Number(ナンバー)925号 スポーツ 嫌われる勇気 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))

  • 文藝春秋
3.33
  • (1)
  • (4)
  • (9)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 31
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・雑誌
  • / ISBN・EAN: 4910268540476

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • エディさんのストイックさに惹かれるが、近づきたくないという想いも抱く。

  • アドラー心理学すんげー面白そう。そしてすれがスポーツに通じるところがあるんだなぁ。読もう。

  • ベストセラー「嫌われる勇気」を読んでいくと、それは多くのトップアスリートが実践していることだと気づく。といったところから、今回の特集になったそうです。
    「嫌われる勇気」読んだことないですけども、大事なことはそれ一冊で学んだ気にならないことだと思います。ダイエット本買っておしまい、みたいなことです。
    今回の特集にケチつけるわけでないです。
    ただね、とにかくビジネス書を読ませたがる上司っているじゃないですか。読んで感想文提出、みたいな仕事というか宿題くれる人。
    一番、意味のないことだと思うんだよなぁ。

    どうにもこうにも、そういうのっていやなんです。好きなものを好きなだけ読んで、そこから学んだことでいいじゃない、って思ってしまいます。

  • 例示が多く読みやすかった。

    途中ぬけてるので、再読しよ

  • マニー・ラミレス 高知ファイティングドッグス 拙著せっちょ 与えられたものをどう使うか 劣等コンプレックス 勇気を挫かれた臆病者の発想 フロイトは原因論 (あなたの不幸は、幼年期のこんなトラウマに原因がある)アドラーは目的論(幼年期のトラウマを持ち出し、不幸な自分を正当化) 過去に何があったか、何が与えられているか、人種、国籍、性別、貧富の差など、「これからどう生きるか」には一切関係ない 「自分の課題」と「他者の課題」を切り離して考えることを「課題の分離」と呼ぶ 向上心とは、劣等感という種から芽生える欲望なのだ 健全な劣等感(「理想の自分」を追い求める) 不健全の劣等感(対人関係を「競争」の軸で考える) 共同体感覚(共同体の中に自分の居場所(存在価値)を実感できること) 19860112村田諒太182 承認要求 貢献感 19860526小平奈緒165 相澤病院 19921225御嶽海みたけうみ 琴欧洲→鳴戸親方

全5件中 1 - 5件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×