アクション リーディング 1日30分でも自分を変える“行動読書” [Kindle]

著者 :
  • SBクリエイティブ
3.34
  • (7)
  • (18)
  • (25)
  • (4)
  • (4)
本棚登録 : 207
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (204ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1. 読んだ日付
    2020/6/19

    2. 本のタイトル
    アクション リーディング 1日30分でも自分を変える”行動読書”

    3. この本を読んだ目的・ねらい
    効率的な読書方法を知りたい

    4. 読んでよかったこと、感じたこと
    ・受け身でなく、学びを自分の生活に活かす「攻めの読書」を実践すること。
    読書時間を制限し、効率良くインプットする。そして、紙に書いたり・人に話すなどのアウトプットで自分の行動に良い変化を起こすことが大切。
    ⇒本をただ読めばいいと受け身的な考えがあったので、「学びをどう生かすか」という攻めの姿勢で本と向き合う必要があると感じた。

    ・小説は「心のひだ」を増やす。他の人の考え方や気持ちを知ることで、感受性を豊かにし、人間力というリーダーシップに大切な要素を身につけることができる。
    →「小説は読むべきなのか?」と半信半疑な所があったが、小説の必要性について腹落ちできた。

    ・今まで読書量が足りなかった人は一旦たくさん(300冊程度)読むことを意識すること。その後は週一程度で良い。
    →自分は圧倒的に足りていないので、他のことよりある程度優先して良書を読む。良書とはロングセラーになっている本である。司馬遼太郎やアドラー心理学に関する本等の「ロングセラー作品」は是非人生の糧になるので、読むようにする!!

    5. この本を読んで自分は今から何をするか
    ・読書からの学びをアウトプットし、日々の仕事や私生活に生かす!
     ※アウトプットフォーマットは「チャレンジシート」の項目を網羅する
      (このレビューのフォーマット)
    ・「自己啓発本」だけでなく、「心のひだ」を増やす(感受性を豊かにする)
    「小説」も読む!
    ・空き時間は「ロングセラー作品」を読む時間に充てる。(特に早朝)

    6.3か月後には何をするか、どうなっていたいか
    ・1週間に最低1冊ペースで、3か月後(9/20まで)には12冊のレビューを書く。
    (小説 4冊、自己啓発本 8冊)

  • 1.この本を読んだ目的
     やみくもに読む読書の仕方を変えたいと思った。効果的な読書方法を学ぶため。

    2.よかったところ、印象に残ったところ
     ・本は読めばいいというわけではない。1000冊ほど読んだらそれ以上は時間をかけても効果が薄い。月4冊を目安に攻めの読書をして、行動に移すことが大切
     ・本は読みながらノートを取らない。読み終わったらチャレンジシート(このテンプレ)にまとめる。数ヶ月後行動できているかフィードバックまで行う。チャレンジシートを書くときも本は読まない。まとめる時は0秒思考のように、思いつくままに書いていく。
     ・30代になるまでに300冊、半分は小説が良い
     ・感度を高めるためには情報収集が大切。Googleアラートに単語を登録しておいて、毎日該当記事を受け取る

  • ・感想
    関係書籍を10冊以上ざっと読むこと。
    読んだらその場で思い浮かんだことをさらっとまとめること。
    本を積読させず買ったらその日に読むこと
    など読書することがどんなメリットが出るのかを分かりやすくまとめた書籍。
    とにかく本や記事を読もう!知見を貯めよう!
    ・Todo
    月10冊以上の読者。
    読んだらその場で感想投稿。
    気になる箇所は線とメモ。
    読んだらその後に学びとして何を行うのかを書く。

  • 内容的には他の読書系の本と重複しているところが多いように感じた。
    感性を磨くために小説なども読むとよい(半分程度)はこの本ならではの主張と思う。
    また、単純だが専用の読書後のまとめシートがあり、それの具体的な使い方(振り返り方)なども紹介されていたのもよいと感じた。

    記憶に残ったこととして下記のことがある。
    読んだらすぐにアウトプットする。
    ブログなどにアウトプットすることもよい。
    本を読む前にその本に対する期待を明らかにできるとよい。
    全体を読む必要はなく、必要となる箇所(行動できる箇所、行動に移せる箇所)を読む。
    重要な箇所などは黄色マーカーで引く。(黄色だと印刷時に潰れない)
    読書後に行動に移す項目を書いて、実行できたかなどを振り返る。

  • 効率的な本の読み方を身に着けたいため、読んでみました。

    本は目的意識を持って読み、得た内容を行動につなげることが大事ということを学びました。

    この本の影響で、紙の本に線をひきながら読むようになりました。本に直接書き込むのは最初度胸がいりましたが、感銘をうけた表現を探す意識が働いてよいと感じています。
    5段階評価やチャレンジシートも実践をしはじめました。

    この調子で少しずつ、本の内容を実践して、行動につなげていくことを意識していきたいです。

  • ■この本の紹介
    「ゼロ秒思考」の著者赤羽雄二さんの読書本

    ■この本をなぜ読んだ?
    読書は「インプット」「受け身」のイメージなので、「アクション・リーディング」という、能動的なイメージに興味をそそられた。

    ■何を学んだ?
    ・読書で「心のひだ」を学ぶこと
    ・自分とは違う人の人生や考え方を知ることで経験が豊かになり、人としての成長を加速させてくれる=「心のひだが増える」
    ・「なぜこの本を手に取ったのか」を意識すると、頭に入りやすい
    ・読む本を選ぶには、問題意識を持つことが鍵

    ■どう活かす?
    「攻めの読書」と銘打っているだけあって、本当に攻めているというか、このとおりのスケジュールはなかなか真似できないが、「本に対して受け身にならない」「戦略的に、攻めとして読む」という意識をもっていきたい。

    ■20字アウトプット
    問題意識を持った攻めの読書をで、心のひだを増やす

  • 自己啓発本とかビジネス書とか、いつも読み捨ててたけど、せっかく読んだ内容をすぐ忘れてしまうのがもったいないように思い、この本を買ってみた。ブログを書いたり、というのは面倒だけれど、ブクログをつけるくらいはやってみようと思った。

著者プロフィール

1978年、東京大学工学部卒業後、小松製作所でダンプトラックの設計・開発に携わる。 スタンフォード大学大学院に留学し、機械工学修士、修士上級課程を修了。1986年、マッキンゼーに入社。経営戦略の立案と実行支援、新組織の設計と導入、マーケティング、新事業立ち上げなど多数のプロジェクトをリード。 ソウルオフィスをゼロから立ち上げ、120名強に成長させる原動力となる。 2002年、「ブレークスルーパートナーズ株式会社を共同創業。 大企業の経営改革、経営人材育成、新事業創出、も積極的に取り組んでいる。

「2017年 『最速のリーダー 最少の時間で最大の成果を上げる 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

赤羽雄二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×