穴を見出だしうるのもこれと同じ。

    オレンジ色のハイライト | 位置: 700
    だがそれは自分が一流になってから関わるべきであって、三流のうちから関わるべきでは

    メモなるほど。今は特に召されてないこと、もの、人には関わっていられない。

    オレンジ色のハイライト | 位置: 702
    三流のうちはまず三流と関わらないことから始めるのだ。  三流と関わらないようにしていると、そのうち孤独になってしまう。  孤独になっていいのだ。  孤独になった状態というのは、計算機のオールクリアボタンを押した状態だ。  つまりゼロになったということ


    オレンジ色のハイライト | 位置: 710
    勘違いしている人がとても多いのできちんと説明するが、三流が成長して、二流を経て一流になるのではない。  三流が今いる下りの階段に別れを告げて、まったく別の上りの階段に足をかけることで一流への道を歩み始めるのだ。  人生には三流の下りの階段と、一流の上りの階段しかないのだ。   自分のいる階段そのものを変えることは、遅刻魔と絶縁することから


    ピンク色のハイライト | 位置: 777
    この世のすべての力の源泉は、愛なのだ。  特に幼少の頃は、「生まれてきてくれてありがとう」と毎日聞かせるくらいでちょうど

    メモ教会もこれで愛を表現すべき。いつも伝えること。

    オレンジ色のハイライト | 位置: 873
    もしあなたがこれから主導権を握る人生を送りたければ、ある技を授けたい。   それは褒められる側ではなく、褒める側になるということだ。  放っておくと 99%の人は褒められる側になりた


    青色のハイライト | 位置: 931
    負け犬オジサンたちは、 20 代の頃からずっと素直じゃなかったのだ。   20 代の頃から恥ずかしげもなく安っぽい持論を声高に展開し続けていたのだ。  周囲は「若いっていいね」「芯があるね」とおだてるふりをしながら、実は「バカだね」「 鬱陶しいね」と嫌っていたことに気づかなかったの


    青色のハイライト | 位置: 938
    素直になる第一歩は、自分に非があったらゼロ秒で「ごめんなさい」と言えること


    オレンジ色のハイライト | 位置: 959
    得意技を持つコツは、まず他人の半分の努力で倍の成果を出せる土俵を探すこと。   そして、最初はできるだけ細分化、マイナー化して競争率を極限まで下げて必ず勝てるようにすること。  以上の二点を死守すれば、あなたも得意技を持つことが

    メモマイナー化して勝てと言うのは、いわゆるランチェスター戦略。

    オレンジ色のハイライト | 位置: 1,025
    そして先ほどの英語学習と同じで、1•0倍のスピードに戻すとスローモーション過ぎて眠くなってしまうことがある。  すでにお気づきのように、これは人生も同じだ。   人生を倍速で生きると、ドカンとゆとりが生まれる。  倍速で生きると疲れると思うかもしれないが、実際にはスローモーションで生きるほうが遥かに

  • (1)20代でいい加減な人は30代でもっといい加減。
    (2)だらだらやるほうが疲れる。
    (3)あとでやるほうが疲れる。
    (4)迷ったら「どっちがモテるか」。
    (5)本気とは一歩目のスピードのこと。

  • ビジネス本によくある、途中から退屈になる、ということはなく、一気に読めた。
    大変参考になった。
    素直にいきたい。

  • あにlきー

  • 日ごろの生き方を見直させられる。
    まさにスピードが命でモチベーションがあがります。
    寝る前に余計なことを考えない。
    寝るのもスピードだ。

  • 私が仕事をスピーディーに仕上げられる理由はたった1つだ。仕事をよく断るからだ。安請け合いした仕事で忙しくなるよりは、スケジュールを空けておいたほうがいい。なぜなら安請け合いして忙しくなると、自分が本当にやりたい仕事をキャンセルしなければならなくなるからだ。やりたい仕事というのは、忙しい時に舞い込んでくると相場が決まっている。正確には、妥協して引き受けた仕事に取りかかった直後に限って、本当にやりたい仕事が舞い込んでくるものだ。

    実は仕事で一番時間がかかるのは、前置きや儀式だ。前置きというのは、どうでもいい質問をしたり、バカ丁寧な計画書を作成したりすることだ。どうでもいい質問をするのは、時間稼ぎをして先延ばしにしたいからだ。バカ丁寧な計画書を作成するのは、すぐに動く勇気がない臆病者だからだ。儀式というのは、腹ごしらえやキックオフの宴会だ。

    「あとで」やる人と、「今すぐ」やる人ではどちらが疲れるだろうか。もちろん「あとで」やる人のほうが疲れる。なぜなら、仮にやる仕事の量が同じでも、「あとでやらなければならない」という負担がずっと心にのしかかっているからだ。

    世の中には小説を書いて人を感動させるために生まれてきた人間が確実にいる 。世の中にはスポ ーツ選手として活躍するために生まれてきた人間が確実にいる 。世の中には公務員として地道に働くために生まれてきた人間が確実にいる 。それは自分の体の反応に素直に従えば自ずと見えてくるものだ 。長期的な幸せを獲得している人たちは全員次の事実を知っている 。今すぐやりたいことこそが 、自分が幸せになるために必要なことであると 。本気で幸せになりたければ 、今すぐやりたいことだけをしていられる環境を構築することだ 。

    「すぐやる 」人は 、人生で最も大切なものは時間だということを知っている 。頭で知っているだけではなく 、体で理解している 。反対にすぐやらない人は 、人生で最も大切なものはお金だと思っている 。口ではいくらでも美辞麗句を並べ立てられるが 、行動には本音が表れる 。すぐやらないことの本質を突き詰めてくと 、なるべく働かず仕事を先延ばしにしてお金が欲しいということに他ならない 。

    会議中に携帯に出るために席を立つと 、その瞬間にその会議のステイタスが一気に下がる 。なぜなら 、今やっている会議よりも 、突然かかってきた電話のほうが重要だということが周囲に伝わってしまうからだ 。 「これはその程度の会議なのね 」ということが 、暗黙のうちに参加者全員に認識されるのだ 。

全13件中 1 - 13件を表示

著者プロフィール

愛知県生まれ。岐阜県各務原市育ち。文筆家。東北大学教育学部教育学科卒。日系損害保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。コンサルティング会社では多くの業種業界におけるプロジェクトリーダーとして戦略策定からその実行支援に至るまで陣頭指揮を執る。のべ3,300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの対話によって得た事実とそこで培った知恵を活かし、“タブーへの挑戦で、次代を創る”を自らのミッションとして執筆活動を行っている。著書は本書で180冊目。音声ダウンロードサービス「真夜中の雑談」、完全書き下ろしPDFダウンロードサービス「千田琢哉レポート」も好評を博している。

「2024年 『29歳までに知っておきたかった100の言葉』 で使われていた紹介文から引用しています。」

千田琢哉の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×