大国の掟 「歴史×地理」で解きほぐす (NHK出版新書) [Kindle]

著者 :
  • NHK出版
4.11
  • (14)
  • (23)
  • (7)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 126
感想 : 21
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (197ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 元官僚、一時期は鈴木宗男氏絡みで色々な出来事があり、今は多作な作家となっている佐藤優氏による、アメリカ、EU、ロシア、中国といった大国が動くメカニズムを地政学等の観点から紐解いた1冊。
    Kindle Unlimitedに著者の作品が色々あるので、しばらく退屈しなくて済みそうです(笑

    佐藤氏の著作、流れるような構成が見事なのと、知らない(そして、意味のある)情報が多いので、正直個人的にはそれだけで感心させられてしまって、その上の考察みたいなトコロまでなかなか行けないです。
    例えば、アメリカに関しては神学者ラインホールド・ニーバーの影響力が未だ大きいということ、トッドの言う「人種的差別は、アメリカ民主主義がよってたつ基盤の一つだ」という主張など、ただファクトを知るだけでも考えさせられてしまいます。
    他にも、ドイツは輸出大国で内需が弱い(GDPに占める輸出の割合が日本の4倍)、ロシアの地政学に基づく行動原理、サウジアラビアの王族(原理主義的なワッハーブ派ムスリム)がウイスキーを飲める理由、等々、ただただ「へー」となってしまう知識量です。

    少し残念なのは、基本的にはファクトをストーリー立てて並べた内容になっていて(それだけでも凄いことなのですが)、そこから先の著者独自の考察が読めないことです。
    まぁ本職でインテリジェンスやってた方の見解を新書に載せてしまうのはいかがなものか…でしょうし、メカニズムを紐解いた先の見立ては読者に委ねるという考えだと思いますので、考察まで求めてしまうのは贅沢すぎるのでしょう。

    昨今のウイグル絡みの報道を見るに、なんで中国はあんな強権的なコトをして国際社会の評判を落としているのか…と思っていたのですが、本著を読むと少し納得できる部分も。
    「中国が対応を誤れば、『第二イスラム国』に、新疆ウイグル自治区内で実効支配地域をつくることを許してしまうかもしれない」ということだそうで。
    しかし、毛沢東は「中国で民族紛争が起きたら深刻なことになるから、少数民族に利益を少しシフトして国家運営をした方が良い」と言っていたのに、現状はそうなっていないのは大丈夫なのかどうか。

    情報を体系立てて整理できれば、先を見通すことも少しカンタンになるんじゃないか。そう思わせてくれる1冊でした。
    あとがきのインテリジェンス業界の格言「悲観主義者とは、事情に通暁した楽観主義者である」というのはなかなか重いですね。。

  • オセロは角をとると、そこが盤石の拠点になり圧倒的な強さを発揮する。
    実際の国同士の覇権争いはボードゲームなど比べるべくもない複雑な条件が左右するだろうけれど、オセロで言う角のような場所が「海」。
    アメリカ、イギリス、スペインのような覇権国家の共通項は圧倒的なシーパワー。
    だけれど、ネットワーク化されたテロリストのような勢力が拠点とするのは「山」で、地政学的な価値も変わってきているらしい。
    では、半島は?大陸と地続きの国は?そして我が日本は?
    そんな風に世界地図を見る目がガラッと変わる地政学。
    地形というものがこうも人間社会に影響を与えるのかと、知的好奇心が大いに刺激される。

    地政学的な国際情勢の見方には普遍的なスキルとして身につけておくべきことが判る。
    2022年現時点でのロシア×ウクライナ戦争に通じる、ロシアが背負った宿命のような事情が良く理解できる。
    善悪のような一方からの二軸の見方ではなく、歴史と国境の移り変わりから見える、複雑なうねりの中で、アナロジカル的に一定のパターンを見抜く力が養われる。

  • 堪能

  • 読了後、作者の経歴を知り、鈴木宗男の影響と余波の大きさに今更驚く。
    地政学で検索してもわかるようで意味のない解説ばかりが表示され、辟易していたところに本書の存在はありがたかった。政治と外交は魑魅魍魎が跋扈する大変な世界だ。

  • 英米、ロシア、ドイツ、中国、中東、そして日本の
    の現状と今後の情勢を地政学の観点から解き明かす一冊。

    元外交官だけあってロシアや中東情勢にも詳しく、非常に勉強になった。

  • 地政学の本。それぞれの大国が、その地理的要因によってどのような方針をとってきたのかという話。地理の影響というものは時代によってそうそう変わらないため、いつの時代も似たような行動をとるようになる。これは宗教も同じだ。従って、ある国について知りたければ、そこの地理・宗教・歴史を知るのが一番ということになる。

    この本では単位が現代の国家となっていが、これが県レベルならどうなるのかが気になる。より小さいレベルでも山は人を分断し、海と川は人をつなげるのだろうか。

  • この人人相悪いねぇ~^m^

    そっか、前科者だったのね。

    しかし、書いている内容は脳を刺激するね。

    行間からエネルギーを感じるけど、その源はダークなエネルギーみたい。

    刑務所暮らしの鬱憤を晴らしているのかもね。

    そう、偏見です。(^^ゞ

    罪を償ったのだから、とりあえず忘れたほうがイイよ。

    ホリエモンにも共通するアドバイスね。

    せっかくイイことを書くのだから。

    さて、まるで取り憑かれた様に次々と本を上奏しているようだけど、彼の本を読んだのはコレが初めて。

    新書本だから要点だけを書いているので、書き足らない部分が沢山背後にある。

    だから、断定的に見えたり、我田引水みたいな印象を受けるけれど、オットドッコイかなり深いですよ。

    歴史、地理、宗教という動かないものを土台に、アナロジーに着目し現代を分析し、将来を見通す。

    言われてみれば、分析官の基礎の基礎だけど、練習問題のようにその手法を各国に当てはめて説明されると、流石と言わざるを得ない。

    ある程度歴史、宗教の知識がないとついて行けないかも。

    人相は悪いけど、絶対にオススメの書です。(^o^)/

  • amazonで「世界史」を検索すると、たくさんの関連本が引っかかる。驚くのは、多くが最近の著作であることだ。
    中国の拡大戦略、英国のEU離脱、ギリシャ問題、ISによるテロ事件は世界史的背景が分からなければ理解できない。

    「本書の目的は 、現下の国際情勢を正確に把握する力を身につけることで」あり、「重要なのは 、表面的な情勢がどう動いたとしても変動しない 『本質 』を把握すること 。言い換えれば 、アメリカをはじめとする 『大国を動かす掟 』について理解を深めること」と著者の佐藤優さんは断言する。
    本書の良い点は、「本質」を米国、ロシア、ドイツ、中国、サウジアラビア、イラン等の大国に絞っているところ。これにより、論理展開が容易になった。
    乱暴に言ってしまえば、
    1)現在は新・自由主義と新・帝国主義が同時進行している時代であること
    2)米国の本質的な政策は歴史的に孤立主義であること
    3)海洋国家と大陸国家の違いを考えれば地政学の理解が容易であること
    4)ロシアは国境を線ではなく面で考え、緩衝国家の存在を重要と考えていること
    5)アラブの春により、民主化は遠のいてしまった。これは、中東には人権ではなく神権の存在が背景にあること
    6)欧州の南北問題は宗教が分からないと理解できないこと

    そして本書の圧巻はタジキスタンとキルギスに「第2のIS」が誕生する恐れがあり、それが中国の南洋進出政策を消極的にしているという分析である。南北戦争のおかげで明治維新が成し遂げられたという理屈に通ずるものがある。

    読んで損はない★★★★。佐藤優さんのご尊顔が気になるが、写っているのは帯だけなので外せば良い。

  • 今のニュースの意味を、地政学とその歴史から読み解く方法について書かれています。主要な各国の歴史から、なぜその国が、そのような行動を取るのかを全世界を視点にしてわかりやすく書かれています。それぞれの章のおわりに、さらに理解が深まるための参考書籍も掲載されています。今の世界をわかりやくす解説するというよりも、今の世界をわかるために何に視点を置いて学べば良いのかについて理解できるところがさすがこの著者だと思わされました。

著者プロフィール

1960年1月18日、東京都生まれ。1985年同志社大学大学院神学研究科修了 (神学修士)。1985年に外務省入省。英国、ロシアなどに勤務。2002年5月に鈴木宗男事件に連座し、2009年6月に執行猶予付き有罪確定。2013年6月に執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて―』(新潮社)、『自壊する帝国』(新潮社)、『交渉術』(文藝春秋)などの作品がある。

「2023年 『三人の女 二〇世紀の春 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤優の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×